ああ [その他]
・初めてポケモン赤やってみた
・超ウザい声でロックマン&フォルテを実況してみた
ついに両方終わってしまった。
ニコニコで見るものほぼ全部なくなっちゃったかも。
というわけで誰か面白い実況あったら教えてくれ!
今見てるのは、
・シーマンやるぜ!
・目隠しでポケモンピカチュウverやってみた
の2つ。
ポケモン赤とロックマン&フォルテは楽しすぎたせいで、なんかもう超おもしれえええっての見たいな。
好き嫌い分かれるのでもいいから、教えてくれ!
・超ウザい声でロックマン&フォルテを実況してみた
ついに両方終わってしまった。
ニコニコで見るものほぼ全部なくなっちゃったかも。
というわけで誰か面白い実況あったら教えてくれ!
今見てるのは、
・シーマンやるぜ!
・目隠しでポケモンピカチュウverやってみた
の2つ。
ポケモン赤とロックマン&フォルテは楽しすぎたせいで、なんかもう超おもしれえええっての見たいな。
好き嫌い分かれるのでもいいから、教えてくれ!
昨日の続き [スマブラ 判定理解]
最近やってないからつなぎにちょいと書いておく [スマブラ 判定理解]
中央台からの差込みの限界距離。
ルイージ

マリオ

D.K.



ギリギリどれも届かない。
ネス


ぺち使えば、

まぁ軽く届く。
ヨッシー


カービィ


撃墜した後の回避行動に関わってくるから、届くかどうかはちゃんと知っておこう。
この時間に「逃げる、くらい逃げする、崖につかまる」という選択肢があるが、
リンクは崖のぼり後の行動が弱めである。
それだけに中央台からの差込みがあたるあたらないは結構重要で、できればくらい逃げを選びたい。
まだ煮詰めていないので、ただ調べただけ。
全く役に立てられていないので、参考に使ってくれとだけ。
・補足
中央台から横に台降りすると左右の台に乗ってしまうキャラは数多くいる。
次に残りキャラを書くときにまとめておく。
ルイージ
マリオ
D.K.
ギリギリどれも届かない。
ネス
ぺち使えば、
まぁ軽く届く。
ヨッシー
カービィ
撃墜した後の回避行動に関わってくるから、届くかどうかはちゃんと知っておこう。
この時間に「逃げる、くらい逃げする、崖につかまる」という選択肢があるが、
リンクは崖のぼり後の行動が弱めである。
それだけに中央台からの差込みがあたるあたらないは結構重要で、できればくらい逃げを選びたい。
まだ煮詰めていないので、ただ調べただけ。
全く役に立てられていないので、参考に使ってくれとだけ。
・補足
中央台から横に台降りすると左右の台に乗ってしまうキャラは数多くいる。
次に残りキャラを書くときにまとめておく。
リンクJ下AvsD.K. [スマブラ 判定理解]
SJ下A出しとけば安定ってシーンだと思って振ってたら何度も負けたから調べてみた。

こんな感じで台降り以外道ないだろってシーンで差込み>投げを狙ってみる。
いや実際このSSは急降下では差込しちゃいけないシーンなんだけど、雰囲気が伝わってくれればok。
差し込むつもりじゃなく置く感じで出してみた場合の話。

まぁ悪くても負けないだろって思うじゃん?

