ゲームエコシステムとしての Unity を発展させるべく、Microsoft と Unity は本社レベルでのコラボレーションを続けています。UnityVS ...
ゲームエコシステムとしての Unity を発展させるべく、Microsoft と Unity は本社レベルでのコラボレーションを続けています。UnityVS の買収やユニバーサル Windows アプリへの対応、Xbox One への対応、Unity 開発者向けの支援プログラムなど、Microsoft は Unity エコシステムへの投資を続けています。
本セッションでは、2つのパートで、デモを交えてご紹介いたします。
1. Unity エディター、Visual Studio と Visual Studio Tools for Unity (旧 UnityVS) を使った Unity タイトルの開発やデバッグ
2. Unity から Microsoft プラットフォームへの出力、ユニバーサル Windows アプリのビルド ( Windows 8.1 と Windows Phone 8.1 両対応)、 Xbox One ゲームのビルド
パート1 は ビルドターゲットには依存せず、Unity によるゲーム開発に役立つツールをデモを交えてご紹介します。
Unity エディターの Script Editor を Visual Studio Tools for Unity ( VSTU 、旧称 UnityVS ) に設定することで、開発者の皆様は、Visual Studio の IntelliSense や VSTU の Script Wizard を活用して、C# スクリプトでのコーディング作業がとても快適で効率的になります。また、VSTU を利用することにより、Visual Studio と Unity エディターを連携させ、エディター内でゲームを実行しながら、Visual Studio 上で C# スクリプトのデバッグが行えます。
VSTU のダウンロードはこちらのブログ記事から。
http://blogs.msdn.com/b/visualstudio/archive/2014/07/29/visual-studio-tools-for-unity-1-9.aspx
パート2は最新の Microsoft プラットフォームに対して、 Unity タイトルを展開する方法をご紹介します。
Unity タイトルは、Microsoft のクライアントプラットフォーム、Windows, Windows Phone, Xbox すべてに移植できます。
Windows 8.1 と Windows Phone 8.1 に対応したユニバーサル Windows アプリを開発することにより、PC、タブレット、電話で同じアプリを利用できるようになりました。Unity 4.5.3 より ユニバーサル Windows アプリのビルドがサポートされ、Windows と Windows Phone 向けの Unity タイトルの移植がより簡単になりました。
Unity の Free 版も Pro 版も Windows や Windows Phone への出力をサポートしています。Unity Pro 版には標準で Windows と Windows Phone への出力機能が含まれているので、Unity Pro 版をお持ちであれば、追加のライセンスは必要ありません。
Xbox One 用の Unity は現在 Public preview の状況にあり、ID@Xbox の契約者には無償で提供されます。
Kinect for Windows v2, Kinect for Xbox One についても触れています。Unityのプラグインにより、UnityからKinectの機能にアクセスできます。
参考記事:
Introducing Universal Windows Applications in Unity
http://blogs.unity3d.com/2014/08/07/introducing-universal-windows-applications-in-unity/
Unity for Xbox One is here!
http://blogs.unity3d.com/2014/08/11/unity-for-xbox-one-is-here/
Statistics
Views
- Total Views
- 182
- Views on SlideShare
- 180
- Embed Views
Actions
- Likes
- 5
- Downloads
- 3
- Comments
- 0
Accessibility
Categories
Upload Details
Uploaded via SlideShare as Adobe PDF
Usage Rights
© All Rights Reserved