January 30, 2009

引越し・・・

1月も終わりですね。

現在、会社HPを全面リニューアルをしていますが、まずは採用ページが完成しました

2010年の新卒採用も始めている当社ではたくさんの方々に会社を知って頂きたいと思っています。

それに伴い私もブログをフルリニューアルしてアメブロに引っ越しました。

「池袋で働く地道な社長のブログ」です。

今回はWeb事業部に無理なお願いを聞いてもらって採用ページもブログも完成させました。

ありがとう

これからも皆様ブログ共々宜しくお願いします。


tc20040128 at 23:56|PermalinkComments(1)TrackBack(0)プライベート 

January 26, 2009

特効薬・・・

夜分遅くにすみません。Oです。
半年間お世話になった御礼をちゃんとお伝えしたかったのですが、そういった挨拶が苦手でうっかり泣いてしまったら上手く伝えられないと思ったのでメールを送らせていただくことにしました。

私はコールセンター勤務の経験がなく実際求人を見ただけではどんな仕事なのかもわからなかったのですが、ただ何か将来の自分の為になることが見つかったらと思い、前職の高時給のアルバイトを思いきってやめて応募させていただきました。

前提として就職するまでの期間の短期アルバイトと自分でタイムリミットを設けていたので正直そこまで会社に期待はしていなくて、今までと全く違う環境に身を置いてみて自分との戦いだみたいな感じではありました。

友達もつくる気はさらさらありませんでした。

でも実際仕事が始まると横のつながりに助けられることばかりで仲間あっての自分。いろいろな仕事をしてきてそんなことわかってるはずだったのにもう1度思い知らされた感じでした。

会社の仲間たちは本当に頼りになって優しくて素敵な人たちばかりでした。仕事の面ではもともとネガティブな私が仕事に関してだけは物事をポジティブに捉えることができるようになりました。