なんてこった。
同様にJ前Aでの迎撃も

判定がうまい具合に後ろに引いて、剣にあたらないように判定が出ている。
このことからJ下Aをラインを押すために、斜め上からライン横押しの狙いで振るのは危険。
この位置取りになったらその場対空ができるキャラ以外には、
ジャンプする時間を与えないときのみ差込みをしていく。
当然引きジャンプからのさし返しに負けるので、有利Fが取れたときだけね。
対応キャラはプリン、サムス、D.K.、マリオ、ルイージまで。
リンク相手のときはしてもしなくてもいい。
半月遅いから見てからは不可能だし、タイミングもシビア。
リスクリターンがお互い高いから、ストック有利のときに仕掛けていく感じで。
結論
相手のJ後ろA差込みを警戒しなくてはならない状態(有利Fが取れてない状態)では、
D.K.相手に下手なJ下A横押しをしてはならない。
やるとしても反撃確定の低%でのみ。
こんな感じで台降り以外道ないだろってシーンで差込み>投げを狙ってみる。
いや実際このSSは急降下では差込しちゃいけないシーンなんだけど、雰囲気が伝わってくれればok。
差し込むつもりじゃなく置く感じで出してみた場合の話。
まぁ悪くても負けないだろって思うじゃん?
なんてこった。
同様にJ前Aでの迎撃も
判定がうまい具合に後ろに引いて、剣にあたらないように判定が出ている。
このことからJ下Aをラインを押すために、斜め上からライン横押しの狙いで振るのは危険。
この位置取りになったらその場対空ができるキャラ以外には、
ジャンプする時間を与えないときのみ差込みをしていく。
当然引きジャンプからのさし返しに負けるので、有利Fが取れたときだけね。
対応キャラはプリン、サムス、D.K.、マリオ、ルイージまで。
リンク相手のときはしてもしなくてもいい。
半月遅いから見てからは不可能だし、タイミングもシビア。
リスクリターンがお互い高いから、ストック有利のときに仕掛けていく感じで。
結論
相手のJ後ろA差込みを警戒しなくてはならない状態(有利Fが取れてない状態)では、
D.K.相手に下手なJ下A横押しをしてはならない。
やるとしても反撃確定の低%でのみ。
昨日の動画見直し [ゲーム]
・まつかさvs320
一番目立ったのは間合い調節ミスかな。
本来安易な行動であったはずの飛び込みを対空できずに、そのまま投げ>死。
この間合い調節が甘かった。
リンクの3ストック目とか焦って何も考えず飛んじゃったのがダメ。
半月待ちして、空中様子見に横スマなりSJ後ろAなりして、地上様子見に対してはダッシュSJ下Aから相打ち上等で突っ込むなりしてライン回復を狙うべきだった。
二度のコンボミスもあってストックあと二つは取れてただろうし、あまりよくない内容だったかも。
苦し紛れのジャンプからの胡散臭い攻撃当たったりもしてたからなぁ。
改善していこう。
・まつかさvsネスラルク
特筆すべきことは、相手が上の台を取っているときのPKファイアーの警戒の甘さ。
あの位置に立ったら半月対空狙い安定じゃなく、ジャンプ確認ダッシュが必要かな。
ダッシュ台降りJ前Aに注意してれば死ぬことはないから、
ジャンプ確認してダッシュで当たらない間合いに入って、J上A対空かな。
煮詰めなおす必要あり。
拒否って下いったらいつまでたっても勝負できんからね。
後は判定負けの意識が強すぎて、シューティングになりすぎたのもいけない。
火力取れないから安易な行動を待ちながら、戦ったほうがよかったかな。
おかげで最後追いつかれたし、完全に負け試合だった。
トス警戒とJ上A警戒はできてたから、後は火力の取り方をうまくなるべき。
一番目立ったのは間合い調節ミスかな。
本来安易な行動であったはずの飛び込みを対空できずに、そのまま投げ>死。
この間合い調節が甘かった。
リンクの3ストック目とか焦って何も考えず飛んじゃったのがダメ。
半月待ちして、空中様子見に横スマなりSJ後ろAなりして、地上様子見に対してはダッシュSJ下Aから相打ち上等で突っ込むなりしてライン回復を狙うべきだった。
二度のコンボミスもあってストックあと二つは取れてただろうし、あまりよくない内容だったかも。
苦し紛れのジャンプからの胡散臭い攻撃当たったりもしてたからなぁ。
改善していこう。
・まつかさvsネスラルク
特筆すべきことは、相手が上の台を取っているときのPKファイアーの警戒の甘さ。
あの位置に立ったら半月対空狙い安定じゃなく、ジャンプ確認ダッシュが必要かな。
ダッシュ台降りJ前Aに注意してれば死ぬことはないから、
ジャンプ確認してダッシュで当たらない間合いに入って、J上A対空かな。
煮詰めなおす必要あり。
拒否って下いったらいつまでたっても勝負できんからね。
後は判定負けの意識が強すぎて、シューティングになりすぎたのもいけない。
火力取れないから安易な行動を待ちながら、戦ったほうがよかったかな。
おかげで最後追いつかれたし、完全に負け試合だった。
トス警戒とJ上A警戒はできてたから、後は火力の取り方をうまくなるべき。
しゃがみくらい逃げ [スマブラ小ネタ まとめ]
スマブラにはカービィの急降下でないドリルなど、ガードしてしまったらシールドブレイク確定の技がある。
(カービィのテイルにOP相殺がかかっているとブレイク確定ではないが
こういった技を対応できずガードしてしまう状況になったとする。
この状況でできる行動は、
1、緊急回避
2、上スマ、上Bなどの暴れ
3、ガーキャン投げ
4、ガーキャンジャンプ攻撃暴れ
5、ガード解除
の5つのみ。
リンクvsカービィを例にとると、
ドリルガード後、カービィ側+9Fだから最速テイルは猶予1Fの連続ガードになる。
そこからそのままブレイクである。
つまり相手の入力が遅いことを前提に動くしかない。
とにかく最速の抜ける手段である緊急回避、これ以外ではほぼ無理と考えていい。(他の技では発生が遅すぎるから
そこで新しい可能性を持つのがガード解除である。
これは解除自体は11Fかかるが、解除自体は1Fでできる。
ガード解除を入れ込んでおき、次のテイルをしゃがみで耐えてダウンを意図的にして、
受け身を取って逃げようというもの。
OP相殺ないときのカービテイルを0%のときにしゃがんで耐えてみると…
しゃがみが適用されなかった。
結論
ガード解除中はしゃがみを入れ込んでおいても、吹っ飛びを軽減してはくれないらしい。
ガード解除>しゃがみ>くらい逃げは不可能。
(カービィのテイルにOP相殺がかかっているとブレイク確定ではないが
こういった技を対応できずガードしてしまう状況になったとする。
この状況でできる行動は、
1、緊急回避
2、上スマ、上Bなどの暴れ
3、ガーキャン投げ
4、ガーキャンジャンプ攻撃暴れ
5、ガード解除
の5つのみ。
リンクvsカービィを例にとると、
ドリルガード後、カービィ側+9Fだから最速テイルは猶予1Fの連続ガードになる。
そこからそのままブレイクである。
つまり相手の入力が遅いことを前提に動くしかない。
とにかく最速の抜ける手段である緊急回避、これ以外ではほぼ無理と考えていい。(他の技では発生が遅すぎるから
そこで新しい可能性を持つのがガード解除である。
これは解除自体は11Fかかるが、解除自体は1Fでできる。
ガード解除を入れ込んでおき、次のテイルをしゃがみで耐えてダウンを意図的にして、
受け身を取って逃げようというもの。
OP相殺ないときのカービテイルを0%のときにしゃがんで耐えてみると…
しゃがみが適用されなかった。
結論
ガード解除中はしゃがみを入れ込んでおいても、吹っ飛びを軽減してはくれないらしい。
ガード解除>しゃがみ>くらい逃げは不可能。
見た以上にリーチのある技 [スマブラ 判定理解]
狐の下Aのリーチがおかしいという話があったから、全キャラまとめてしまった。
明らかに当たっていないのになぜかヒットする技の一覧。
ちなみに空中技は調べていないので、調べ終わったら補完しておく。
例)リンクの下Aでは、

