必要書類(印鑑証明等)はコレ - 家を高く売る時に知っておきたい5つのこと

必要書類(印鑑証明等)はコレ


不動産屋さんに頼むときに必要な書類
  • 登記簿謄本(土地・建物)
  • 買った時の売買契約書
  • 重要事項説明書
  • 測量図
  • 家の図面(仕様がわかるもの)

一番最初に不動産屋さんに、以上の書類を渡すと、売るための準備を開始してくれます。
広告や詳細資料等、素人だと出来ないものも最初に渡しておくだけで、作ってくれて便利でした。

家の売却引き渡しに必要な書類
  • 登記済権利証
  • 実印&印鑑証明
  • 固定資産税の評価証明書(土地・建物)・固定資産税納付書
  • 抵当権抹消書類(住宅ローン抹消)
  • 境界確定測量図
  • 物件状況確認書
  • 住民票(これは登記簿の住所と今の住所が異なる場合のみ)
  • 銀行の通帳※お金を振り込んで貰う

ここら辺の書類は、なおさら素人にはわかりにくい^^;
ただ、ウチでは不動産屋さんが丁寧に教えてくれたので平気でした。


わかりにくい登記


家を売却するにあたって登記手続きが必要です。

これは買い主と売り主の共同作業なんですね。
これ買った時より、売る時の方が遥かに大変でした。
買った時は、住民票と印鑑しか必要なかった思い出があるんですが…
実印&印鑑証明も必要ですしね。

ただ、不動産屋さんと司法書士の方がやってくれるので、こちらは指示をうけたものを用意する事が必要になります。

実際に売った時も、次から次に出てくる書類に「ハイ」「ハイ」って印鑑を押していく形になります。
(書類は事前に打合せして読み込んでいるんで大丈夫です)

大抵はこの処理だけで終わるんですが、稀に時間がかかるケースがある様で。
折角なのでご紹介しますね。

1. 住所変更できていない場合(転勤等が多いのが理由)
2. 登記簿謄本の住所氏名と実際の売り主の住所氏名が不一致の場合



1. 住所変更できていない場合(転勤等が多いのが理由)
家を買ってから、転勤が多くて現住所と、登記住所が違っている場合。
登記した住所から今までの住所までに続く書類(住民票※除票)が必要です。
私は転勤とは縁遠かったので、こう言った事はなかったですが、この手続きで思わぬ時間を取られる事があると聞いてます。
しっかり事前に準備しておいてください。

2. 登記簿謄本の住所氏名と実際の売り主の住所氏名が不一致の場合
私は新築の家を購入したので、ちょっと違うのですが。
相続で家を取得した人もいると思います。
その場合、相続登記が必要らしいのですが、その登記を完了してない人もいるらしいのです。

基本的には相続登記が完了するまで、家は売却する事ができません。
相続登記は権利者全員の、遺産分割の取り決め書と、実印が必要です。
もめ事も多い様なので、早めに準備しましょう。


住宅ローン抹消手続きをしよう(抵当権抹消)

銀行からお金を借りて、家を買った方は抵当権が土地・建物に設定されているはずです。
滔々券は銀行が借金の担保として公的に抑えている証拠です。

家を売却する時は、住宅ローンの残債をゼロにして、抵当権もなくさないといけません。
これは、不動産屋さんか司法書士さんから指示があると思いますが、借りた銀行から抹消するための書類をもらってください。
書類があれば手続きの手引きはやってくれるはずです。