すてきにハンドメイド「あまり糸でモチーフのミニバッグ」 2014.09.10

(テーマ音楽)今月は……と題してはぎれの活用法などさまざまなリメイク方法をご紹介しています。
今回ご紹介するのは「あまり糸」を使った作品。
太さも色もバラバラ。
素材もいろいろ。
作品を編めば編むほど残っていく糸の数々。
あなたはどうしていますか?今回はあまり糸のとっておきの収納法や活用方法をご紹介します。
紹介して下さるのは…あまり糸を使ってできるのがこちらのかぎ針で編むモチーフのミニバッグ。
1種類では短くて作品にはならなくても何種類も組み合わせればこんなにかわいいバッグに仕上がります。
今月は「リメイク大特集」というテーマでお送りしていますが3回めはあまり糸の活用方法をご紹介します。
エミリさんはあまり糸をたくさんお持ちじゃないですか?やっぱりどんどん増えていっちゃいますし。
糸を買う時も足りなくなったら困ると思って1玉微妙に余ってこれじゃあやりきれないしみたいなやつが増えてきますよね。
そうですよね。
今回はそんなあまり糸の活用方法だけでなく収納方法まで教えて頂けるので…。
賢くなれますね今日。
必見です。
早速教えて下さる方をご紹介しましょう。
村林和子さんです。
どうぞよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
よろしくお願い致します。
やっぱり作品を編んだあとにどうしても少しだけ残ってしまう糸。
あの処理というか収納方法に困ってる方ってたくさんいらっしゃると思うんですが村林さんはどうされてるんですか?私の場合はジッパー付きの保存袋にこのように収納してます。
分かりやすくていいですね。
はいそうですね。
ほこりにもならないし。
そうなんです。
そして両面が白いのでどういう糸が入ってるかもホントすぐに分かるのでこのように収納してます。
ただこれだけいろいろ入ってると中でこんがらがっちゃったり1つになっちゃったりとかしませんか?私しょっちゅう「キ〜」ってなるんですけど。
大丈夫です。
これはちゃんと糸の巻き方があるんです。
絡まない結び方あるんですか?絡まないんです。
まず人さし指にクルクルっと巻いたら親指と小指にこのように「8」の字に巻いていきます。
これはカメラマンの方たちもやる「8の字巻き」っていう巻き方。
よくいらっしゃいます何かケーブル…。
よくケーブルを…。
それと同じ巻き方なんです。
8の字にすると普通にグルグル巻いてるよりも絡まないんですか?絡まないんです。
ここまで…。
巻けたら?巻けたらこの一番最初に人さし指にからげたのをここに巻いておくんです。
そうするとこのように出来上がるんです。
ここから使い始めれば…。
今度ここから…。
使い始めればいいんですね。
いいんです。
きれいだしあとで絡まないと…。
いいですよ。
それをこういう袋に入れときます。
そうするとちゃんとこの袋の中に…。
「あっいろんな糸が入ってるな」と思って私の場合は「何かちょっと足りないな」と思う時はこういう袋がたくさんありますのでその中から1色2色と選んで使ってます。
私たちですとちょうどこの袋1つぐらいで足りますけども先生になるとこれがたくさんある訳ですよね?そうです。
これよりもっと大きい袋にたくさん入ってます。
という事で今回は村林さんのアトリエにお邪魔致しまして保存方法を伺ってきましたのでこちらをご覧下さい。
こちらが村林さんの自宅兼アトリエです。
すてき〜。
すてきですね。
おしゃれなおうちです。
糸は2階に保存されているそうです。
ここに使いかけのとか新しい糸自分の好きな糸が置いてあります。
ここにこうやって糸が入ってます。
ここにも丸のまんまあるのとちょっと大きめのとあと小っちゃいのはこのようにいろいろと細かく入ってます。
あまり糸はこのように種類別に袋に入れて保存されています。
そしてあまり糸と一緒にラベルも捨てずに保存するのが重要なんですよね?はいそうなんです。
このようにラベルに糸をつけておくとすぐ一目瞭然に分かります。
これがくっついてたやつだ。
はいそうです。
このようについてますね。
ラベルにはとても大事な情報がたくさん詰まってます。
ここでも「かぎ針だったら3号〜4号」。
「棒針だったら4〜6」。
「メリヤスのゲージ」。
「お洗濯の方法」。
そのほかに素材も書いてあります。
「グラム数」と「グラムに対しての糸の長さ」も全部書いてありますからこれはもう絶対に取っといて下さい。
そしてこちらは編み物についての情報をまとめたノートです。
これは自分だけが分かるように書いてあります。
これは応用作品の今回の編み図です。
こっちはこのスクエアバッグの編み図です。
ここに50種類ぐらいのあまり糸が使ってます。
5号で編む全部…糸です。
ノートとあのラベルがあれば…照らし合わせればどのように使えばいいかっていうのが分かりやすいですねあとから。
そうなんです。
これはホントにそのように作って頂くと分かりやすいと思います。
分かりやすいですね。
でも私糸についてるラベルみたいのってきたらすぐポ〜ン取ってポ〜ン捨てちゃってました。
それはまず捨てないでラベルを取ったら糸を1mか2m切ってそこにちゃんと結んどくっていうのを…。
あんな大事な事が書いてあるんですね。
それがもう一番大事な事ですからまずそれを取っておいて下さい。
反省しました。
そして保存袋に入れとくと一番いいんです。
そして取っておいたあまり糸を使ったバッグが今回ご紹介するものなんですがそれがこちらなんです。
このミニバッグなんですけれども。
いろんな糸が使われてるのが分かりますけれども。
底もね。
ホントだ。
こっちも。
これどれぐらいの種類が使ってるんですか?50種類以上は使ってると思うんです。
何か気分によって「じゃあ今日はこっちが表で。
こっち表にして」とかできますね。
いろいろちょっと変えて使ってみたらいいと思います。
ホントにさまざまな種類が使われているんですがその「あまり糸」というのがこういったものなんですね。
種類いっぱいですね。
そうですね。
コットンもあればウールもあってリネンそれとあとリボンヤーンとか。
これがそうですね。
そうです。
変わり糸スパンコールが入ってる…。
キラキラしてます。
あと向こうから2つめのがちょっと裂き織り風になってます。
あっこれだ。
テープ状になってるちょっと珍しい糸で。
あとそのお隣にある糸は段染めです。
だから1本の糸でいろんな色が入ってます。
ただ太さも違うと…。
バランバランで大丈夫でしょうか?大丈夫なんです。
5号で編みますから細い糸は2本どりにするんです。
これみたいなすごいこんな細いような。
糸はそれとあと自分の好きなもうひとつ例えばピンクの…。
こうしてみるとか?はい。
そして編みます。
そうするとまた違った風合いが出てくるんです。
違う素材どうしを1本にしちゃうというのもありなんですね?ありなんですまた。
無限にできますね。
だからそれはもう好き好きですね。
それでもう自分の好きな色じゃあ…。
だからいつも自分がしてないような配色でするとまた違った感じが出てきます。
ではモチーフを1枚完成させるまでをVTRでご覧下さい。
材料はこちらです。
1段めと2段めは好きなあまり糸を使用して下さい。
左手に糸をかけて緩い鎖編みを1目編みます。
その時に左手の中指と親指で交差したところを押さえます。
緩い鎖編みを編んで鎖編みを4目編みます。
ここに鎖編みが4目編めました。
そうしたら針に糸をかけて次に長編みを編みます。
この時は緩い鎖目の中に針をそっくりと入れて長編みを編みます。
長編み2目引いて糸に針をかけてまた引きます。
続けて鎖編み長編みを繰り返して1段編んでいきます。
最後に鎖編みを1目編みましたら10cm糸を残して切ります。
このように引いて下さい。
そうしたらとじ針に替えます。
4番めの鎖目の頭を2つとります。
このように2目をとります。
2目とりましたら一番最初の編み終わりのところに針を入れてチェーンつなぎをします。
そうすると全部同じ鎖目になります。
糸始末をしたら出来上がりです。
1段めを22枚編みます。
2段めは2目ずらした長編みに針を入れます。
左手に糸をかけて2段めを編む糸を引き出します。
ここで鎖編みを3目プラス3目全部で6目編みます。
6目編んだら次は玉編みを編んでいきます。
針に糸をかけて長編みの頭を2つすくいます。
ここで玉編みを編んでいきます。
長編みの未完成を3目編みます。
ここで1目できました。
また同じように編んで下さい。
2つ引いてまた針に糸をかけて2つ引きます。
この次は全部いっぺんに針に糸をかけて引いて下さい。
このように引きます。
そうしたら鎖編みを3目編んで長編み鎖編み3目玉編み繰り返して2段めが完成しました。
ここでも糸始末をきちんとして下さい。
3段めはやっぱり2つずらしたところに鎖3目で立ち上がりまず玉編みを編みます。
ここで玉編みを編みます。
ここでは立ち上がりを3目してますので未完成の長編みを2つ編みます。
ここで今回は3目を針に糸をかけていっぺんに引きます。
次に鎖編み3目を編んで細編みを編みます。
それを繰り返して角は玉編みと鎖編みが5目玉編み…と編んでいきます。
ここでは鎖3目次に細編みです。
