NEWS ZERO 2014.09.09

こんばんは。
今夜のコンテンツ。
テニスの錦織圭選手。
日本人初の決勝に臨みましたが、惜しくも準優勝となりました。
本人も悔しかったと思いますけれども、試合直後にコーチや関係者に、感謝のことばを述べていた姿が印象的でしたよね。
そうですね。
きょう、錦織選手の地元を取材してきたのですが、町の盛り上がり、本当にすごかったです。
日本テニス界の歴史を塗り替えた錦織選手。
まずは114分間の激戦からです。
決戦の地、アメリカ・ニューヨーク。
錦織さん、おはようございます。
歴史的な一日を迎えた錦織圭選手。
錦織!錦織!
日本中が勝利を信じ続けた。
左手のほうに、番号順に並んでお待ちください。
錦織選手の出身地、島根県松江市でも。
ニューヨークでの勝利を祈った。
錦織圭24歳。
全米オープン男子シングルス、アジア人初の決勝戦に挑んだ。
錦織選手の決勝の相手は、身長198センチのチリッチ選手。
第1セット。
序盤から200キロを超えるサーブに苦しめられる。
過去の対戦では5勝2敗と、相性のよいチリッチ選手に、このセットを奪われる。
続く第2セット。
流れを引き寄せたい錦織選手。
ここまで多くの激闘をくぐりぬけてきた強さを見せる。
相手の意表をつくドロップショットを決める。
おー!
うおー!
しかし。
4連続でサービスエースを決められるなど、このセットも奪われる。
運命の第3セット。
すると、会場からはケイコールが。
遠い日本からも声援を送る。
後がない錦織選手は、最後の力を振り絞る。
共に初優勝をかけた戦いは、一進一退の攻防が続く。
しかし。
よくやった!よくやった!圭!
優勝はならなかったが、アジア人初の準優勝という偉業を達成した。
地元紙は、決勝の錦織選手について、疲労が蓄積したことがプレーに影響した。
精彩を欠いていたと分析した。
こちらは東京の新聞社。
優勝を想定した号外も準備していたが、準優勝の号外に切り替える。
とりあえず埋まった?
ちょっとまだ写真をどうしようかなと思っています。
試合終了からおよそ1時間半後、記事が決定。
オッケーね、じゃあ、いこう。
およそ4万部が配布された。
歴史的快挙に、スポンサー契約を結ぶユニクロを展開するファーストリテイリングは、1億円の臨時ボーナスを決定。
また、フィギュアスケートの浅田真央選手からもねぎらいの声が。
もうたくさんの試合を、何時間っていうすごい熱戦の試合を、やっぱりこなしてきて、日本人初めて、快挙ということで、おめでとうございますと、お疲れさまでしたという気持ちです。
そして、錦織選手を指導した松岡修造氏。
圭自身が、本当にいすで座っているのを見てて、やっぱり涙止まんなくなってきた。
自分のことのように目を潤ませた。
一番悔しいのは彼なんですよ、錦織圭。
その悔しさっていうのが、次の本当の彼の夢、グランドスラムの優勝、そして世界一へっていう意味での、とんでもない、きょう、エネルギーになったんだなって、そう捉えてます。
僕は圭にあえて言いたい。
もっと強くなれ。
絶対勝てって。
この決勝で負けたあの悔しさが、お前の一番の力だぞって。
勝敗を分けたものはなんだったのか。
全米オープンのダブルスで、優勝経験もある杉山愛さんは、あるプレーに注目した。
それは、第1セット第6ゲーム。
浅くなった錦織選手のショットを、チリッチ選手が強烈に打ち返したこの場面。
ふだんではあまり、フレームショットっていうのも、乗っているときは全然出ないんですけども、それがラリー中に見られて。
それによって、ボールが短くなって、相手に決められてしまうというシーンがありました。
ラケットのフレームの部分で打ってしまう、フレームショット。
これは、プレッシャーで硬さがあると起きやすいという。
少しずつ感覚がずれて、自分の筋肉が硬いと、すごく力が入ってしまったりする部分があるので、フレームに当たってしまうということになると思います。
