昨日の錦織選手のエントリーに対してあまりに的外れで、不愉快なツイートや暴言が多数書き込まれていて、正直、辟易しています。
一番多いのは
「ひねくれてる!素直に応援しろよ!」
というもの。
あのねぇ…。
「応援しない」とか、どこに書いてるのさって。こういうくだらない書き込みとかを見ると、心底情けなくなります。勝手に話を作って、それに対して批判されてもリアクション、取れないよってね。誰が応援しないと言った?誰が。
はっきり言います。
中学でテニス部だった僕はそんなくだらない書き込みしてる連中や、テレビでアホみたいに
「頑張れ!錦織!」
とか言ってるテニスなんてしたこともないようなアナウンサーよりも(TBSの石井君除く)、間違いなく僕の方が錦織選手については詳しいし何年も見てきてるし、はるかに応援してます。
彼がアメリカに渡った直後の話なども、アカデミーの方々に聞いています。13歳。とても苦しそうで、ナイーブな時期を2年ほど過ごしているんです。今は笑顔の錦織選手、渡米直後は本当に苦しかったそうなんです。
当然です。僕の長男が、今ちょうどその年齢。
その年齢で親元を離れて、渡米って、本当に苦しかったと思う。辛かったと思う。
繰り返しますが、僕はネットで匿名で人のことを口汚く罵るしか出来ない下品な人間達よりもずっと彼を応援しています。
しかし、一人のテニスファンとして、何より、錦織選手を昔からウォッチしてきた応援者として、今回の事はもっと冷静に応援したいだけです。
現在、8時。
今日は名古屋出張中なので、試合なんて見られませんけれど、僕はもう一つ宣言しときます。
チリッチ選手の事も心から応援しています。
決勝は二人がベストを尽くして、戦えばいいと思う。昨日の相手もそう。錦織選手に負けた時、健闘をたたえ合っていました。これぞスポーツだと思う。
ニッポン人が決勝に行きました~~~♪
って瞬間に「にわかファン」になり、
「ギャースカ」と大声だけをあげはじめ
「同じ日本人として~~!」と相手選手への礼儀も完全に失念し
お前、テニス知らんだろ、と突っ込みたくなるテレビのアナウンサーが「頑張れ!錦織!」と叫び続ける。
そんな連中より、僕の方がずっと応援してるし、礼儀をわきまえとるわ。
こんな時だけ変なナショナリズムを持ち出して、「同じ日本だし~~!」とのたまってる人に、僕は違和感を感じてるだけです。ネット叩いて匿名で僕の悪口書いてる人たち、礼儀も何も知らん貴方たちに一つだけどうしてもお願いがある。
お願いだから、錦織選手が勝ったとしても、負けたとしても、チリッチ選手も讃えてやってくれ。
そこは「日本人として」願う。確かに彼は形上「日本人の敵」に見えるかもしれないが、素晴らしいプレイヤーであることは間違いないと思う。カッコ悪く、品の無い「にわか応援」はやめて下さい。あと、出来れば…もうちょっと何もない普段からテニスというスポーツも応援してやってくれ。
一番多いのは
「ひねくれてる!素直に応援しろよ!」
というもの。
あのねぇ…。
「応援しない」とか、どこに書いてるのさって。こういうくだらない書き込みとかを見ると、心底情けなくなります。勝手に話を作って、それに対して批判されてもリアクション、取れないよってね。誰が応援しないと言った?誰が。
はっきり言います。
中学でテニス部だった僕はそんなくだらない書き込みしてる連中や、テレビでアホみたいに
「頑張れ!錦織!」
とか言ってるテニスなんてしたこともないようなアナウンサーよりも(TBSの石井君除く)、間違いなく僕の方が錦織選手については詳しいし何年も見てきてるし、はるかに応援してます。
彼がアメリカに渡った直後の話なども、アカデミーの方々に聞いています。13歳。とても苦しそうで、ナイーブな時期を2年ほど過ごしているんです。今は笑顔の錦織選手、渡米直後は本当に苦しかったそうなんです。
当然です。僕の長男が、今ちょうどその年齢。
その年齢で親元を離れて、渡米って、本当に苦しかったと思う。辛かったと思う。
繰り返しますが、僕はネットで匿名で人のことを口汚く罵るしか出来ない下品な人間達よりもずっと彼を応援しています。
しかし、一人のテニスファンとして、何より、錦織選手を昔からウォッチしてきた応援者として、今回の事はもっと冷静に応援したいだけです。
現在、8時。
今日は名古屋出張中なので、試合なんて見られませんけれど、僕はもう一つ宣言しときます。
チリッチ選手の事も心から応援しています。
決勝は二人がベストを尽くして、戦えばいいと思う。昨日の相手もそう。錦織選手に負けた時、健闘をたたえ合っていました。これぞスポーツだと思う。
ニッポン人が決勝に行きました~~~♪
って瞬間に「にわかファン」になり、
「ギャースカ」と大声だけをあげはじめ
「同じ日本人として~~!」と相手選手への礼儀も完全に失念し
お前、テニス知らんだろ、と突っ込みたくなるテレビのアナウンサーが「頑張れ!錦織!」と叫び続ける。
そんな連中より、僕の方がずっと応援してるし、礼儀をわきまえとるわ。
こんな時だけ変なナショナリズムを持ち出して、「同じ日本だし~~!」とのたまってる人に、僕は違和感を感じてるだけです。ネット叩いて匿名で僕の悪口書いてる人たち、礼儀も何も知らん貴方たちに一つだけどうしてもお願いがある。
お願いだから、錦織選手が勝ったとしても、負けたとしても、チリッチ選手も讃えてやってくれ。
そこは「日本人として」願う。確かに彼は形上「日本人の敵」に見えるかもしれないが、素晴らしいプレイヤーであることは間違いないと思う。カッコ悪く、品の無い「にわか応援」はやめて下さい。あと、出来れば…もうちょっと何もない普段からテニスというスポーツも応援してやってくれ。
コメント
コメント一覧
サッカーにしても、今回のテニスにしても純粋に選手を応援しているだけ。
それの何がダメなのか全く理解出来ません。
ルールすら知らないスポーツだとしても、それから興味を持つのって良い事なんじゃないのですか?
日本人だからって応援するのがおかしいならオリンピックってどうなるのですか?日本人が日本人を応援するのがそんなにおかしい事ですか?
あなたの様に頭が良くありませんし、そんなに難しく考えてスポーツは見てません。
ただ頑張っている選手を応援している、ただそれだけ。
何年も前に彼の取材をしたり、テニスの経験があったりする立場からすれば、「この騒ぎに乗じて」したり顔で応援してる連中、イラッときますよねぇ、正直。
昔、「○る○る…」という番組で、ダイエットに効くと紹介されたせいで、店頭から納豆が消えたことありませんでした?
あの時、スーパーでカゴ持って、立ち尽くしましたよ。「何だ!?昨日まで納豆に見向きもしなかった連中が、何年も納豆を愛してきた人間を差し置いて、買い占めてやがるのか!!」って、無性に腹が立って(笑)
そんな心理と似てるのかなと思いました(違ったら失礼します)。
もしも、日本メディアの加熱取材や報道が、彼の平常心を奪ったのだとしたら、許し難いですが。
単に生まれ故郷の国の人々が応援してくれてることは、彼も喜んでくれるんじゃないでしょうかね。それがいわゆる「にわかファン」だとしても。
こっちは、あんたのこのブログ楽しみにしてるんだ!
