もちつけblog(仮)
|
ホーム
|
|
ホーム
|
最新記事
「皇室中心・国家本位」と「朝鮮人虐殺」からみる、警察の歴史 -大日方純夫『警察の社会史』を読む- (09/06)
アイロニーとしての小説、あるいは、「血肉」と「生命」と「喜劇」から みる近代小説 -中村光夫『風俗小説論』- (08/23)
「非モテ」演出と私小説、あるいは、<岩野泡鳴 VS 猫猫先生>という「私小説」に期待する話。 -小谷野敦『私小説のすすめ』- (08/09)
「天皇にしても、ほかの権威にしても、国民にとっては与えられたもの」と大平正芳は書いた。 -福永文夫『大平正芳』再読- (07/26)
「兵士は天皇のために死んだ」という建前が消えた戦後 -小沢郁郎『つらい真実 虚構の特攻隊神話』再読- (07/12)
ともあれ、「加害者の顔が見えない"和解"は茶番である」というような話。 -梶谷懐『「壁と卵」の現代中国論』再読- (06/28)
なぜ日本は女性ホームレスが「少ない」か。あるいは、「自立」・「自律」再考 -丸山里美『女性ホームレスとして生きる』について- (06/14)
マナーは思いやりではなくて、単なる他者との共存のすべである、という話。 -野矢茂樹編『子どもの難問』を読んで- (05/31)
「分かるやつにだけは分かる」こと、あるいは、近代芸術の「逆説」 -阿部良雄『ひとでなしの詩学』から- (05/17)
「きれいな被害者」を求める社会は、幼稚だと思う。 -宮地尚子『トラウマ』雑感- (05/03)
検索フォーム
リンク
もちつけblog(仮)のはてなブックマークへのリンク先
FIGHT FOR JUSTICE 日本軍「慰安婦」 - 忘却への抵抗・未来の責任
極私的図書分類ブログ。
先哲有言
ものろぎや・そりてえる
Apes! Not Monkeys! はてな別館
日本近現代史と戦争を研究する
こら!たまには研究しろ!!
EU労働法政策雑記帳
ラスカルの備忘録
インタラクティヴ読書ノート別館の別館
高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会
管理画面
プロフィール
Author:webrog
(説明)
見ての通り、犬です。
カテゴリ
未分類 (0)
蓮實重彦 (23)
日記 (2)
文学 (41)
歴史 (38)
労働 (23)
科学 (7)
思想・哲学 (31)
情報・統計 (6)
映画 (5)
アジア (21)
法 (10)
社会的問題 (21)
政治 (16)
宗教 (8)
外交・国際関係 (17)
欧州 (9)
アメリカ (2)
経済 (33)
最新コメント
webrog:詩作ならまず辞書引けとはいうけれど辞書ない時代はどう作ったのよ -なぜ短歌なのか、短歌の何がいいのか- 穂村弘『短歌という爆弾』・雑感 (09/09)
マル:詩作ならまず辞書引けとはいうけれど辞書ない時代はどう作ったのよ -なぜ短歌なのか、短歌の何がいいのか- 穂村弘『短歌という爆弾』・雑感 (09/08)
webrog:フィリピン・ミスチーフ礁と米軍基地問題 -海兵隊がいなくても島は取られないかも- 【短評】 (08/22)
波泳ぎ兼光:フィリピン・ミスチーフ礁と米軍基地問題 -海兵隊がいなくても島は取られないかも- 【短評】 (08/20)
管理人:「非モテ」演出と私小説、あるいは、<岩野泡鳴 VS 猫猫先生>という「私小説」に期待する話。 -小谷野敦『私小説のすすめ』- (08/16)
小谷野敦:「非モテ」演出と私小説、あるいは、<岩野泡鳴 VS 猫猫先生>という「私小説」に期待する話。 -小谷野敦『私小説のすすめ』- (08/15)
岩井晴彦(仮):フィリピン・ミスチーフ礁と米軍基地問題 -海兵隊がいなくても島は取られないかも- 【短評】 (08/31)
最新トラックバック
本読みの記録:結果と過程はどちらが重要なのか?:世界経済を破綻させる23の嘘 (03/23)
障害報告@webry:ここは酷いUSBハブ付きキーボードですね (12/31)
障害報告@webry:ここは酷い読書格差ですね (08/17)
障害報告@webry:ここは酷いファシズムの都市ですね (01/25)
障害報告@webry:ここは酷いファシズムの都市ですね (01/25)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード