第15回 メガドライブとの遭遇
テーマ:ブログ会議室には、ハード制作の佐藤部長と営業担当の鎌田部長がいて、セガはメガドライブという16ビットゲーム機を他社に先んじて発売する、という説明を聞いた。
テーブルの上には黒い色をした新ハードとそのスロットには1メガのROMチップが4個が載ったむき出しの基盤が挿されていた。
スイッチを入れるとモニターに「スペースハリアー」の新作が映し出された。ハードと同時発売の「スペースハリアーⅡ」だという。次に映し出されたのは、アーケードゲームから移植された「獣王記」だった。
新しい16ビットのゲーム機はメガドライブといい、これ見よがしにブラックボディの中央に16と金文字で書かれていた。
メガドライブは、マスターシステムよりはグラフィックが綺麗で、サウンドもグレイドアップしていた。「Beep」は、このハードに賭けよう、と思った。
宣伝部の榊野部長が、「ホテルでメガドライブの発表会をやるから来てくれよ」と言い、
サードパーティーのリストは、編集部にファックスで送ると約束してくれた。
後日「Beep」の特集で、メガドライブを取り上げることになったが、なかなかサードパーティーのリストが送られてこなかった。原稿の締め切りが迫っていたので、セガに電話することにした。
榊野部長からは、とりあえず今のバージョンを送るが、もう1社がなかなか決まらないので、最終版はもう少し待ってくれということだった。その日の夜になって、ようやくサードパーティーの最終リストがファックスで送られて来た。そこには、以前のリストにはなかった会社名、ナムコが書かれていた。