凡夫じゆうちょう

凡夫が見たこと読んだことをじゆうちょうのように書いていきます。なるほど凡夫だ。的が外れてやがる。

ネガコメを受けたときに思い出したい10の名言

 ネガティブ思考なら任せておきな!凡夫です。 

 ネガコメに対する心構えみたいな記事が多かったので便乗します。ただ特に深い意見があるわけではないので偉人の言葉を拝借していきます。先人達はどのように悪意ある言葉から自分を守りやりたいことを貫いたのか。少しでも先人の知恵を紹介できたら嬉しいです。

名言―人生を豊かにするために

No1 漆原友紀 蟲師03 漫画 
逃れられるモノからは智恵ある我々が逃れればいい

 凡夫は人生逃亡主義者なのでこの名言が好きです。そもそもですね。生存戦略として闘争を避けるのは自然の理です。魔王と勇者という単純な構図ならともかく、現実は常に第三者の介入があるわけです。正々堂々と戦っていたら漁夫の利を取られたということはよくある話。それに仮にも霊長類。アメリカとロシアが本気でどつきあったら次の次の世界大戦は石でおこなわないといけません。

 逃げちゃダメだというシーンに出くわすことなどそうそうありません。そもそもそんな場面になる前にレイの包帯姿が見られなくては割に合いません。凡夫はレイの包帯姿を生で見たことがないのでまだ逃げていいはずです。

 ということで知恵ある凡夫は逃げていきます。

No2 坂本龍馬 詠草 
世の人はわれをなにともゆはばいえ
わがなすことはわれのみぞしる

 幕末なんかと違って直接害の及ぶ可能性は少ないので、心もちしだいでどうとでもなるんだろうなと思います。

 

No3 ココ・シャネル 偉人
創造する人は少ない。創造できない人は山ほどいる。

それゆえ、後者が強いのである

 要するに数は力です。ネットでは特にこの傾向が顕著です。特に誰かが率いるわけではなく群衆が全力で石を投げる魔女狩りな展開がよく起きます。そういう時は引き籠もるのがいいのかなと思います。

 逃げる隠れるも立派な戦略です。必ずしも戦うことが最善の選択ではありません。数が多く自分より強い相手に正々堂々と戦うことは英雄に任せておきましょう。どういう選択が正しいかは状況しだいですが、確実にこれだけは言えるので覚えておいてください。相手はあなたよりいつだって強いのです。 

 

No4 イビツァ・オシム Sportske Novosti 
リエカの監督を辞任したエルビス・スコーリアを気の毒に思う。
1年半の間、人々は彼を賞賛してきたにもかかわらず、監督の座を引き摺り下ろされてしまった。
教訓は明らかだ。人々が賞賛している時がもっとも危険である。
もし賞賛されたら、直ぐにチームから逃げるべきだね。

 とても順調にブログ運営ができているのでよくお褒めの言葉を頂戴します。つまりとても危険な状況ということです。逃げるべきかもしれません。

 ほ、褒めるな! 凡夫をこれ以上褒めるんじゃない! く、来るなぁああ!

No5 エルバート・ハバード ガルシアへの手紙 創作 批判
批判を避けるなら、何もせず、何も言わず、何者にもならないことだ

 1回も小石を踏まずに道を歩くことなどできません。 

No6 天才柳沢教授の生活05 山下和美 漫画 

先程からお聞きしているとよく分からないのですが
何故腹が立つのですか?
何を言っているのかね柳沢君
君は実際に怒りに来たではないか
うるさければ叱るのは当然のことです
しかしある生徒につまらないと指摘を受けたということは
少なくともその生徒だけは授業を聞いていたことになりますね
それに対して何故腹を立てる必要があるのです?

  一度深呼吸しましょう。そして問いましょう。本当に腹を立てる必要がありますか? 実はないかもしれません。

No7 岡本太郎 太郎に訊け!
他人が笑おうが笑うまいが
自分で自分の歌を歌えばいいんだよ

 笑われてもやりたいことはやろう。笑う人はあなたの人生を考えて笑っているわけではないんだし。 

No8 塩野七生 ローマ人の物語31
「小事」まで批判を受けてはならぬという思いで進めると、「大事」が実現できなくなる。
大胆な改革を進める者には、小さなことには
今のところは眼をつむるぐらいの度量は必要であったのだが。

 小事は小事です。大事ではありません。なので誤字があっても笑って許してください。本当にお願いします。 

No9 メアリー・ケイ・アシュ 
批判は、賞賛という名の分厚いパンの間にサンドイッチしよう

 批判だけということはそうないので、貴重な賞賛を上手に使いましょう。そうすれば全て美味しくいただけます。美味しくなくても、飲み込むくらいはできるはずです。 

宇宙兄弟(3) (モーニング KC)

宇宙兄弟(3) (モーニング KC)

 

 

No10 小山宙哉 宇宙兄弟03 モーニングKC 漫画
僕らにはそんなヒマはないよ

 言い返すヒマがあるなら次の記事を書こう。

関連記事の紹介 

  1. 「見下す」ことのススメ。心無き誹謗中傷に耐えるため - 数学は中二で卒業しました
  2. メンタルスキルがないとブログ運営はむずかしい? - 田舎で底辺暮らし
  3. 「ネガコメ対策」 - それはネガコメに対する免疫力を養うしかない。 - 空飛ぶ畳

 参考にしました。ありがとうございます。