売る? or 貸す?
家を購入している人なら一度は迷うのが、「売る」のか「貸す」のかということだと思います。
判断材料は下記のポイントになるかと思います。
自宅を貸すときのリスク
空室リスク
いざ「貸そう」と思っても、供給の方が多い賃貸住宅事情からすると中々借り手が見つからない可能性があります。借り手がいないと当然、家賃収入はありません。
とはいえ、家を所有している限りは、修繕費・固定資産税等を支払っていく必要があります。
また、入居者が出ていくタイミングでもハウスクリーニングをする必要があったり、案外家賃収入からプラスにしていくということは難しいらしいんです。
未収リスク
ほとんどの入居者は遅れずに、家賃を支払ってくれることでしょう。ただ、この不景気の中、いつ入居者が支払い不能になるかわかりません。
支払いができなくなったり、遅れたりしたときに家賃回収のリスク(未収リスク)を負うのは、大家である私たちです。
数ヶ月、滞納された後に夜逃げされたというような悲惨な例もあると聞いています。
住宅ローン残債がある
賃貸収入で、月12万円あったとしましょう。年間で144万円になりますね。
これを丸々、我が家の収入に出来るかと言うとそういうわけではありません。
大部分が住宅ローン返済に消えていくのです。
また入居者がいない場合は、住宅ローンは手出しで払っていかなければなりません。
自分たちの家の支払いと、賃貸住宅の住宅ローンを同時に払っていくのは、かなりの負担なはず。
上記に加え、税金や管理費の支払いもあるので、ローン残債がある場合には、早期売却していった方がいいと思いますね。
長期にわたって他の家に住む
短期間(勤務先が変わった等)貸して、また自分たちで使うというのなら、そのまま貸す方法がいいかもしれません。ただ、長期にわたって他の家に住むのが確定的なら売ってしまった方がよいでしょう。
というのも、貸した人によっては、家もかなり傷みますし、それにともなって家の価値は著しく下がります。
私には、価値が下がる前の売却の方が賢く思えます。
固定資産税や修繕費の支払い余力がない
固定資産税のことをあまりしらないという方が多いです。私も貸そうと思い調べているときにしりました。
家賃収入はちゃんと、確定申告してその分税金を払う必要があります。
知られていませんが、固定資産税はかなりの負担で、支払い月にはアップアップになっているご家庭も多いと聞きます。
その他、修繕費などは最初に見込んでおかなければいけません。
借り主世帯が増加傾向のエリアではない
短期間だけ、借り手がついたとしても後々、キツくなってきます。5年後10年後に借り主はたくさんいる状況が予想出来るエリアであればよいでしょう。
そのようなエリアでなければ、借り手がつかず、長期間にわたって家賃収入ゼロも考えられます。
土地の値上がりが見込めない
素人である私たちがかならずしも正しい判断ができるとは限りませんが。駅から非常に近かったりして、多くの人から需要が見込める土地は将来値上がりする可能性があります。
ただ、そんな土地に家を建てている人は寧ろ少ないでしょう。
私の家もそれほど、更地にして転用が利くようなところではありませんでした。
おとなしく売却のアドバイスをくれた不動産屋さんのいうことを聞いて、いまはよかったなと思っています。