錦織圭選手の全米オープンでの活躍が光っている。
さすがにベスト8を決めたあたりから、世間がざわついてきた。
ジョコビッチに勝つなんて想像もしてなかった。
しかし、WOWOWが放送を独占しているため、WOWOWへの申し込みが殺到しているらしい。
なぜ、WOWOWが独占中継に至ったかについて調べてみると、以下のような記事があった。
民放キー局幹部は「試合時間が読めないテニスは編成しづらく、スポンサー集めも難しい。時間的制約の大きい地上波の中継とは相性が悪い」と打ち明ける。
さらに、「視聴率は日本人選手の活躍次第で、一種のばくち。・・」
つまり、TV局のビジネスモデルの違いが、視聴率を予測しにくいコンテンツを放送できるかどうかを左右したようだ。
有料放送のTV局は、今この番組がスポンサーに対して視聴率が約束できるかどうか?という観点から少し距離を置くことができる。
これによって、比較的自由な番組作りやコンテンツ選びが可能になるのだ。
WOWOWは地上波のテレビ局が流さないスポーツや音楽などを地道に放映してきた。今回の「錦織効果」は存在感をアピールできた。
しかし、地上波のTV局だって、もし錦織が爆発すれば視聴率がとんでもないことになりますよ!というリスクとリターンをしっかりとスポンサーにアピールできたならば、それに乗ってくるスポンサーもいるかもしれない。
必ず視聴率を取れなければ、スポンサーはつかないだろうという思い込みが強いのか、やっぱり外れたときにスポンサーに申し訳が立たないためなのか、このあたりを攻め込む人材や風土が薄れている証拠なのかもしれない。
今回のことをきっかけに、地上波TV局のビジネスモデルも少しずつ変えていってはどうだろうか。
まあ、問題はスポンサーは、そんなところを狙うくらいなら、期待する選手そのものと提携するだろうというところかな。UNIQLOとか。そことどう戦うのか。相乗効果を生み出すのか。知恵の絞りどころであるわ
地上波がそのあたりを攻めてこないのであれば、WOWOWなどの有料放送は、ハイリスクハイリターンなところをどんどん攻め込んで、独占放送権をゲットすべきなんでしょうね。
ここでしか観れない!というのが強いのがよくわかったので、やっぱり独占放送権がいい。
このため、ターゲットは、それなりの規模のものになる。
たとえば、フットサルとか、バトミントン、卓球、ソフトボール、スノボとか、
ちなみに、同じく有料放送であるNHKは、日本選手の活躍を伝えることで、日本人としての誇りや活力を国民に与えられるのだから、こういうチャンスがありそうなところは、頑張って押さえていくべきだろう。
ウインブルドンやメジャーリーグのように、日本人の活躍 というところをさらに意識的に先取りキャッチしていくべきだ。
まあ、これは、NHKの公共放送としての使命に、ボクの勝手な想いを入れ込んだだけであるが・・。
ということで、頑張れ錦織!という気持ちでいっぱいですが、そこを見越してWOWOWに加入するところまでには至らなかったボクですので、明日はおとなしく出社したいと思います。
スカパーオンデマンドの海外サッカーみたいに、もっと手軽にオンライン契約できたら、状況は違ってたかもしれませんが・・。
UEFAチャンピオンズリーグをスマホやタブレットで見る方法 | Voyage of Life
ちなみに、ちょっと心配なのは、今現在、WOWOWのホームページへのアクセスが少し重たい感じになっていることです。
明日朝の決勝戦でオンライン(オンデマンド)での視聴者が急増したため、サーバーがパンクして、観られなかったとか、そういうトラブルが起きないことを祈るばかりです。とにかく、錦織選手、4大大会での優勝を祈ってます!
今日はいじょうでーす。