このように角がちゃんとできて2段めまでは丸ですけど3段めで四角い形になります。
ここまでのモチーフは何となくたどり着けそうな感じがするんですがこのあと「つないでいく」という作業がちょっと不安があるんですが…。
それは3段めでやる事なんですよね?そうです。
2段めまではカラフルな糸でつないでいってモチーフを作って最後のこの白い部分…。
同じ糸で編むところでつなぎ合わせていくという?編みつなげながら編んでいきます。
編みつなげ方というのが少し難しいのでこちらの展開図を使って説明して頂きたいと思うんですが。
まず順番としてはこの「1」から順につないでいくって事で考えていいですね?そうです。
ここまでいったらここはまだなんですね?そうです。
次が下の段?「8」から「14」までつないでいきます。
これまだ平面の状態ですね?そうです。
ここでちゃら〜ん。
こっち出ました。
「まち」をつける。
まち…はい。
まちが入るって事はこう編みつなげながら進んでいきますので…。
ここで平面から立体になります。
という事で「1」と「7」の間を…。
…間に「15」が入ります。
「8」と「14」の間に「16」番が入ります。
これで今筒の状態になってる訳ですね?そうです。
下を?下を作ります。
底の部分…。
底の部分です。
底をつなげていく。
「17」「18」「19」順番に?はい。
最後またちょっとポイントがありましてこちらは?「持ち手」です。
持ち手が「20」から「22」に飛んでるんでこっち…。
要するに端と端をつけてから…。
真ん中をつけます。
これは絶対この方法がいいんですか?違います。
端っこからいっちゃってもいいんですか?端っこからいっても構いません。
それはもう平面と…。
立体との?立体との何というんですか…。
何回も編みつないでますからここでは自分の好きなようにやりやすいように…。
やっていけば平気ですね?やっていけば大丈夫です。
ただちょっと編みながら更に立体に仕上げていくというのがちょっと難しそうなんですけど何か気をつけた方がいい点ってありますか?今回は針を外して編みつなぐ方法なんですけどそれを「ちょっと難しいかな」と思うんですけど編み図を見ながらそれは編んでみて下さい。
何か段によってはちょっと変わったりもしてるんですよね?そうなんです。
一番最初の「1」から「7」までは編みつなぐところが1か所なんですけど次の段になると2か所のところも出てくるのでそれはもうこちらの編み図を見ながら…。
1段1段確認しながらする事がいいですかね。
その方が安心です。
それでは大事な「モチーフのつなぎ方」のVTRをご覧下さい。
1枚めは完成しておきます。
2段めは3辺まで編みます。
1番めの角に針を入れます。
ここです。
ここの角に針を入れて。
角は5目ありますからその真ん中の目。
2枚めの外した目に戻します。
ここで鎖編みを3目編んで玉編みを編みます。
ここは角ができました。
この次は編みつなぐ辺を編んでいきます。
ここで3目の真ん中の目に針を入れます。
また戻します。
ここに入れてそのまま引きます。
鎖編みを2目編んで細編みを編みます。
これを繰り返して編みます。
また鎖編みを1目編んで針を外します。
外したら真ん中の目に入れます。
入れたらまた元に戻します。
戻して引いたら鎖編みを2つ次に細編みをまた編み入れます。
鎖編みを次も1目編みます。
1目編んで針を外して真ん中の目に入れます。
必ず編みつなぐ時は針を外して下さい。
引きます。
鎖編みを2つ編みます。
次は角を編みます。
角は玉編みを3目まず編みます。
ここで未完成の長編みを3つ編んでいっぺんに引く玉編みを編みます。
角は鎖編みが5目なのでまず鎖編みを2つ編んで針を外して1枚めの真ん中の目ここに入れます。
また戻して針を引きます。
鎖編みを3目編みましたら10cm残して糸を切りチェーンつなぎをして下さい。
2枚がつながったところです。
次は3枚めをつなげて4枚めの角は一番最初の目の角に針を入れて引きます。
鎖編みを3目編んで玉編みをして同じように編みつないで下さい。
4つのモチーフの角ができました。
これを続けていろいろ編んでみて下さい。
次に「まち」を編んでいきます。
まちは1枚めのモチーフと7枚めのモチーフをつないでいきます。
ここで1辺編んだら1枚めのモチーフに針を入れます。
鎖編みを3目編んで玉編み。
これで15番めのまちが出来上がりました。
ここでも同じようにまちを編みつないで下さい。
これで平面から立体になりました。
ここで好きな形にしても中心を好きなところにしても構いません。
底はちょっと違ってまず玉編みを編んで鎖編みを1目編みます。
そうしたら側面のところに針を入れまして引き抜きます。
