日本経済新聞

9月9日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

昭和天皇の生涯記録 実録を公開
終戦決意の一方で戦勝祈願

2014/9/9 5:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 宮内庁は9日、昭和天皇の生涯を記録した「昭和天皇実録」の内容を公開した。実録には戦時期に天皇が神前で戦勝を祈願した「御告文(おつげぶみ)」の原文が初めて掲載され、終戦直前の1945年7月末から8月初めにかけて祈願が行われていたことが分かった。意図をめぐり昭和史に新たな謎を提示しそうだ。

公開された昭和天皇実録=代表撮影

 天皇は6月22日の御前会議で戦争終結検討を指示、7月にはソ連を仲介した和平工作が進められており、終戦不可避の状況だった。専門家は「この時期、天皇は終戦を決意していたはずなのに、なぜ戦勝祈願なのか謎」と話している。

 実録は昭和天皇の生涯の動静を記録した唯一の公式記録集。1901年の誕生から89年の死去、大喪の礼までの出来事を、側近の日誌や公文書、関係者の日記など約3千点の資料をもとに年月日順に記述した。分量は全61冊(計約1万2千ページ)に及ぶ。

 御告文は天皇が宮中三殿や伊勢神宮などで奏する神道の祝詞で、天皇の勅使(使者)が代理で奏するものを御祭文(ごさいもん)という。

 昭和天皇実録には大正期も含めて11の御告文・御祭文の原文が掲載され、太平洋戦争開戦直後の41年12月9日の宮中三殿での宣戦の親告、42年12月12日の伊勢神宮での戦勝祈願などがある。

 不可解なのは45年7月30日に大分県の宇佐神宮、8月1日に埼玉県の氷川神社、同2日に福岡県の香椎宮に勅使を派遣し、「敵国の撃破と神州の禍患(かかん=災い)の祓除(ばつじょ=払い除く)を祈念」したという御祭文。

 実録にはこのほか、2006年に日本経済新聞が発掘した故富田朝彦宮内庁長官の日記・手帳の記録「富田メモ」が179カ所で典拠資料として明記され、宮内庁が資料としての信頼性を認めた。

 新事実としては天皇の幼少期の手紙・作文、23歳だった25年1月22日に鼻炎治療のため手術を受けたこと、戦前・戦中の政策決定などについて側近に聞き取らせた「拝聴録」に、これまで知られていなかった部分があったことなどがある。

 宮内庁は1990年度から実録の編さんを始め、当初は16年で終える予定だったが、新資料の発見などで2度にわたり延長し、完成までに24年余りを要した。これまでに明治天皇紀や大正天皇実録など、7つの実録が完成している。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 15,752.58 +47.47 9日 前引
NYダウ(ドル) 17,111.42 -25.94 8日 16:32
ドル/円 106.24 - .26 +1.12円安 9日 11:42
ユーロ/円 136.86 - .90 +0.81円安 9日 11:42
長期金利(%) 0.535 +0.010 9日 9:39

保存記事ランキング

9/9 更新

1位
国の借金、民間超える 来年3月1143兆円 [有料会員限定]
2位
景気回復もたつく [有料会員限定]
3位
ご飯やパンの主成分 糖質抑えて体重減らす [有料会員限定]
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について