[PR]
<昭和天皇実録>謎の遊び「クロックノール」
毎日新聞 9月9日(火)5時50分配信
宮内庁は9日、昭和天皇の87年の生涯を記録した「昭和天皇実録」を公開した。百人一首、木登り、椅子取り−−。実録は昭和天皇の幼少期の遊びを細かく記している。第一次世界大戦下の1917(大正6)年には世相を反映していると思われる「欧洲戦争将棋」などの記述もある。学習院初等科入学前後は「クロックノール」という遊びが少なくとも4回登場するが、どのような遊びなのか、四半世紀かけて実録を作り上げた宮内庁も「分からない」としており、「公開で知っている人が出てくるかもしれない」と謎の解明に期待する。
【ビジュアル年表】昭和天皇 87年の激動の生涯を振り返る
クロックノールの正体を不明としつつ記載したことについて、宮内庁は「当時大変熱心にされていた遊びだった。その事実を記した」と説明する。弟の秩父宮も同様の遊びをしていたという。
実録には例えば、8歳当時、沼津御用邸の学習院仮教場で3学期の授業が始まった1910(明治43)年1月、「午前は学習院の授業、午後は御用邸内においてジャーマン・ビリヤード、人取り、玉鬼、相撲、クロックノールなど種々のお遊び」との記述がある。
クロックノールについて、学習院大学史料館の長佐古(ながさこ)美奈子学芸員は、ゲートボールの原形とされる「クロッケー」の可能性があると推測する。「昭和天皇がどのように遊びの時間を過ごしていたのかあまり具体的に知られておらず、実録の記述は大変興味深い」と話している。【山田奈緒】
最終更新:9月9日(火)9時49分
Yahoo!ニュース関連記事
- 昭和天皇実録 菅長官「ご事跡広く国民に理解されることを期待」 産経新聞 13時2分
- 「昭和天皇実録」公表 戦争末期の思いなど伝わる内容映像 フジテレビ系(FNN) 12時56分
- 「昭和天皇実録」特別閲覧始まる、戦中の苦悩など克明に映像 TBS系(JNN) 12時15分
- <昭和天皇実録>写しを一般に公開写真 毎日新聞 12時9分
- 「昭和天皇実録」の特別閲覧開始 産経新聞 11時23分
WEBで話題の関連記事
※Buzzは自動抽出された記事です。
特別企画「iPhone 6 発表間近!」動画で解説
注目の情報
奪われた命 なぜ土砂災害が起きたのか
広島市の土砂災害では、なぜ多くの命が失われる被害が起きたのか。砂防ダムの減災効果に注目。