記事

慰安婦問題を「南京大虐殺」と混同するな

欧米メディアは、彼らの依拠していた朝日新聞の突然の敗北宣言に沈黙を守っているが、きょうNYTの田淵記者はこうツイートした。
私のところにもWiLLを贈ってきたが、読むに耐えない古いプロパガンダのくり返しだ。彼女の問題にしている南京事件の話は、藤岡信勝氏の記事の中に3行ほど書かれているだけだが、これと混同することは大きな間違いだ。日本軍が1937年に南京を攻略したとき、軍民の殺害を行なったことは明らかだ。

「大虐殺」と呼ぶかどうかは主観的な問題だが、それが「国民党の宣伝」だったとしても、死者はゼロにはならない。そもそも日本軍が南京まで行ったのは国際法上も明らかな侵略であり、その死者が30万人だろうと1万人だろうと、日本軍が中華民国の領土を侵犯しなければ、南京事件は起こりえなかった。これはWiLLや産経は認めていないが、読売は認めている。

このように慰安婦問題を「日本の戦争は正しかった」という話にすることは、問題を「歴史を直視しない右翼の攻撃」にすり替えようとする朝日新聞の思う壺だ。「日本の植民地下では、軍による強制連行を直接示す公的文書は見つかっていない」。これはイデオロギーとは無関係に、朝日新聞も認めた歴史的事実である。

あわせて読みたい

「南京大虐殺」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    錦織選手はアメリカで育ったから活躍できた

    長谷川豊

  2. 2

    "遺体ホテル"への批判にみる現代人の死生観

    中村ゆきつぐ

  3. 3

    菅元首相"読売新聞の渡邉恒雄主筆に伝言"

    菅直人

  4. 4

    ヴァージン航空日本撤退の理由は"地位低下"

    ニュースの教科書編集部

  5. 5

    一軒家を持つのが夢だった時代は終わった

    fujipon

  6. 6

    「慰安婦問題」を日本外交の転換点にすべき

    松本徹三

  7. 7

    教師は部活指導をやめて教職に専念すべき

    清谷信一

  8. 8

    人口減で消えるのは都市ではなく地方自治体

    木下斉/HitoshiKinoshita

  9. 9

    弱った地方自治体に"尊厳死"認める選択肢を

    やまもといちろう

  10. 10

    株式投資で成功する方法は"株保有を忘れる"

    鎌田 傳

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。