ガタつく文章力
ブログの記事は基本的に勢いで書いています。これを書きたい!って気持ちが冷めないうちに完成させたいからです。でも、ある不安がつきまといます...
おれの文章、これでいいのかぁ?
誰か教えてぇぇぇえっ!
自分の文章に自信がありません!
- 句読点はどの頻度で使えばいいんだ?
- 文章が長いのはダメなの?
- 体言止めはさけた方がいいの?
- あえて漢字をひらがなで使うの?
- レトリックって何?
こんなグラグラした国語力でブログを書き続けるのもアレなので、鍛えることにしました。日本語文法と文章力の本を読みながら、ブログにアウトプットするのが手っ取り早いかな。
日本語文法、読む予定の文章読本
- 作者: 原沢伊都夫
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/09/14
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 91回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
図書館で借りて一目惚れした日本語文法の入門書。国語の授業で習う文法は国文法で、とても難しくて眠い!でも、外国人向けの日本語文法は読みやすいです。
- 日本語にも自動詞、他動詞がある
- 基本的な文型は10ある
- ヲニマデガヨルマデヘト、名詞に役割を与える「格助詞」
など、英語でおなじみの文法用語があったり、日本語の枠組みが理解できます。
- 作者: 阿部紘久
- 出版社/メーカー: 日本実業出版社
- 発売日: 2009/07/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 20人 クリック: 312回
- この商品を含むブログ (49件) を見る
「blogで本を紹介しちゃいます。」 で取り上げられた文章力の入門書です。1000近いブクマ数ではてなブックマークにエントリーされていました。
簡単だけど誰も教えてくれない、文章力を鍛える9つの基本。 : Blogで本を紹介しちゃいます。
短く文章を書くメリットが説かれていて、参考になりそう(´∀`) 文章の入門に読んでみたいな。
- 作者: 本多勝一
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 1982/01/14
- メディア: 文庫
- 購入: 87人 クリック: 580回
- この商品を含むブログ (478件) を見る
わかりやすい、誤解されにくい作文技術をみっちり叩き込んでくれるロングセラー本。文章力の基礎がための仕上げるに読む予定です。作文を書いててイマイチ分かってない疑問も、この本ならスッキリ理解でそう。