やじうまPC Watch
鉄柱を手に緩歩するラスボス感溢れる2足歩行ロボ
(2014/9/9 01:00)
動的歩行を安定させる高効率可解二次計画法の実装例として、2足歩行ロボットが鉄柱を引きずりながら歩行する動画をMITのチームが4日付けでYouTubeに公開している。
マサチューセッツ工科大学(MIT)は、2015年6月に決勝大会が開催される、国防高等研究計画局(DARPA)主催のロボット競技大会「DARPA Robotics Challenge」に参加しており、日夜開発に取り組んでいる。この大会は、さまざまな災害や障害が発生した場面で、ヒトと協調して作業できるロボットの開発を目的としており、ロボットには状況を自ら判断して動く自律性が求められる。
MITのチームが開発しているのは、Boston Dynamicsが開発する2足歩行ロボット「Atlas」をベースにしたもので、そのソフトウェア部分などを独自に改良している。今回の動画は、その能力の一端として、橋桁に使うような鉄柱を引きずりながら歩く様子を披露しているが、その巨躯と緩慢な動作も相まって、ゲームのラスボスのような雰囲気さえ醸し出している。
ちなみに、Boston Dynamicsというと、4足で動物のように走り回り、蹴り飛ばしても転ばない「BigDog」を開発したことでも有名だ。まだ見たことない人のために、そちらの動画も紹介しておく。
URL
- MIT DARPA Robotics Challenge Teamのホームページ(英文)
- http://drc.mit.edu/technology.php
バックナンバー
- 鉄柱を手に緩歩するラスボス感溢れる2足歩行ロボ[2014/09/09]
- 米国防総省、“しゃがんで”砲弾を回避する装甲車を開発中[2014/09/08]
- チキンキーボードが当たるケンタッキーのキャンペーン開催中〜どう見ても使いにくいチキン型マウス、チキン型USBメモリも[2014/09/04]
- ドラえもんの「望遠メガフォン」が編集部にやってきた〜ITで日本の物作りパワーを結集させた22世紀の未来道具[2014/09/03]
- The クラッシュ!〜Intel Core i7-5820K。発売翌日に殻割り失敗[2014/09/02]
- Intel、Core Mプロセッサを発表前に生産終了[2014/09/01]
- “Haswell-Eはソルダリング”、MSI内部のオーバークロッカーが明かす[2014/09/01]
- 米ゲーマー、FPSプレイ配信中に警察の部隊に突入される[2014/08/30]
- 理研、光で脳の記憶を書き換えることに成功[2014/08/28]
- 中国で時速5,800kmの潜水艦を実現する技術が開発中[2014/08/28]
- GoProから初のわんこ用マウント[2014/08/27]
- ロボバーテンダーが給仕する世界初スマート客船が就航〜ブロードバンド回線からサーフィン/ボルダリング/カート場まで完備[2014/08/27]
- KinectでStar Warsのホログラムシーンを簡単に自作[2014/08/26]
- ラルフローレン、心電計や呼吸センサーなどを内蔵したハイテクTシャツ〜テニス全米オープンでお披露目[2014/08/26]
- 塩水を使って発電する技術〜河口に設置した半透膜を利用しタービンを動作[2014/08/22]