この位置から振ったらまず見た目ではあたらない。

だが、このように当たる。
こういった技を以下に記しておいた。
ルイージ 下A、下スマ
マリオ 下A、下スマ
DK 下B、B(MAXため)
リンク 下スマ、下A、横スマ
サムス 下スマ
ファルコン A、横スマ、下スマ、上A
ネス 下A
ヨッシー 特になし
フォックス 下A
カービィ 下スマ、下A、横スマ、横A、上スマ、上A
ピカ 特になし
プリン 横スマ、下A、横A
もしかしたらカービィの呼吸が下のときに異常に当たり判定が伸びている可能性があるので、これが確実というわけではない。
と、いうのは下A系統の異常リーチが目立つからである。
全てカービィで調べたので、他のキャラで調べると特にこういった現象は起こらないかもしれない。
調べ方が雑なので、あまり信じすぎないでもらいたい。
明らかに当たっていないのになぜかヒットする技の一覧。
ちなみに空中技は調べていないので、調べ終わったら補完しておく。
例)リンクの下Aでは、
この位置から振ったらまず見た目ではあたらない。
だが、このように当たる。
こういった技を以下に記しておいた。
ルイージ 下A、下スマ
マリオ 下A、下スマ
DK 下B、B(MAXため)
リンク 下スマ、下A、横スマ
サムス 下スマ
ファルコン A、横スマ、下スマ、上A
ネス 下A
ヨッシー 特になし
フォックス 下A
カービィ 下スマ、下A、横スマ、横A、上スマ、上A
ピカ 特になし
プリン 横スマ、下A、横A
もしかしたらカービィの呼吸が下のときに異常に当たり判定が伸びている可能性があるので、これが確実というわけではない。
と、いうのは下A系統の異常リーチが目立つからである。
全てカービィで調べたので、他のキャラで調べると特にこういった現象は起こらないかもしれない。
調べ方が雑なので、あまり信じすぎないでもらいたい。
ブーメランの仕様 [スマブラ小ネタ まとめ]
ブーメランはスマッシュ投げと弱投げがある。
起き攻めのときに特に目立ち、やりたいにその場スマッシュ投げがどうもできない。
少し走ってブーメランが出てしまう。
出し方はないか調べてみた。
普通に入力してみるとダッシュが少し出てからブーメランスマッシュ投げが出る。
そこで、横はじき+Bでなく、B>横はじきで入力してみた。
結果、ブーメラン弱投げが出てしまった。
つまり、この入力ではその場スマッシュ投げはできない。
そこで、横はじきとBを全く同時に入力ということができなかったかもしれない。
キチンときっちり入力してみた。
結果、その場でスマッシュ投げが出た。
つまりピッタリ横はじき+Bを押せればその場ブーメランスマッシュ投げが出るのである。
なぜダッシュが出てしまうのかわからないので、次は横はじき>Bの順に入力してみる。
1F目に横はじき>2F目にBを入力すると…
なんと走りスマッシュ投げがでた。
結果
ブーメランその場スマッシュ投げを出すには、
横はじき+Bを1Fもずれずに入力する必要がある。
Bが1Fでも遅れればダッシュスマッシュ投げになり、
1Fでも早ければ弱投げになってしまう。
起き攻めのときに特に目立ち、やりたいにその場スマッシュ投げがどうもできない。
少し走ってブーメランが出てしまう。
出し方はないか調べてみた。
普通に入力してみるとダッシュが少し出てからブーメランスマッシュ投げが出る。
そこで、横はじき+Bでなく、B>横はじきで入力してみた。
結果、ブーメラン弱投げが出てしまった。
つまり、この入力ではその場スマッシュ投げはできない。
そこで、横はじきとBを全く同時に入力ということができなかったかもしれない。
キチンときっちり入力してみた。
結果、その場でスマッシュ投げが出た。
つまりピッタリ横はじき+Bを押せればその場ブーメランスマッシュ投げが出るのである。
なぜダッシュが出てしまうのかわからないので、次は横はじき>Bの順に入力してみる。
1F目に横はじき>2F目にBを入力すると…
なんと走りスマッシュ投げがでた。
結果
ブーメランその場スマッシュ投げを出すには、
横はじき+Bを1Fもずれずに入力する必要がある。
Bが1Fでも遅れればダッシュスマッシュ投げになり、
1Fでも早ければ弱投げになってしまう。
あっれー? [スマブラ小ネタ まとめ]
投げと打撃が同一フレーム中にかみ合った場合、勝つのは打撃。
って聞いてたんだけど、調べてみたら投げ勝つぞ。
見てみ。
リンクのAは6F発生、マリオの投げも6F発生。
これは5Fの様子ね。