あとは同じように編みつないでいきます。
鎖編みを編んで細編みを編んで細編み1目編んでこのように1辺2辺3辺4辺と編みつないでいきます。
2辺めはそのまま編みます。
次は真ん中の底を編みます。
ここも同じようにこの部分を編みつないで普通に編んで編みつなぐ編みつなぐといきます。
3枚めの底は全部編みつないで下さい。
持ち手は印がついてるところに編みつないでいきます。
まずこのように編みつないだら1枚のモチーフを2つに分けます。
2辺めと4辺めを編みつないでいきます。
玉編みを編んで…。
こうする事によって1つのモチーフが半分に折れました。
続いて反対側も同じようにつけて下さい。
真ん中をつけて出来上がりです。
この時に123とつけても構いません。
編みながらどんどんジョイントしていくというのが初めて見たのでちょっと難しそうだったんですけど。
例えばモチーフをいっぱい作ってそれをあとからつなげていくんじゃダメなんですか?そういう方法もあるんですけどこの編みつなぐ方法という方がちょっと難しそうなんですけど慣れるととてもフラットな感じに編み上がってすごくきれいにできるんですよ。
一度覚えてしまえばこちらの方が…。
ずっと楽です。
お薦めですか?お薦めです。
なるほど…。
今「フラット」ってお話ありましたけどホントにつなぎ目が真っ平らなんでいろんな形に活用できそうですよね。
私はこの方法でよくブランケットなんかを編むと…。
ホントに便利なんです。
じゃあバッグだけじゃなくて何にでも応用ができる?ランチョンマットにしたり自分の好きなものを作ると…。
平らだからね。
私は「いいかな?」って思います。
あとすみません最後につけたこの持ち手の部分なんですけど順番はこうつけてもいいという事でしたが糸始末も結構必要ですよね。
そうです糸始末…すみません。
1枚編むごとに糸始末をして下さい。
それじゃないとちょっと糸始末がしづらくなっちゃうんです。
1個やったら糸始末。
糸始末。
1個やったら…。
糸始末とつけて…。
…覚えておけば。
そしてこの持ち手の場合は丈夫にするために1つのモチーフを2つに折ってつけてますので伸びないんです。
でもこの下までいったらあと最後だから是非ともきれいにやりたいじゃないですか。
仕上げはね。
ここはじゃあ仕上げは丁寧に…。
丁寧に作って下さい。
そうするとやっぱりちゃんときれいなモチーフが…バッグが出来上がるし。
丈夫だからずっと長く使えますよね?はい。
それはもちろん長く使えますので是非皆様作って下さい。
エミリさんあまり糸もう捨てられませんね。
大事にします。
村林さん最後に視聴者の方にメッセージをお願いしますあまり糸はゴミ箱に捨てるのではなくジッパー付きの保存袋に保存して下さい。
そうするといざという時にこの糸がお助けになってまた違う自分のモチーフの世界が広がりますから是非あまり糸は捨てないで下さい。
今回ご紹介しました「あまり糸でモチーフのミニバッグ」はテキスト9月号に詳しく掲載されていますので是非参考になさって下さい。
表紙はこのバッグです。
放送のラインナップも載っています。
電子版もあります。
番組のホームページも充実しています。
番組の情報に加えて皆さんからのご意見やご感想をお寄せ頂くページもございます。
是非アクセスしてみて下さい。
村林さん今日はありがとうございました。
2014/09/10(水) 10:30〜10:55
NHKEテレ1大阪
すてきにハンドメイド「あまり糸でモチーフのミニバッグ」[字]

今月は「リメイク大特集」。2回目は、ニットデザイナーの村林和子さんが、作品を編んだ後に残る毛糸の活用法を紹介。あまり糸でできるバッグの作り方を伝える。

詳細情報
番組内容
今月のテーマは「リメイク大特集!」。2回目は、ニットデザイナーの村林和子さんが、作品を編んだあとに残る毛糸の活用法を紹介する。太さも色もバラバラ、素材もいろいろのあまり糸。村林流のポイントは整理術。作品を編む時は、編み物ノートをつけ、残った糸はジッパーつき保存袋に見える収納をするのがおススメ。編む際のポイントは、糸の太さをそろえること。ほんの少しのあまり糸で、かわいらしいバッグの作り方を伝授する。
出演者
【ゲスト】中山エミリ,【講師】ニットデザイナー…村林和子,【司会】吉井歌奈子

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – ファッション
趣味/教育 – 園芸・ペット・手芸

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:23774(0x5CDE)