的外れなコメントに反論してる思い綴った記事読みたいんじゃないんだよ。
分かりますし相手への礼儀も完全に失念し…の部分などは
私自身、オリンピックなど日本のスポーツ報道で
常々感じていたもので賛同出来る部分はも多いですが
確かにメディアは騒ぎ過ぎですが
でも普段テニス見ないアナウンサーが
錦織選手頑張れ!と言ってもいいじゃないですかね(汗)
(たまたま?アホみたいに言っている
アナウンサーは私が見たテレビではいなくて)
強いて言えば錦織選手のプレーについて
詳しい解説者みたいにテレビで話すアナウンサーは…ですが
テニスをかじった程度の私は
にわかファンも歓迎しますよ!
そうじゃないとここのコメント欄でのYamadaさんと
同じ意見で長谷川さんの意図では
ないとは思いながらテニス知らない人は
意見するなと言われている気が…
私は長谷川さんのブログからそう受け取ってしまいました。
錦織選手はデビスカップの時など
日本を代表して出場することに
強い思いを持っている事を感じている
(錦織選手のコメントから)
錦織選手が日本人である思いは
きっと私は強いと感じております。
長谷川さんのテニスに対する思いは
素晴らしいですがそれはそれとして
ちょっと堅苦しいかなと私は感じました。
おちばさんの意見同様
テニスの知名度アップを素直に喜びたいですし
今は錦織選手中心の報道も
いつか細かいプレーの解説まで
そんな報道になるきっかけとなる
今回の錦織選手の活躍であってほしいなと思います。
でも、相手のあることなんですから、その相手の方々の文章は削除しないでキチンと掲載してさしあげるべきだと思います。
その文章と、貴殿のこの考えを、このブログ読者の前で戦わせる。結果、どちらの言い分にみなさんは共感を憶えるのか、ってのが、このような公の場で反論する場合の公平な土俵づくりじゃないでしょうか?
ここは貴殿が開設してるブログなんですけど、インターネットサービスの一環であって、もちろん私的な場には相当しません。だから、みなさんのご意見を批判するのなら、みなさんの意見も載せてあげるのが紳士的な運営スタイルだと感じます。
チリッチ選手の件は共感できます。われわれはあまりに自国代表に肩入れし過ぎでプレイヤーの尊厳を見失いがちだと思います。貴殿のようにメディアの立場にいる人間がスポーツを語る場合、特に注意をして欲しいポイントです。肩入れした方が視聴率がとれてスポンサーによろこばれる的なんだったら、スポンサーなんかつけるなよってことですね。営業と制作が意思統一し、スポンサー探しから目線の高い番組づくりを目指せば、必ずいい番組ができると思いますよ。視聴者に媚びて日本に勝って欲しい的スタンスをとるとアナウンスに如実に現れるから、そうゆう番組はつまりません。
最初は誰でも「にわか」ですよね。
こういう話題がキッカケで、ファンになったり興味を持ったりする人が出てくるんだと思いますし。
そこから何%かは本当のファンになっていくんだと思います。
日本人で苦労しながら世界の舞台でテニスやってるのは錦織だけじゃないんだよ?
