>  >  > 産経の総帥が軍の慰安所関与証言

「女の耐久度」チェックも! 産経新聞の総帥が語っていた軍の慰安所作り

【この記事のキーワード】, ,
2014.09.07
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 ようするに、保守系メディアはこうした事実を知っていながらそれをネグり、あらかじめ強制連行の定義を「軍が銃剣を慰安婦に直接突きつけて連行した」という非常に狭いものに限定し、それを否定することで、巧妙に情報を誘導してきたのである。朝日が歴史を捏造したというなら、産経をはじめとする保守メディアもまったく同罪なのだ。

 しかも、中曽根首相、今回の鹿内信隆フジサンケイグループ元議長の発言でもうひとつはっきりしたことがある。それは、彼らが従軍慰安婦に対していささかも自責の念を抱いていない事だ。それどころか、まるで笑い話のように、「慰安所をつくってやった」「女の耐久度とか消耗度、それにどこの女がいいとか悪いとかまで決めなきゃならない」と語っている。

 狂気のるつぼだった戦中ならともかく、戦後20年以上たってもこんな発言を嬉々としてできるというのは、そのベースに「女性はセックスのための使い捨ての道具」という差別意識が横たわっているという事に他ならない。そして、このメンタリティは、従軍慰安婦像に紙袋をかぶせるような性差別ギャグを嬉々としてほめたたえる今の右派メディアや嫌韓本、百田尚樹などの右派言論人にもしっかりと引き継がれている。
 
 彼らの姿が今の日本人を代表するものだと思われているとしたら、それこそが「日本の恥」ではないか。
(エンジョウトオル)

この記事に関する本・雑誌

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養
powered by newziaコネクト

リテラおすすめ本

供述によるとペレイラは......

アントニオ・タブッキ著、須賀敦子訳(白水社)●ファシズムの影がしのびよるポルトガル。しがない中年記者の数奇な運命。

供述によるとペレイラは......

気分はもう戦争

矢作俊彦、大友克洋著(双葉者)●「たまには戦争だってしたいんだ、僕たちは!」――異色の戦争漫画が描く「軽さ」の時代。

気分はもう戦争

独居老人スタイル

都築響一著(筑摩書房)●超高齢社会日本、人生の黄昏は孤独? いや自由だ!! 驚くべき「老い」の姿が「不幸」の概念をゆさぶる。

独居老人スタイル