ここで初めてサービス権を持つゲームを落とす、ブレークを許した錦織選手。
試合の主導権を、終始チリッチ選手に握られてしまった。
全く先が見えない試合で、どのセットも先にブレークされて、なかなか感覚がつかめないまま、きょうは終わってしまいました。
世界の頂点まで、あと一歩だった錦織選手。
その驚異的な粘りは、多くの人たちの印象に残った。
ベスト8をかけて戦ったのは、世界ランク6位と、格上のラオニッチ選手。
試合序盤。
ラオニッチ選手の高速サーブに苦しみ、セットカウント1対2まで追い込まれる。
しかしそこから、粘りに粘り、流れを引き戻す。
フルセット、4時間を超える死闘を制した。
続く準々決勝の相手は全豪オープンの覇者、ワウリンカ選手。
この試合では。
25打、30秒以上続く長いラリーもあった。
エアケイに、トリッキーなハイボレー。
前の試合と同じくフルセット、4時間を超える接戦となったが、世界ランク4位を相手に競り勝った。
そして準決勝。
立ちはだかったのは、世界ランク1位、ジョコビッチ選手。
第1セットを取ったが、第2セットは奪われる展開。
しかし、追いつかれてからの錦織選手は強かった。
2時間52分でジョコビッチ選手を下し、アジア人として初めて、四大大会の決勝に進出した。
その錦織選手がテニスを始めたのは5歳のとき。
こんにちは。
桐谷です、よろしくお願いします。
柏井です。
よろしくお願いします。
お願いします。
成長を見つめてきた恩師に話を聞いた。
当時の錦織選手って、どんな選手でした?
コートの外では内気で、決して出しゃばらず、おとなしくていい子です。
コートの中ではどういった選手だったんでしょうか?
コートの中に入ると、負けん気が強くて、もう自分が負けたままでは絶対終わりたくない、勝つまでもう一回、もう一回って向かってくるみたいな、いきなり積極的になる、そういうスイッチを持っている子でしたね。
ここ数年の中で、錦織選手の中で、何が一番変化したところだと思いますか?
ボディーバランスがすごく向上したと思うんですね。
この大会では、長い試合をしてるけれども、集中した状態を長い時間キープできてる。
その2つはここ数年ではっきり変わったと思います。
頂点に立つには何が必要なのか。
胸が苦しくなったり、寝つけなかったりはあったので、これがやっぱり当然になってくるように、これからしていくしかないのかなとは思います。
この悔しさを忘れずに、やっぱりグランドスラムで活躍することが、ずっと目標なので、また優勝を目指してやりたいと思います。
おととし私、錦織選手にインタビューさせていただいたんですが、そのときにどんな相手であっても、勝つんだという気持ちで望めるようになってきたとおっしゃっていたんですね。
それから2年がたって、そのメンタル面に磨きがかかった結果、今回につながったんではないかなと思います。
地元の皆さんが口をそろえて言っていたのが、島根の誇りだということなんですね。
次こそ絶対にやってくれると思いますし、期待して待っていたいですね。
そうですよね。
今回の悔しさを、次への飛躍のばねにしてほしいですよね。
さて、改めて全米オープンを振り返ると、日本人選手、すばらしい成績を残しましたよね。
まず車いす部門、男子では国枝慎吾選手、そして女子では、上地結衣選手が優勝ですよね。
そして、錦織選手が準優勝。
テニスファンだけではなくて、多くの日本人が感動し、力をもらいました。
次です。
こちらはインターネット上に公開された動画。
大阪府茨木市のコンビニエンスストアで、客とトラブルとなった店長らが、土下座させられる様子が映っています。
この動画を巡ってきょう、男が逮捕されました。
車突っ込む言うてんで、知らんでー。
電話かかってくるやんけ、いろんな人から。
申し訳ございませんでした。
申し訳ございませんでした。
いいかげんにしとけ、あやまっとったんちゃうんか、おっさん。
おい、こら!
関西弁でまくしたてる男らに、土下座をするコンビニエンスストアの店長たち。
この動画が、インターネット上に公開された。
舞台となったのは、大阪府茨木市のコンビニエンスストア。
きのう未明に訪れた男女が、店内で騒ぎ始めたため、店長が注意したところ、トラブルになったという。
申し訳ございません、すみません。
場を収めようと、頭を下げる店長らに。
俺らでもな、謝りに行くとき、手ぶらで行かんで。
これとこれ、銘柄。
ちょっと籠に入れて。
1つとか2つちゃうぞ。
1カートンくらいしか出せないです。
何が?
1カートンずつしか出せないです。
ほんなら2カートンずつな。
はい、2カートンずつ、はい、もっといで。
たばこを持ってくるよう要求した。
店長らにけがはなかったが、その後、店側は被害届を提出。
警察は殴るぞなどと言って、たばこ6カートンを脅し取った疑いできょう、無職の中村剛容疑者を逮捕。
調べに対し、中村容疑者は容疑を認めている。
ゴムチューブなどで作った手作りのいかだ。
岩手県花巻市の保育園が、こうしたいかだに園児24人を乗せて川遊びをしていたところ、転覆。
全員が流され、5歳の男の子が死亡しました。
今夜6時。
亡くなった男の子が通っていた保育園には、100人以上の保護者が詰めかけた。
緊急の保護者会が開かれ、園長らが謝罪したという。
きのう午前11時ごろ、消防への1件の通報。
男の子が川に流された。
岩手県花巻市の豊沢川で、いかだに乗って遊んでいた園児らが、川に流されたというものだった。
園児たちが乗っていたのは、1畳ほどの木製の板にタイヤのチューブ2本をくくりつけた手作りのいかだ。
園児24人が3台に分かれて乗り込んだが、その直後に相次いで転覆し、全員が川に流されたという。
24人のうち23人の園児は、自力で岸にたどりつくなどして無事だった。
しかし、5歳の高橋尚誠くんが、およそ1時間後に、50メートルほど下流で発見され、その後、死亡が確認された。
なぜ子どもが亡くなる事故につながったのか。
ZEROは同様の材料でいかだを再現。
ボーイスカウトなどでいかだ作りを行っている専門家に問題点を聞いた。
大きなチューブですので、浮力的には問題がないと思います。
基本的には、いかだは非常に不安定なもので、バランスが悪くなると、落ちてしまったり、また、いかだそのものが転覆してしまう。
そもそも水に落ちることを前提に遊ぶべきだといういかだ。
水遊びで、川や海で遊ぶときは、ライフジャケットを着けるということが大原則ですので。
保育園は事故当時、園児たちに救命胴衣を着けさせていなかったという。
安全対策が不十分だったことを、心から反省しております。
尊い命を失ってしまったこと、本当に申し訳ありません。
保育園はあす、会見を開くという。
幼い尚誠くんの命を奪った事故。
警察は業務上過失致死の疑いも視野に捜査している。
覚醒剤を使った罪などに問われているASKA被告の知人、栩内香澄美被告。
きょう開かれた2回目の裁判で、ASKA被告に知らぬ間に使用させられた可能性があるなどと、改めて否認しました。
黒のジャケットに身を包み、法廷に現れた栩内被告。
警察によりますと、栩内被告の尿と毛髪から覚醒剤の成分が検出されていますが、一貫して使用を否認しています。
きょうの裁判でも。
この鑑定は間違っています。
もし誤りがなくても、宮崎さんに知らない間に使用させられたものです。
これまで伏せていたASKA被告の名前を出し、知らぬ間に使わされたと、改めて起訴内容を否認しました。
毛髪鑑定で覚醒剤の成分が検出された理由について弁護側は、ASKA被告の汗が付着して検出された可能性があると主張しています。
しかしきょう、検察側の証人として出廷した専門家は。
汗の中の薬物の濃度は微量で、付着していたとしても、十分に洗浄している。
その可能性が低いと証言しました。
次の裁判は来月2日です。
もの珍しそうに動物園のパンダに見入る様子。
そして馬に乗る姿も。
激動の時代を駆け抜けた昭和天皇です。
その生涯をまとめた昭和天皇実録がきょう、公開され、その素顔が明らかになりました。
誕生日に際し、祝ってくれて、ありがとう。
集まった人々に語りかける晩年の昭和天皇。
戦前から戦後、高度経済成長という激動の時代を歩んできた。
きょう公開された昭和天皇実録では、その素顔が浮かび上がる。
テレビはいろいろ見てはいますが、放送会社の競争が甚だ激しいので、今、どういう番組を見ているかということには、答えられません。
実はテレビが好きだった昭和天皇。
今の天皇陛下と美智子さまのご結婚の日。
日本の若きプリンスご夫妻の晴れの門出でございます。
この出発を見届けたあと、国民が祝福する様子をテレビで見ていたとの記述が。
1万2000ページ以上からなる実録。
その中では、太平洋戦争開戦への苦悩も。
捨てばちの戦をするにほかならず、誠に危険であるとの感想を述べられる。
これに対し、軍部は開戦を強く主張。
昭和天皇が出席する御前会議で、開戦に向けた方針が決まった。
しかし、戦況は厳しく、広島、長崎に原子爆弾が投下された。
その直後の8月10日、御前会議で昭和天皇は、降伏を迫るポツダム宣言を受け入れる聖断を下した。
人民を破局より救い、世界人類の幸福のために、外務大臣案にて、ポツダム宣言を受諾することを決心した旨を仰せになる。
堪え難きを堪え、しのび難きをしのび。
日本は終戦を迎えた。
宮内庁が24年余りの歳月をかけて編さんした昭和天皇実録。
専門家の評価は。
宮内庁が作った昭和天皇の像ですから、これだけでは十分ではない。
この実録を時に補完し、次の世代の人が検証する。
そういったいろんな読まれ方をするっていうのが、今後の実録の運命だと思いますね。
昭和天皇実録、多くの人が興味を持ってるでしょうね。
きょうから皇居内の施設で閲覧できますし、来年の3月から5年をかけて、本が出版される予定になっているんですね。
ただ、これだけ貴重な資料ですから、多くの国民がアクセスできるように、さらなる配慮ができないか、検討してほしいですよね。
ここで訂正です。
先ほどお伝えしたいかだのニュースの中で、保育園の場所の字幕が、一部石巻市となっていましたが、
さあ、アギーレジャパン、2戦目を迎えました。
ベネズエラとの一戦を北澤豪さんと共にお伝えしてまいります。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さて、そのベネズエラとの一戦、まずは初戦なんですが、ウルグアイとの一戦のスターティングイレブンはこちらです、先発メンバー。
さあ、それがこのベネズエラ戦になると、ご覧のように、5人の選手を変えてきましたね。
ただフォーメーションは、4ー3ー3と変わらないんですけれどもね。
さあ、果たして一体どんな戦い方をしたんでしょうか、早速試合を振り返りましょう。
初勝利をかけ、2戦目に臨むアギーレジャパン。
開始直後から猛攻を仕掛けます。
キックオフから僅か12秒。
本田が持ち込み、左足で。
この日もキャプテンマークをつけた本田が、いきなりシュートを放つも、ゴールは奪えず。
さらに前半38分、大迫、森重とつなぎ、最後は柿谷。
この決定的なチャンスも、アギーレジャパンの初ゴールならず。
0対0で前半を終えます。
迎えた後半、日本は22歳の現役大学生、武藤と、岡崎を投入。
2試合連続出場となった武藤に、歓喜の瞬間が訪れます。