長谷川さんがテニスにこだわりがあるのはよくわかりますが、にわか族をあまりバカにするのもどうかと思いますよ。
喜んでいるのだからいいじゃんと思ってしまいます。
補足ですが。
長谷川さんの意見に全く同意出来していないわけではありません。
彼の才能を開花させたのはアメリカ留学あったからこそで、日本の手柄のようにみんながよろこぶのは多少違和感僕もあります。
日本だったら、彼の才能を伸ばせなかったかもしれないし、そこは考えるべきところだと思います。
長谷川さんの普段の発言自体にはよく刺激を受けています。
これからも頑張ってください。
今回のこと、多少違和感があります。
僕もファンでデルレイ前からチャレンジャー含めストリーミング探して試合見てきました。英語含めインタビューもずっと追ってきました。有明も行きました。ブログもほぼ全て読んでます。杉山さん、修造さん、添田君やタツマ君のブログもチェックしています。ニックやATP選手もフォローしています。IMGのHPもチェックしてます。テニスtvも有料視聴。tennisinsightも有料会員。全て錦織選手のファンだからです。
だから違和感感じるのです。
例えば彼は今まで「やっと帰国!!」「日本はいいな」(帰国中)と繰り返し日本愛を自然に表現してきてますよね。アメリカでも日本人との交流機会があると、嬉しそうに載せてます。日本食もそうだし。日本大好きで、感覚もすごく日本人なのをファンは知っている。日本のトイレじゃないとと、TOTOをフロリダの家にいれた話とか。日本の子供達と国旗を真ん中に写真とったりしてますよね。今回も北野ホテルだし、彼女も基本日本人ばっかり。何よりも言葉の感覚が普通の日本人。
「なんて思いっきり日本人なんだ」と、私など長谷川さんとは逆の感想をもってきたくらいです。
だから、例えばこのコメント
「本人、人生の半分はアメリカですから、本人の中ではそんなに「日本人、日本人」って思ってない可能性すらあるかも知れないですね。」
違和感。ファンならまず出ないコメントだからです。
現場取材はしたかもしれないけれど、彼を自然に理解するほどの熱意はもってこなかったのだと思います。
僕だけでなく、本当のファン多くは、ファンだと言いながら上のようなコメントする長谷川さんに、肌感覚で違和感感じると思います。
アメリカ生活が彼の感覚や所作に影響を与えていることは確かでしょう。でも根っこの感覚が思いっきり日本人。発露してきたんです。
是非再評価お願いします。
私はかつて、ピートサンプラスのプレイに惚れて、それまでテニスのテの字も知らなかった自分が今は大のテニスファンになりました。
皆さん、別にチリッチの事も、ジョコビッチの事も応援してるし、尊敬してるのでは無いですか・・・?私はジョコビッチの強さに嫉妬を感じますが(ナダルファンとして)、彼はインタビューを聞いても、素敵な方なので、私も応援しています^^
テニスは、基本個人の勝負なのに
そんな批判記事の中の一つを読んで
「なに言ってるんだこの長谷川ってヤツは」と、
僕も批判組に一時入りましたが、元の記事を辿って読んで納得しました。
文章の組み立てとして序盤に「ん?」となるような言葉を使用してはいますが、
後にしっかりとその真意を書かれていて、言いたい事の意図がよく伝わってきます。
本当に理解力に乏しい人間が増えてきて、更にネットのおかげで
そういう人間の事実を歪曲した声が大きく取り上げられる、、
怖い世の中になってきましたね。
ただ、言葉のチョイスが少し悪かったところもあるかもですね。
目を引く為とはいえ皆一丸となってお祭りになってるところの
中心に水を差すような言葉選び。
無知の方達が興味を持ってくれるきっかけになっているのだから、
そこまで邪険な表現されなくてもよかったかもですね。
長谷川さんの言いたい話は全然違う場所のようなので、
もったいないなぁと思いました。
まぁ、本来ならそんな事気にする必要もなく
のちの文章で理解してもらえるはずのところなのですがね、、。
ただこの反論記事は、なんだか更にもったいないですね。
いち個人の見解として「日本の教育の在り方の問題点」、
それに対する真っ当な意見を書いただけなのですから、
他の下品なヤツらと同じレベルに降りる事はないですよ。
どうせヤツらは更に叩くネタにしてくるんですから、
揚げ足なんか一つも取れないような冷静で理知的な反論にしましょう。
長谷川さんのおっしゃるとおり!
新人アナウンサーの時からあなたを見てきて、あの頃の彼はどこにいってしまったんだろう、と少しだけさびしく思ったこともありましたが、今回の発言に関してはよくぞ書いてくださったと拍手です!
この一行だけの方が伝わるのではと感じました。
にわかがきっかけになって興味を持つこともあると思います。
マナーは気になりますけれども。
同じレベルに下がった文章で対抗するよりも、大人があるべき姿を示せば良いのではないでしょうか。
「もっと声出して応援して」とかちょっと怖かったです。
こういう長谷川さんみたいな意見は少数なので攻められがちですが、本当にその選手が好きな人は心や体もフラフラになるくらいちゃんと騒がないで、最初から最後までみて応援しているはずですよね。
「ひねくれている 少しは素直に応援しろよ」って全ての人が興味あるみたいなの嫌ですね
品がないのは嫌ですし、メディアの押し付けがましいのなんか嫌です
長谷川さんのおっしゃることは当たっているのかもしれません。
しかし、私の考えとしてはにわかファンがいなければスポーツは発展しないと考えています。にわかファンがいるからこそ、その競技に興味を持ち、競技人口が増えていくのではないでしょうか。
最初はマスコミなどの派手な報道により流れにのっていろいろ騒ぐかもしれません。しかし、今回の錦織選手の活躍により、テニス人口が増えていくはずです。
サッカーがいい例じゃないでしょうか?
今後はにわかファンが徐々に減り、本当のテニスファンが増えていくことを願っていきましょう。
前回の長谷川さんの記事を読んだとき、こんな自分も長谷川さんの批判対象に含まれているような感覚を抱きました。
今日の記事を読んで、長谷川さんの言っている対象が、ナショナリズムになんでもつなげようとする人達だと理解して納得しました。
しかし、試合後半に向けてプレイが覚醒していく錦織と、それを紙一重で上回っていくチリッチのプレイは最高でした!
最後に、「にわか」と応援する方の一部を批判する点は少し問題があるように思いました。正直一般市民はそこまで高尚でもないですし、みんな忙しい中で新しい情報に触れています。前から見ていなかったとしても、母校が出れば高校野球を応援したり、見たことのないテニスを応援したりという純粋な行動まで、批判しているように受け取れたのは残念です。想像ですが、過度の日本コール、日本ラブな言論がネットで渦巻いていること、それに対する危機感が発言の背景にあるのかなと思いました。その危惧を感じている人は多いですし、実際にわかで下品な発言をしている人も多いとは思うのですが、言論はその背景ではなく出ている表現が全てだと思います。結局は語り手が細部や正確な伝え方をしても、読み手がそこまで理解が追いついておらず、読み落としが多々あり全体の印象論として誤ってまとめられてしまうということがネットではあるので、その点を踏まえた戦略的な言論がネットではより必要なんじゃないかなと思いました。でも正直なことをそのまま書いている長谷川さんのブログはとても好きですし、だからこそ誤解されてほしくないと感じました。
長くなってしまいましたが、いつも応援しています。読んでいて、私も負けずに発信していけたらと思いました。
まず、前回の記事で錦織選手がアメリカを本拠地にしている点に触れたことは、個人的には鋭い意見だと思いました。1つの事実として、彼はアメリカで成長した選手です。ネットでは、日本アピール(ナショナリズムごり押し)が過熱しており、それに反する事実を否定したり、攻撃したりする傾向があるように思います。私はそういう状況にとても疑問を感じますし、その中で見た長谷川さんの記事は冷静で今必要な視点だと感じました。あくまで個人的な意見です。
次に、「ネットで匿名で人のことを口汚く罵るしか出来ない下品な人間達」と一部の人々を批判している点について。
これは、正直気持ちはわかります。元々言論というのは、名をだして責任を負って発信するものでした。ネットでは、名前を出し責任を負った状態で発言をする人間と、匿名で正当な目的ではなく煽りや中傷を祭のように楽しんでいる人間とがいて、そのやりとりは対等でもイコールでもない、なんだか非対称的なやりとりが横行しているように思います。一言で言えば、フェアじゃない場所です。全く次元が違う発信がされており、決してかみ合わないしかみ合うべきではない2種類の言論が、ネットでは混在していると思います。
そのようなネットという場所で長谷川さんが発信をしている以上は、長谷川さんは取り上げる言論を選ぶべきだと思うし、長谷川さんが「下品な」と表現した人間は見ているだけでスルーすべきと分かるので、長谷川さんが取り上げる意味を正直いって感じません。
読んでいる人間も選んでみているはずです。例えば、できるだけ有用で中身のある意見を具体的に引き出す努力をする目的で取り上げる等、そういうことならまだしも、下品で卑怯な言論を同じ土俵に取り上げてのやりとりは、正直罵り合いのように見えなくもありません。(続く)
うちの旦那は福井さんやベッカーがプレーヤーしてる時から大好きだけれど、
長谷川さんのように、うんちく垂れない。
テニスをやっていた人間の一人として。
「なんで、全豪とUS、前はテレ東とTBSでやってたのに!!」と怒ってたけれど。
純粋にこの1試合が見たいと思っているものも、ここにいるのです。
今は頑張って働いている最中ですが。
帰ってきたら、結果がわかろうとも試合内容が見たいだけで見るそうです。
環境は日々・年々変わってきます。
日本も少しずつ環境は変わりつつあります。
なんで日本の悪いところばかり並べるんですかねぇ。
一番の素晴らしい決断を下したのは、コーチではなく、
錦織選手のご両親ではないでしょうか。
英語も話せない中学生を一人、異国の地へ旅立たせたのですから。
多分、世代交代の時期に来ているのかもしれません。
新星がごとく現れた2人の選手。
11月9日のATPファイナルに名を連ねていれば、すごいなーと思います。
まずは、9月29日楽天ジャパンOPENに帰国してくれたらうれしいですね。
これを機会にテニスへの継続的な応援があればいいですが、サッカーの時も熱しやすく冷めやすいのはいかがかと…
そして私の見解が間違っていたらすみません。
話変わってしまいますが、長谷川さんが古巣の会社の事を書いていますが、それはきっと会社の中にいたからこそ、こうしてほしいという愛があるからではないでしょうか?
本当に嫌いだったら書いてないと思います。
これからもアナウンサー長谷川豊さんを応援していきます☆彡
今日のバラいろダンディ楽しみにしていますね(^^)
誰しも最初はにわかから始まるんですし
どんな形であれ興味もってくれるのはいいことです
元アナならそういう人達にさらにテニスに興味持ってもらえるよう呼びかけていくことも大事じゃないかと思いますよ?
いつも応援しています。
ですが最近の長谷川さんの意見は無理くり感がいなめないというか・・・。
確かにブラジルWCみたいにただ渋谷で騒ぎたい周りに迷惑かけるだけのにわかファンがいたことも事実です。
けど、日本人が活躍してたら応援したくなる。これまで知らなかったけど見たらすごいことをしている日本人がいる。頑張ってほしい。応援したい。これもにわかファンですけど、これって変なナショナリズムなんですかね?日本人を強調したらナショナリズムっていうのがわからないです。
ごく普通のことじゃないですか?考えすぎのような気がします。
オリンンピックでも日本人が出てたら、名前は知らなくても自然と応援してしまうもんじゃないですか?
前の記事で錦織君は日本じゃなくてアメリカで育ったのに日本人をごり押しするのはおかしくない?っていうのも・・・。デビスカップで錦織君が日本を背負って頑張ってやってるのは本人が一番自分は日本人だという事を感じているからじゃないでしょうか?
それはアメリカで育ったけどもやっぱり自分は日本人で国を代表してやるんだっていう決意だと思います。
だからアメリカで育ったのに日本人が・・・っていうのは当の本人からしてみれば全く違和感は感じてないんじゃないでしょうか?
