吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

おはようございます。私が書いたコラム「RubyのブームはJavaの時とは違う感じで訪れるはずです」が支援先のトランスネットで公開されました。

###
そもそも、RubyとJavaは同じ開発言語と言うカテゴリに含まれていますが、性質も用途も違うので比べるのはナンセンスだとは思います。ただ、「Rubyのブームがこれから来ますよ」というと、Javaがブームだった時のことを思い浮かべる人が多いので、少し自分の考え方を書いてみたいと思います。米国のJavaの求人数が2005年と比較してマイナス30%成長(Indeed 2014年5月)となったこともあり、説明するタイミングとしては良いかもしれないとも思っています。

ちなみに、Javaで開発する案件の特徴はライトランゲージと比べると多くの人数を必要とする傾向がある為、人工商売をしているシステムインテグレーターにとってはとても良い技術でした。Javaは人手が必要なだけではなく、乱暴な言い方をすれば人手が必要な分だけ、よい成果物を作れるというメリットもあり、Javaで開発した案件がとても多い時期が続いています。システムインテグレーターや派遣会社もJavaのエンジニアを育成すればバンバン売れる時代でした。

しかし、これからは少しづつ変わってくると読んでいます。今まで開発してきたシステムも多いため、保守や改修案件もあり、またシステムインテグレ―ター側に大量のJavaのエンジニアがいる為、Javaの案件がいきなりなくなることはなく、今後はゆっくりと減少し、適正な量で定位すると考えています。

(この続きは以下をご覧ください)
https://www.transnet.ne.jp/bbna483zb-24/#_24

吉政忠志

Special

- PR -
コメント

コメントを投稿する
メールアドレス(必須):
URL:
コメント:
トラックバック

http://app.blogs.itmedia.co.jp/t/trackback/77444/32781725

トラックバック・ポリシー


» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

<!-- include:/yoshimasa/profile_name.html -->吉政 忠志<!-- /include:/yoshimasa/profile_name.html -->

吉政 忠志

吉政創成株式会社の代表取締役 兼 一般社団法人PHP技術者認定機構の理事長 兼 BOSS-CON JAPANの理事長 兼 Rails技術者認定試験運営委員会の委員長。その他の経歴はこちら
国産ITベンチャー企業の支援に一念発起。月額20万円からのマーケティングアウトソーシングを展開中。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
2014年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリー

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