後半6分、相手のクリアボールを拾った武藤。
中央へ切り込み、左足。
アギーレジャパン初ゴールは、22歳の武藤。
得意のドリブルから、代表2試合目にして、初ゴール。
日本が先制します。
その後、同点とされるも流れを変えたのは、武藤と同じ22歳、柴崎。
後半22分、武藤から岡崎へ。
左サイドを突破すると、クロスに柴崎。
見事なボレーシュートを決め、代表デビュー戦で初ゴール。
新戦力の活躍で、勝ち越しに成功します。
勢いに乗る日本はその3分後。
柴崎のパスを受けた武藤。
新戦力2人の連係からチャンスを作ります。
フリーキックのキッカーはキャプテン、本田。
左足のシュートはポストを直撃。
追加点はなりません。
するとその1分後、ベネズエラのミドルシュート。
これを守護神、川島がはじき、そのままゴールへ。
リードを守りきれなかった日本。
新戦力の活躍はあったものの、アギーレジャパン、初勝利はなりませんでした。
初ゴールということで、自分としてもうれしいですし、世界の相手と戦って、どれだけ自分のプレーが通用するかってことが分かりましたし、まだ足りないところっていうのも、自覚できたので、それは一番の収穫かなと思います。
味方が引きつけてくれて、岡さんもいいクロス上げてくれたので、本当に流し込むだけだったので、味方に感謝したいなと思います。
監督のやりたいサッカー、意図するところというのは常に理解しながらやりたいなと思ってます。
アギーレジャパン、ゴール生まれましたが、2対2の引き分けということで、率直にこの試合っていうのは、どう評価すればいいんでしょうか?
そうですね、一番は新戦力の2人がゴールを決めたというところですよね。
この武藤と柴崎。
この年齢にして、この状況で決めれたということですよね。
あとは、いまやろうとしているスタイルの中でゴールを決められたっていうことだと思うんですよね。
前を向いた中で、自分の特徴でもある右でも左でもシュートを繰り出せる、この武藤のゴールがやっぱり、きっかけを作ったと思いますし、ここも縦へのサッカー、世界、速くなってるんですよね。
ボールを奪ってから、全体がやっぱ、前にこう動いている形から、ゴールを奪えてるってことも大きいと思うんですよね。
丸で囲んだ最初の柴崎、かなり30メートル、40メートル端のゴールですから、走らなければならないということも同時にあって、アギーレのやり方を理解しながらのゴールだったんじゃないかなと思いますね。
そんな新戦力の2人のゴール、本田選手は岡崎選手にも刺激になったんじゃないですかね。
いい刺激になりましたよね。
本田選手はフリーキック外したとき、すごく悔しそうにしてましたからね。
いろんな相乗効果が生まれているんじゃないかなと思いますけどもね。
さあそして、新戦力の2人のゴールがあった一方で、またきょうも2失点という。
2戦ともミスからの失点なんで、リスクを負わないサッカーを展開する中で、ミスでゴールが奪われてしまうと、アギーレのサッカーって、完成していかないんじゃないかなと思うんですよね。
ですから今後楽しみなのは、このミスした選手が、次呼ばれるかどうかが、どういう評価をするのかっていうところだと思うんですよね。
それが一つの判断基準になりそうですし、ただ、ここ2戦戦って、1敗1分けと、まだ勝利がないんですよね。
そうですね、ただ、この2戦、戦って分かったのは、スタイルとベクトルの違いがあるなというのを感じましたね。
ザッケローニのほうは、パスをして組み立てていくサッカーだったんですけど、この計測ではないなというのは、2戦見て分かったことですよね。
ですから、違う方向になってきてるなというのは分かりましたよね。
ではそのスタイルというのは?
そうですね、つなぎながら組み立てていくというよりも、ロングボールを入れて、より高い位置から作るサイド攻撃だったりとか、フォーメーションを変えたりとか、ちょっと見ている人にとっては、もの足りない感じは少しするかもしれないんですよね。
ただエレガントなパスサッカーだけでは、勝てないんじゃないかっていうことで、こういったやり方も必要なんじゃないかなっていう新しいスタイルとベクトルを打ち出しているんじゃないかなと。
こういった難しい状況の中で、きょう特に若い選手がそこに対応して、ゴールを奪えたということは、ロシアのワールドカップに向けて、大きな期待ができるんじゃないかなと思いますけどね。
この戦い方が、日本をさらに強くしている過程なんだと。
そうですね、幅を広げるっていうかね、そうなんじゃないかなというふうに予想していますけれどもね。
さあ、今後はどんなサッカーを見せてくれるんでしょうか。
今夜のZEROカルチャーは、音楽イベントとボランティアを結び付けた取り組み、ロックコープスの特集です。
先週、日本で初めて開催され、豪華アーティストが登場しました。
先週土曜日、福島県で開催された音楽イベント、ロックコープス。
コブクロや、グラミー賞歌手のNEーYOさんなど、4組のアーティストが出演しました。
観客は、全員がボランティア活動を4時間行うことで、ライブのチケットをもらった人たち。
この取り組みは、以前、桐谷キャスターが取材していました。
2005年にアメリカで始まったプロジェクト。
音楽を通じて、人々にボランティア活動への参加を促す目的で行われてきました。
これまで。
レディー・ガガさんや、グラミー賞を受賞したリアーナさんなど、多くのアーティストが参加してきました。
そして今回、被災地の復興支援を目的に、日本で初めて開催されました。
ボランティアをすることで、アーティストもライブに参加。
ペンキ塗りや海岸の清掃なども行いました。
いや、まだまだだなと思いましたよ、正直。
今回の参加者は4000人以上に及び、半分以上がボランティアに初めて参加したといいます。
自分自身もすごくいい体験になって、楽しくボランティアができました。
来年もまた、やりたいなっていうふうな気持ちになりました。
ボランティアって、なんかどういうきっかけで始めていいのか、分かんなかったんですけど、福島の現状とかを改めて考えさせられて、参加してよかったなと思いました。
僕らは、ボランティアにしても、福島とのつながりにしても、ただこれで終わらせちゃいけないなと思っていて、きょう来てくれた皆さんともそうですけど、ボランティアとの関係だったり、福島との関係であったり、いろんな所で、きょう感じれたそのつながりというものを、ちゃんとこれからも大切に未来につなげていけたらいいなと思っています。
桐谷さんも、このロックコープスのボランティア活動、参加しましたよね?
そうですね。
4時間ボランティアをして、そこで共有した時間があるから、ライブでも同じTシャツを着て、盛り上がることもできる。
今後、もっとこのロックコープスの輪が広がっていけばいいなと思いますね。
より一層の一体感が生まれそうですもんね。
そうですね。
さあ、続いてはエキサイティングベースボール、混戦、セ・リーグの首位争いなんですが、ゲーム差4.5で迎えました首位巨人と3位阪神の、今シーズン最後の3連戦。
その初戦、巨人打線が覚醒しました。
プレイボール!原監督が上機嫌。
きょうはどんどんしゃべっていくよと、その理由は、打線が好調だから。
初回、坂本!2ランホームランで気持ちよく先制すると、4回にはマシンガントークならぬ、マシンガン打線。
一挙6得点。
天敵、メッセンジャーをノックアウト。
巨人、打線が復活の兆し。
首位キープです。
その巨人と3ゲーム差、2位広島は接戦となりました。
延長10回、1アウト満塁、サヨナラのチャンス。
プロ3年目、菊池が初のサヨナラタイムリー。
調子はうなぎ登り、こいのぼり。
そしてファンに叫んだ。
優勝しましょう!
こちら、DeNAは、シャープなあごが特徴的、1番の梶谷。
シャープなスイングで、先頭打者ホームラン。
祝福はグータッチではなく、あごタッチ。
動きもシャープ。
そして、先発、久保は完封勝利でリーグトップ12勝目。
おめでとうございます。
首位ソフトバンクと対戦した日本ハム、2対2の同点。
ランナーは3塁、勝ち越しのチャンスでこの男、陽岱鋼。
打球はレフトスタンドへ一直線。
勝ち越し2ランだよう。
やったよう。
お気持ちは?
ハッピーです!
