Vosne Romanee 1er Cru Aux Raignots Audiffred 2011

Vosne Romanee 1er Cru Aux Raignots Audiffred 2011
Vosne Romanee Premier Gru Les Reignots Domaine Audiffred 2011
ヴォーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ オー・レイノ - オーディフレッド

■僅か1樽の生産量 オーディフレッド

【 Audiffredo オーディフレッド 】

 アンリ・オーディフレッドはもともとDRC社の12人の正社員のひとりで、 ロマネ・コンティとラ・ターシュの栽培を担当しながら(別の人がリシュブール とロマネ・サンヴィヴァンを、さらに別の人がグラン・エシェゾーなどそれ以外 を担当。これが正しい情報です)、時折醸造にも携わっていたエースでした。

2003年、ヴォーヌ・ロマネ村の入口付近にある実家のドメーヌを継承し、以降数 年間、2足の草鞋で休日も休まず働いていました。

そして2007年2月、14年間勤めたDRC社を退社し、いよいよ自身のワイン造りに没 頭することになりました。特に栽培においては、DRCの栽培ノウハウを存分に活 用しており(なにしろ本人ですので)、ロマネ・コンティばりの凄まじい手入れ がなされた彼の畑を見ると、思わず笑ってしまうほどです。「畑仕事では、どん な小さな点でも妥協しません。それが、それぞれのテロワールの特性をくっきり とワインに表すことにつながると信じています」。醸造は「できるだけ手をかけ ずナチュラルに」。

オーディフレッドのワインは総じて淡い色合いで、ピュアで繊細な果実味が口の 中に優しく広がります。それでいて、大地の滋養を感じるたっぷりとしたエキス のうまみは圧巻です。

今回、ご紹介しますワインは、極々少量生産のワインです。
 ミディアム・赤
この畑のみ、すべて馬で耕作します。1樽(300本)のみの限定生産。
(アサヒヤワインセラーより)




Audiffred
オーディフレッド
BOURGOGNE Selection
OFFICIAL WEB :http://www.bourgogne-audiffred.com/

 アンリ・オーディフレッドはもともとDRC社の12人の正社員のひとりで、ロマネ・コンティとラ・ターシュの栽培を担当しながら(別の人がリシュブールとロマネ・サンヴィヴァンを、さらに別の人がグラン・エシェゾーなどそれ以外を担当。これが正しい情報です)、時折醸造にも携わっていたエースでした。2003年、ヴォーヌ・ロマネ村の入口付近にある実家のドメーヌを継承し、以降数年間、2足の草鞋で休日も休まず働いていました。
 そして2007年2月、14年間勤めたDRC社を退社し、いよいよ自身のワイン造りに没頭することになりました。特に栽培においては、DRCの栽培ノウハウを存分に活用しており(なにしろ本人ですので)、ロマネ・コンティばりの凄まじい手入れがなされた彼の畑を見ると、思わず笑ってしまうほどです。「畑仕事では、どんな小さな点でも妥協しません。それが、それぞれのテロワールの特性をくっきりとワインに表すことにつながると信じています」。醸造は「できるだけ手をかけずナチュラルに」。
 オーディフレッドのワインは総じて淡い色合いで、ピュアで繊細な果実味が口の中に優しく広がります。それでいて、大地の滋養を感じるたっぷりとしたエキスのうまみは圧巻です。

TECHNICAL NOTES
所在村
Vosne-Romanée
醸造家
Henri Audiffred
所有畑面積
4ha
ドメーヌ継承年
2003年
栽培における特記事項
自社所有畑はビオロジー。フェルマージュ及びメテイヤージュの畑はリュット・レゾネ
醸造における特記事項
天然酵母のみで発酵。すべてのワインは友人のジャン・グリヴォが2~3回使用した樽で熟成。無清澄、ノンフィルターでビン詰め
販売先
ヨーロッパ(フランス、スイス、ドイツ、オランダ、ベルギー)のワイン愛好家がほとんど。ブルゴーニュ地方のレストラン
掲載実績のある海外メディア
「Guide Fleurus」
参照できる日本のメディア
「リアルワインガイド」第18号P18
PRODUCTS

Bourgogne Pinot Noir 
ブルゴーニュ ピノ・ノワール

ヴォーヌ・ロマネ村とニュイ・サン・ジョルジュ村の境界辺りのACブルゴーニュ区画Les Croix Blanchesに、メテイヤージュ契約で0.15ha。平均樹齢60年の超VV。4~5回使用樽で13ヶ月間の樽熟成。生産本数900本の限定キュヴェです。


Côtes de Nuits-Villages Rouge
コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ ルージュ

コルゴロアン村にメテイヤージュ契約で0.18ha。平均樹齢60年のVV。3~4回使用樽で16ヶ月間熟成。


Gevrey-Chambertin Les Marchais
ジュヴレ・シャンベルタン レ・マルシェ

レ・マルシェは、ラヴォー・サン・ジャックをはじめとするプルミエクリュに挟まれた、斜面上側の畑です。メテイヤージュ契約で0.43ha。平均樹齢35年のVV。1~2回使用樽で16ヶ月間熟成。


Morey-St.-Denis
モレ・サン・ドニ

Les Brâs 50%、Bas Chenevery 50% のブレンドで、合計0.065haの自社畑より。平均樹齢50年のVV。1~2回使用樽で16ヶ月間熟成。一樽(300本)のみの限定生産キュヴェです。


