専任媒介契約の是非
サイト訪問者の方から多い質問は、コレです。
「専任媒介契約をした方がいいですか?」
私は専任媒介契約をして本当によかったと思っているのですが、一旦メリットとデメリットを整理しましょう。
専任媒介契約を結ぶメリット
- 売却活動が確実に不動産屋さんの利益になるので、モチベーションが高くなり積極的に広告活動もしてくれる
- 2週間に1度以上(専属専任媒介契約の場合は1週間に1度以上)の報告義務があるので現状把握をしやすい
専任媒介契約を結ぶデメリット
- 他社の媒介で買い主が見つかっても違約金がある
- もし自分で買い主を見つけたとしても営業経費を支払う必要がある
- 複数の不動産屋の営業ノウハウ・リソースを利用出来ない
- 専任でお願いする不動産屋を間違うと、売却に苦労するか、満足いく価格で売却できない
専任媒介契約でいいところは、なんといっても高いモチベーションで売却活動を行ってくれるところです。
一般媒介契約は複数の不動産屋と結ぶことができるので、広告費等を使うのに躊躇してしまう会社もあるようです。
もし、自分の家が人気地域にあったり、他の人気の条件が揃っているようなら、一般媒介契約がいいでしょう。
どこの会社が売ってもよいような好条件物件は不動産屋に競らせてなるべくこちらに有利な条件提示をしてきた会社を選ぶのがよいでしょう。
私の家の場合は、他と比べて特筆する条件もなかったので専任媒介契約で1社にお願いすることでモチベーションを持って働いてもらうことに成功しました。
専任媒介契約期間と更新・解約について
専任媒介契約は、有効期間が3ヶ月を超えることができないとされています。不動産屋が更新受入れしてくれれば、また3ヶ月の契約を結ぶことができます。
注意点1:自動更新じゃない
3ヶ月の契約期間が過ぎたら、また契約書をかわして更新手続きをしなければ専任媒介契約の更新は行われません。
3ヶ月の契約期間が過ぎたら、また契約書をかわして更新手続きをしなければ専任媒介契約の更新は行われません。
注意点2:途中解約も可能ですが…
専任媒介契約の解約は、有効期間の3ヶ月以内でも大丈夫。
それまでにかかった営業経費をこちらで負担する必要があります。
他の仲介で売ることにするなどは発生します。
売却活動自体をやめる場合は発生しません。
専任媒介契約の解約は、有効期間の3ヶ月以内でも大丈夫。
それまでにかかった営業経費をこちらで負担する必要があります。
他の仲介で売ることにするなどは発生します。
売却活動自体をやめる場合は発生しません。
売り方の方向性が、不動産屋さんと合わない場合などは、有効期間の3ヶ月を過ぎた段階で更新を行わないというのが一番いいかと思います。