続いて楽天は9回、サヨナラのチャンス。
相手は2位オリックス。
打席にはこの試合、チャンスで2度凡退しているキャッチャーの嶋。
さあ、舞台は整った。
最後は男になりたかったと、サヨナラタイムリー。
楽天は2夜連続のサヨナラ勝ちです。
不屈の闘志を見せてくれ、ロッテ一筋21年、代打、福浦が延長11回、サヨナラのチャンスで、打球はセンターの頭を越えて、サヨナラタイムリー。
不屈の闘志を見せた38歳のベテラン、ロッテ、劇的勝利です。
順位表です。
セ・リーグは順位に変動はありません。
パ・リーグはサヨナラ勝ちのロッテが4位に浮上しました。
先月20日に起きた広島市の土砂災害できょう、1人の遺体が見つかりました。
安佐南区八木のJR可部線付近で発見された遺体は男性で、長靴を履いていたということです。
警察は、行方不明の西田末男さんの可能性があるとして、身元の確認を急いでいます。
土砂災害の犠牲者は、これで73人になりました。
厚生労働省は、千葉市在住の男性が、海外にも東京都内にも行っていないのに、デング熱に感染したと発表しました。
厚労省などによりますと、感染が確認された患者は、88人になりました。
一方、東京都の舛添知事は、東京オリンピック・パラリンピックも見据え、国や専門家などと対策会議を立ち上げる方針を示しました。
男が女性の後をつけてマンションに入り、犯行後に逃走するまでの様子です。
警視庁が公開した映像です。
警視庁によりますと、男は、ことし6月30日の午前2時ごろ、東京・目黒区のマンションのエントランス内で、20代の女性を押し倒して、胸をもむなどした疑いが持たれています。
警視庁は強制わいせつ事件として捜査しています。
乗客・乗員298人が死亡した、マレーシア機撃墜事件について、オランダの安全委員会は9日、中間報告を発表しました。
機体は外部から大量の高速の物体が貫通し、空中分解したと見られるとしていて、欧米側が唱えてきた地対空ミサイルによる撃墜との主張に沿う内容です。
最終報告は来年7月までに発表される見通しです。
18年前の9月9日、上智大学4年生だった小林順子さんが、自宅で殺害され、放火された事件は、ことしになって、小林さんに掛けられていた毛布から、犯人のものと見られるDNAが検出されるなど、新たな証拠が見つかっていますが、犯人逮捕には至っていません。
現場の跡地ではきょう、捜査を指揮する警視庁の捜査1課長らが花を手向け、事件の解決を誓いました。
きょうは北海道で猛烈な雨の降った所がありました。
あすは北日本から西日本で、大気の状態が不安定になりそうです。
では全国、あすの予報です。
札幌は雷を伴って雨が降るでしょう。
東北から九州の各地も、午後は急な雨や雷雨に注意が必要です。
予想気温です。
朝は涼しいでしょう。
日中は東海から西で、
あしたのことを今夜のうちに。
9月10日のブックマークです。
原子力規制委員会で川内原発再稼働の前提となる審査が合格となる見通しです。
新型iPhone、そして注目の腕時計型端末は。
アップルが新製品の発表イベントを行います。
経済情報ですけれども、円相場、106円台ですよね。
これ、5年11か月ぶりの円安水準なんですね。
円安になると、海外の日本製品の値段は安くなりますから、輸出が増えると考える人、多いんですけれども、実は多くの日本企業が、すでに海外で生産していて、輸出はあまり増えないかもしれません。
また、円安になると石油など、海外から輸入する原材料などの値段が上がるので、輸入額は増えるんですね。
ですから、輸出が増えず、輸入が増えると、貿易赤字はこれからも続くことになるかもしれません。
ではまたあしたです。
2014/09/09(火) 23:00〜23:59
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]

日本をより良くするために、今何が求められ、私たちは何をすべきか、皆さんとともに考えます。ニュース、スポーツ、カルチャー。NEWS ZERO、ニュースの原点。

詳細情報
出演者
村尾信尚
桐谷美玲
山岸舞彩
右松健太
鈴木崇司
塩川菜摘
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:40064(0x9C80)