Vosne-Romanée Aux Champs Perdrix
ヴォーヌ・ロマネ オー・シャン・ペルドリ

オー・シャン・ペルドリは、小道を挟んでラ・ターシュの斜面上側に接する畑です。0.31haの自社畑。平均樹齢60年のVV。1~2回使用樽で16ヶ月間熟成。


Vosne-Romanée Les Chalandins
ヴォーヌ・ロマネ レ・シャランダン

パリ在住のセルジュ・グラヴェルが所有する0.41haの平均樹齢50年のVV畑を、オーディフレッドが2002年からメテイヤージュ契約で栽培・醸造を行っているものです。生産量1800本のうち半分の900本はオーディフレッドのラベルで販売され、残り半分の900本は、ドメーヌ・ド・ラ・デエスのラベルが貼られグラヴェル氏に地代として返されます。ジャン・グリヴォが2回使用した樽で18ヶ月間熟成。


Domaine de la Déesse Vosne-Romanée Les Chalandins
ドメーヌ・ド・ラ・デエス ヴォーヌ・ロマネ レ・シャランダン
珍しいメテイヤージュラベル

パリ在住のセルジュ・グラヴェルが所有する0.41haの平均樹齢50年のVV畑を、オーディフレッドが2002年からメテイヤージュ契約で栽培・醸造を行っているものです。生産量1800本のうち半分の900本はオーディフレッドのラベルで販売され、残り半分の900本に、このドメーヌ・ド・ラ・デエスのラベルが貼られグラヴェル氏に地代として返されます。ジャン・グリヴォが2回使用した樽で18ヶ月間熟成。「デエス」は「女神」という意味で、ラベル上のCuvee Nuptiale(キュヴェ・ニュプティアル、「結婚のキュヴェ」)は、2005年にグラヴェル氏の娘さんが結婚したのを祝ってつけたものです。


Vosne-Romanée 1er Cru Aux Raignots
ヴォーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ オー・レニョ

オー・レニョはラ・ロマネの斜面上側に接する畑です。メテイヤージュ契約で、1樽(300本)のみの限定生産。1~2回使用樽で16ヶ月間熟成。この畑のみ、すべて馬で耕作します。


Nuits-St.-Georges Aux Allots
ニュイ・サン・ジョルジュ オー・ザロ

メテイヤージュ契約で0.04ha。平均樹齢50年のVV。1~2回使用樽で16ヶ月間熟成。一樽(300本)のみの限定生産キュヴェです。


Beaune Chaume Gauffriot
ボーヌ ショーム・ゴーフリオ

ショーム・ゴーフリオは、プルミエ・クリュよりもさらに斜面上部に位置します。メテイヤージュ契約で0.17ha。平均樹齢35~40年のVV。1~2回使用樽で16ヶ月間熟成。ファーストヴィンテージは2004年。


Pommard En Mareau
ポマール アン・マロー

アン・マローはアヴァン・ドゥーヌ川を挟んでプルミエ・クリュのレ・ザルヴレの反対側の区画です。メテイヤージュ契約で0.34ha。平均樹齢50年のVV。1~2回使用樽で16ヶ月間熟成。2005年がファーストヴィンテージの新作です。
ヌーヴェル・セレクションより)




オーディフレッド

  アンリ・オーディフレッドはもともとDRC社の12人の正社員のひとりで、ロマネ・コンティとラ・ターシュの栽培を担当しながら(別の人がリシュブールとロマネ・サンヴィヴァンを、さらに別の人がグラン・エシェゾーなどそれ以外を担当。これが正しい情報です)、時折醸造にも携わっていたエースでした。

2003年、ヴォーヌ・ロマネ村の入口付近にある実家のドメーヌを継承し、以降数年間、2足の草鞋で休日も休まず働いていました。

 そして2007年2月、14年間勤めたDRC社を退社し、いよいよ自身のワイン造りに没頭することになりました。特に栽培においては、DRCの栽培ノウハウを存分に活用しており(なにしろ本人ですので)、ロマネ・コンティばりの凄まじい手入れがなされた彼の畑を見ると、思わず笑ってしまうほどです。「畑仕事では、どんな小さな点でも妥協しません。それが、それぞれのテロワールの特性をくっきりとワインに表すことにつながると信じています」。醸造は「できるだけ手をかけずナチュラルに」。

 オーディフレッドのワインは総じて淡い色合いで、ピュアで繊細な果実味が口の中に優しく広がります。それでいて、大地の滋養を感じるたっぷりとしたエキスのうまみは圧巻です。

オーディフレッド  ヴォーヌ・ロマネ・1e・レ・レニョ [2011]750ml

オー・レニョはラ・ロマネの斜面上側に接する畑です。メテイヤージュ契約で、1樽(300本)のみの限定生産。1~2回使用樽で16ヶ月間熟成。この畑のみ、すべて馬で耕作します。
ウメムラより)






(+)アサヒヤワインセラーより購入。12,075円
FC2 Management

テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

検索フォーム
プロフィール

akira0629

Author:akira0629
自分が所持している、あるいは、飲んだことのあるワインのデータベース的ブログです。

FC2ブログランキング
ブログランキングに参加してます ポチっとお願いします

FC2Blog Ranking

FC2カウンター
フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード