リンク 対ルイージ
地上戦は五分くらい
リンク側は復帰力が終わってるから、地上戦に付き合ったら負ける
だから空中戦をやらせないといけないけど、ルイージがこなかったら始まらない
待ちゲー
飛び道具合戦でどっちが有利かなぁ
ボムをFBで運んだりするのと、着地狩り
飛び道具で浮くまで溜めるのとどっちが…
スマッシュ万能すぎる
下スマはJ後ろA二段目以外に負けないし、上スマはすべてに負けない
空中制御低いリンクにダッシュのすべりが長いルイージ
見てから上スマ余裕でした
この組み合わせ少しも詰んでないよ
飛び道具をさばくのはどちらになるかが鍵やな
限界ずらし [スマブラ小ネタ まとめ]
ヒットストップずらし
理論上はこれだけずれる
雷前
ずらし後
電撃はヒットストップが通常より長く、ずれやすい性質があるらしい
確かにずらしやすかったし、体感でも長いと感じたね
ドンキー上B [スマブラ 判定理解]
不思議な判定を持つ
上B発生から3Fの状態
こちらがシールドを張るとこのようにガード状態になる
しかし
意図的に3F目にこの判定に当たりに行っても
なぜか攻撃判定がでない
と思ったがドンキーで密着するとhit確認
極小の判定が3F目にでている
しかし攻撃を出してみると相殺は起きず
通常通りこのように上Bから7F目にしか相殺が起きない
ドンキーの上Bの性能は
1~5F間のすり抜け無敵
後ろ方向に3F発生、
前方向に3,7Fの発生を持つが、
3F目の謎の判定はよほどのことがないと当たらない判定である
7F目の判定と半月を相殺させるとー7Fとなり投げ確定を受ける
半月は前方向の判定は8~10F間
つまり上Bの5Fある無敵でスカすことができるのである
スカせなかった場合、無敵が6F目になくなる
そして7F前に判定が前にでる
つまり半月>半月の連携に、上B割り込みは
上Bから6F目に半月の判定が、ドンキーに当たっていることが半月が勝つ条件
負ける条件を挙げるなら
・7F目の前方方向の攻撃判定と半月が相殺
・5Fのすり抜け無敵の間に、半月の判定が後ろにいってしまいドンキー本体に当たらない
*結論*
OP相殺が軽くついた半月をガードさせたら引き行動か上Bの返し技をするべき
負ける条件が不確定すぎる
たとえば+4Fの有利Fで自分が最速で入力しても
半月は発生8F
相手が2F遅れて入力すればすり抜け5Fでスカされて負けてしまう
逆に自分が遅れて入力すると最速上Bで相殺が起きうる
自分の精度依存ではなく、相手の入力にも依存するから半月>半月はありえない
この後の対処は
ステップ引きブーメラン(SJ攻撃、前緊急回避以外に負けない)
ステップ振り向き様子見(負けない)
ガード様子見(上B潰し、後に上スマか投げが確定するはず)
をするべき
上BをよんでAで相殺合わせはできなくはないが+4Fだった
半月発生8Fで確定hitにならない
リンクの最速技のA(6F)すら間に合わないから確定する技はない
再度上Bの5Fすり抜け無敵で、スカされたり、
発生が遅めの技を入力することで相殺されたりする可能性を考えると
Aで合わせることはリスクの塊である
リターンは0
投げ入ると死んじゃうから、ここはリスクを落として動くところだろう
頭のいい人悪い人の話し方 [最近読んだ本]
著:樋口祐一
自分で読んでて一致すると思ったのをあげてみる
・何でも勘ぐぐる
・ぐずぐずと話して何が言いたいのかわからない
だと思った
この本は人に返すので、対処だけこの場に書き留めておこうと思う
・何でも勘ぐぐる
たとえば知り合いが「最近、友人の話を聞くのがだるくてさ。なんであいつあんな理屈っぽいんだよ…」
のように話してきたとする
それを誰か他の人つについての愚痴、とは捕らえずに
遠まわしに「もうちょい堅苦しく考えずやろうよ」 という俺へのメッセージだと受け取ることがある
思い当たることがあれば当てこすりのように感じてしまうということだ
対処:あまり難しく考える必要はない
人は思ってるほど他人のことを頭においているわけではないということを知っておく
と、あった
しかしこれは敏感と鈍感の中間で判断が難しいとも思える
俺は当てこすりして注意することが極々稀にあるけど、言われてみればそこまでいつもそういう発言をしているわけではない
それを受けた人が気づいたこともない
それくらいで丁度いいのかな
これはフラグ!みたいに気づけると気配りできていいと思ったんだけど
いきすぎると勘違いになるし、なんだかなぁw
難しいね
・ぐずぐずち話して何が言いたいのかわからない
文に書くぶんにはあまりなくなったけれど、喋っているとやってしまう
漠然と言いたいことがあるのに、例を挙げたりしながら話すことでたまにわき道にそれる
それがいけない
対処:英語口調を思い出す
何なのは何?~だ。なぜならば、~。
これを意識する
最初に結論を考える。そうすれば目的地が決まるから、忘れずに例を挙げて説明することができる。
ということだ
他人から見たらもっとあるだろうなぁ
喋りは上手くなくてもいいから、下手にならないようにしないとね