どうみても掴まれてる。

左右変えてみた。5F目。

やっぱ負けた。
ないとは思うけど2Pが勝つ仕様かもしれないので、一応調べる。

5F目。

無理やん。
リンクはジャンプ移行Fの遅く、一番早い技の最速発生がAの6F。
つまり密着状態での投げに勝つ手段は、入力を3~5F遅らせて打つガードジャンプによるすり抜け以外にない。
イジメイクナイ
って聞いてたんだけど、調べてみたら投げ勝つぞ。
見てみ。
リンクのAは6F発生、マリオの投げも6F発生。
これは5Fの様子ね。
どうみても掴まれてる。
左右変えてみた。5F目。
やっぱ負けた。
ないとは思うけど2Pが勝つ仕様かもしれないので、一応調べる。
5F目。
無理やん。
リンクはジャンプ移行Fの遅く、一番早い技の最速発生がAの6F。
つまり密着状態での投げに勝つ手段は、入力を3~5F遅らせて打つガードジャンプによるすり抜け以外にない。
イジメイクナイ
ステージ選び [ゲーム]
リンクの得意ステージを暫定的に選んでみた。
ルイージ 惑星ゼーベス
マリオ 惑星ゼーベス
DK セクターZ
リンク どこでも 飛び道具対策したステージ
サムス セクターZ
ファルコン 惑星ゼーベスorセクターZorピーチ城上空
ネス 惑星ゼーベスorセクターZ
ヨッシー 惑星ゼーベスorセクターZ
カービィ 惑星ゼーベスorセクターZ
フォックス ピーチ城上空or惑星ゼーベス
ピカチュウ セクターZ
プリン 惑星ゼーベスorセクターZ
orがついてるのは、まだどこがいいか決まっていない相手。
理由書くのめんどいからいつか加えておく。
あくまで暫定的にね。
また変わるかもしれないから、自己判断で参考に。
ルイージ 惑星ゼーベス
マリオ 惑星ゼーベス
DK セクターZ
リンク どこでも 飛び道具対策したステージ
サムス セクターZ
ファルコン 惑星ゼーベスorセクターZorピーチ城上空
ネス 惑星ゼーベスorセクターZ
ヨッシー 惑星ゼーベスorセクターZ
カービィ 惑星ゼーベスorセクターZ
フォックス ピーチ城上空or惑星ゼーベス
ピカチュウ セクターZ
プリン 惑星ゼーベスorセクターZ
orがついてるのは、まだどこがいいか決まっていない相手。
理由書くのめんどいからいつか加えておく。
あくまで暫定的にね。
また変わるかもしれないから、自己判断で参考に。