田舎にある家や土地でも売れますか?
両親が亡くなって、田舎の家が空き家になっている。
相続もしたので、毎年税金だけかかるけど、
どうしたらいいだろう?
昔から持ってる土地なので、勝手に売っていいのか分からない。
そんな悩みを持っている方も多いのではないでしょうか?
すぐにどうするかは、いろいろな事情が関わってくるで決められないかと思います。
ただ、選択肢としては4つあることを知っておいてください。
- 売る
- 貸す
- 現状維持
- 更地にする
売る
自分の家と同じです。まずはその道のプロの不動産屋さんに聞いてみましょう。
きっと解決策があるはずです。
高く売却するコツは、ただ一つ、一つの業者の意見だけを聞くのではなく、色んな会社からのアドバイスを聞いて価格を決めて売却することです。
売却したらいくらになる?→無料一括査定サイトがオススメです。
私の父は、兵庫県に山とそのふもとに一軒家を持っていました。
最終的に私が相続したのですが、この土地を関東に住む人間が管理出来るはずがありません。
親戚と不動産屋さんに相談して、今は売却する方向で動いています。
毎年の気苦労から、逃れたいので早くすすめたいと思っています。
貸す
まだまだ住むことが出来るレベルであれば、貸すというのも選択肢に入ってくるかと思います。ただ、田舎の家は土地が広く、維持費が都会に比べるとかかります。
またわざわざ田舎にいって維持管理する苦労はかなりのものです。
コストをみていくと、家賃収入より維持費の方がかかってしまうということもあるようです。
これに加えて固定資産税もかかってくるので、私としては売却をオススメします。
現状維持
現状でお金を払い続けている状況だが、折角両親から相続した土地・建物なので、残しておきたいと思うかともいらっしゃるでしょう。日本の老朽化した空き家はこういった理由でどんどんと増えていっています。
居住地から遠くはなれた土地の維持管理は、仕事をされている方だとほぼ無理です。
現状維持といってほったらかしに、しているとどんどん家というのは傷んで老朽化するものなのです。
それでは両親も浮かばれません。
私としては、売却して新しい買い主さんに責任を持って維持管理してもらうのがいいと思っています。
ただ、こういう問題は自分ひとりで決められるものではありません、まずは不動産屋さんに無料一括査定をしてもらうのが妥当でしょう。
更地にする
家だと段々と老朽化するので、維持管理にお金がかかります。また空き巣にも狙われ易いので回りにも迷惑です。
そこで更地にするというのも考えられます。
以前の家の解体に関するページで書いた通り、解体費用がかなりかかるのがデメリットです。
また税金の軽減優遇措置がなくなるということをご存じない方が非常に多いです。
デメリットの部分を見ていくと、更地にするというのはあまり得策ではないのではないかと思います。