論点がずれていたらすいません。
長谷川さんのブログを拝見し、私もすごく違和感を感じてました。
小学校時代のコーチ(?)が出てきたり、今までテニスに全く見向きもしなかったテレビ局が、テロップを流しながら、番組を進めてたり。。
私も昔テニスをしていたので、テニスのルールすらしらないであろう連中がこういうときだけぎゃーぎゃー騒いでるのになんか・・・。日本って本当にお気楽な国だなと思ってました。
しかしながら、チリッチは凄すぎましたね。
こういう新しい選手達がでてくるのは良いことですね。
私はオーストラリア在住で錦織選手がどなたかさえも知りませんでした。
確かに日本国内でず~~~っと練習してきたのと、すでに人生のほぼ半分をアメリカで過ごしているのとでは違いますよね。
そうした歴史があって今こうしてUSオープンの決勝の舞台に堂々と上がっている彼は大変すばらしいと思います。
でも、一方でず~~~っと日本国内で育った選手がいつか決勝の舞台に立ってもらいたいという大きな希望もとてもよくわかりました。
今回優勝したチリッチ選手も優勝台の常連選手ではありませんでしたので、新しい希望の星、二人がすばらしい成績を収めた今大会だったのでしょうね。
こちらでは放送さえされませんでしたので(無料チャンネルでは)試合を見れずに残念でしたけれど。
そんな私としては今回のことはテニスの注目度が上がって素直にうれしいですよ(^-^)知識のないアナウンサーさんなどにプレー内容について意見されるのは腹が立ちますが。笑
今はまだ日本人選手の勝敗についてしか注目されてませんが、もっとテニスの知名度が上がり野球やサッカーのようにスポーツニュースなどで“今のプレーがいかにすごいのか”というところまで解説してもらえるようになればみなさん自然と相手のプレーを賞賛するようになると思います。
これからももっとテニスの注目度が上がり、できれば今回も錦織選手以上に素晴らしい成績を残している国枝慎吾選手のことももっとニュースで流して欲しいです(^-^)
今回の一連のエントリー、長谷川さんのご意見に完全に同意です。
私はテニスに興味がないので、メディアのはしゃぎ方に違和感を感じてました。確かに錦織くんの快挙はスゴイと思うけど、ナゼかNHKを叩いたり、急にWOWOWに加入したり、流されやすい国民だなぁ、と自戒の意味も込めてこの一連の報道を見てました。
そういう意味では松岡修造さんがいつものテレビ向けのテンションではなく、取材に対し非常に落ち着いた受け応えをされているところが最も好感を受けました。
長谷川さんのご意見、いつも楽しく拝見させて頂いております。これからも鋭い視点でのエントリー、期待してます。
チリッチさんのサーブは、メチャクチャ速かったですね。
2ヶ月ほど前から、テニス習ってみたいなぁと思ってるんですけど。
錦織ブームに乗っかって習い始めるってのもありかなぁと、真剣に考え始めました。
(ただ、求職中なんで、お金の問題がありますが)
アメブロに書いた通りなんですが、錦織くん、ほんと大変でしたよね、幼い時に渡米って。
いつか日本で強い選手が出る環境になるように錦織くんもテニスも応援してますよ。
テニスやったことない私ですけど(笑)
おっしゃっていることは大変よくわかります。ただ、普段テニス観ていないんだからとか昔の錦織選手の苦労を知らないんだからと言われてしまうと、ほぼ全ての人が意見を発することができなくなってしまいます。知らない人間は意見をするなという意図ではないことは理解していますが、どうしてもそう読めてしまいます。私はアメリカ10年、イギリスとシンガポールで5年勉強とビジネスをした経験があり、これまで長谷川さんが何度か口にされているアメリカではとか世界ではという発言に対して違和感を感じることが多々あります。失礼承知で言えば、たった数年の駐在で何がわかるのだと。それでもご自身の経験を踏まえて意見を発することは大事ですし、それがダメだなんて全く思いません。極端なナショナリズムを伴う応援は私も反対です。