最後の1ヶ月はこの人に電話かけたくないと思うことが全くなくて、むしろ今日かけたらもしかしたら話を聞いてくれるかもしれない!なんて思うことすらありました。

これに関しては私自身が1番ビックリしています。

大袈裟に聞こえるかもしれませんが本当にこの半年間、社員のみなさんが面倒を見ていてくれたおかげだと思っています。

落ち込んだり悩んだりイライラしたりして、どーしようもなくメンタルの弱い私なのに最終日までたくさんのこと教えていただいて本当にありがとうございました。

私の人生に必要な半年間だったと心から思います。

私、社長のブログは毎回見ているのでサウザンがこれから大きな会社になっていくのを楽しみにしています。

これからもがんばってください。

と本社副センター長から転送でメールをもらいました。

退社するスタッフとは仕事は出来なくなっても出逢いは一生ものです。

社員達にとっても、私にとっても本当にありがたい言葉。うまくいく事、良いことばかりがビジネスではないけどもこういった言葉がとても励みになる。

疲れた体には最高の特効薬です。

人と多く関わるビジネスだからこそ一人でも多くのスタッフとこういった想いは共有したいものです。

良い週始めとなりました。Oさんありがとう。



tc20040128 at 16:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)ビジネス 

January 23, 2009

明るい場所・・・

当社のエントランスを入るとすぐに水槽があります。

本社を移転する前からあったんですが移転してからみんなが良く見てくれるようになりました。

ちょっとした癒しになればと

水槽





さて、本日は朝からSP事業部の月末営業会議でした。

当社の会議はスムーズにただ報告させる、聞くのではなく「意見」を求めています。

愚痴などは当然受け付けませんが、業務に関わる事であれば幾らでもダメ出しをするべきです。

人がいようが何だろうが、業務を良くする為に話し合う場です。気を遣う必要はありません。

今日の会議で「モチベーション」の話しが出ましたが、モチベーションで自分自身が左右される内は自分がまだまだ弱い証拠だと私は思います。

さらに言えば次のようなケースは「甘え」です。

「上司に叱れるから・・・」
「周りの目が気になるから・・・」
「プライベートで色々と・・・」

これは私にとっては単なる甘え。

「だから仕事に力が入らないんです」このような発言をもし聞いたら呆れます。

どんな仕事でも仕事は一人で行なっているわけではなく自分以外にもたくさんの人達が関わっています。

暗い顔をしている人に近づきたいですか。

私は少なくとも明るい空気がある場所で働きたい。その為には表情だけではなく気持ちも常に高ぶらせていたい。

そう思います。

会社の雰囲気や自分のモチベーションを保つ事も立派な仕事の一つです。気持ちから高ぶらせて気持ちから活気のある自分でいたいですよね。

明日は新卒説明会第3回です



tc20040128 at 18:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)ビジネス 

January 21, 2009

構築論・・・

当社の基本姿勢

今年に入り波に乗ってきているT課長

↓↓↓

定番姿勢





SP事業部から私が将来の中核事業部を創るという事で異動を命じ、一から事業部の立上げをしています。

本人も今までとは仕事が180度変わり開始当初は何が成果に結びつくのかが見えなかったと思います。

それが年明けてから少しずつですが、つぼみが出てきています

彼の異動もそうですが私の組織を創る上での考え方には基本キャリア採用はありません。新規事業部であっても人もノウハウも何もかも一から自分達で創り上げます。

どんなに前職で結果を残していたとしても当社に入社した瞬間に過去よりも未来に向けての結果が一番となります。

専務が入社した時、もちろん幹部候補ではありましたが、一から営業を始め結果を出し、それにより今の立場が確立されています。

今でも覚えています。
まだ板橋にいた頃ですから私も現場でした。

専務が後ろを振り向き、私に一言。

「このリスト出ないっすね〜」って

今は無き専務の言い訳です(笑)

この組織構築の考え方は非効率とも言えますが事業も組織構築も短期的に見ていません。

出来る人間をたくさん採用し構築すればもしかしたらすぐに結果は出るかもしれません。

でも、結果を出す事は全てでありながら全てではない。

これが私なりの組織構築論です。

意味は当社にいないと分からないかもしれません。

1月も残すは10日です


tc20040128 at 17:44|PermalinkComments(4)TrackBack(0)ビジネス 

January 19, 2009

出張・・・

本日は専務と日帰り出張です

肉











朝一番で広島に行き年始のご挨拶含めて遅くなりましたがお取引企業様へ訪問させていただきました。

その後、新幹線で福岡に行き同じくお取引企業様へ訪問。

来週は四国へ行く予定ですが、やはり私にとっても当社にとっても原点と言える各企業様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

社員一人ひとりにも再度伝えたい。

一つ一つのお取引には見えないところでたくさんの人達が関わっています。

私たちのビジネスの根本は、取引先企業様のため、またその企業様の抱える顧客のためである事を忘れてはいけない。

その考えがある上で初めて当社が潤うのです。

考え方の違い、仕事の見方一つで仕事の質は大きく変わります。

どんなに忙しくてもどんなに疲れていても自分に妥協はしてはならない。妥協をさせてはならない。

今一度、当社のビジネスは誰の何のためなのかを自分達に問うようにしよう。

その一人ひとりの意識と行動が自分達のそして会社の信頼に繋がるのですから。


tc20040128 at 17:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)ビジネス 

January 18, 2009

経営会議・・・

1月は早い
もう中旬過ぎです

会議中











さて、今日は朝から経営会議でした。
現在当社の役員構成は5名です。

月に2、3回は全員で現状確認や今後について必ずじっくり話す場があります。

今日はもうすぐ年度末という事もあり春先にかけての事業計画や、我々役員の動き方、役割分担の再確認、社内体制の見直しや社員の役割などなど。

議題が尽きる事なくお昼も忘れて5時間通しでしたよ

週明けは専務と福岡に出張から始まり、新卒面接など、予定が詰まっているので月末前の1週間ですから頭の中を整理しながら進めていきます。

自分の領域をきちんと確認して何をすべきか、何が出来ていないのか、また他に出来る事はあるのか、随時確認です。

1月後半も頑張っていきましょう。


tc20040128 at 01:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)ビジネス 

January 15, 2009

ジョージア・・・???

昨日も書きましたが会社のHPをリニューアル中です。

意外にたくさんの方が見てくれているので今年は会社の紹介もどんどんしていきますね

まずはこの3人

ドンっ

まるでジョージアのCMのようだ。
先輩





真ん中で偉そうにしているのが(笑)本社SP事業部の副センター長です。本社内を統括しています。乾杯はいつもこの男です

右のイケメン社員は実は創業1期生のアルバイトでそこから社員になりSP事業部の一部門の責任者を経て現在CRM・マーケティング事業部の課長として事業部の未来を背負っています。何とまだ25歳

そして左は古くからいるように見えますが(笑)入社半年のK社員です。入社後3ヶ月連続営業トップでなんと3ヶ月目は会社記録を創り上げた男です。まだ抜かれていませんよ。

でもこうして見ると・・・
社内にいるメンバーからするとレアな3人衆だな〜

しかし何を見ているのだろうか・・・


tc20040128 at 22:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)ビジネス 

January 14, 2009

出逢いが楽しみです・・・

今当社はホームページをフルリニューアル中です。

2010年の新卒採用も開始している事もあり今回のリニューアルで採用ページも充実させるので出来上がりが非常に楽しみです。

また合わせて某企業に依頼し会社説明動画も作っています。

Web事業部が仕事と平行してリニューアルを進めてくれていますが途中経過を見ていると予想以上に良い出来になりそうです

このブログによってWeb部門のみんなは更にハードルが上がりましたね・・・(笑)

昨年末から新卒説明会を開始していますが、当社の新卒採用は「採用は出逢い、欠員補充ではない」というコンセプトの下行なっています。

これは当社の社内構築のスタンスでもあります。詳しくは説明会で話しがあると思いますが一人ひとりの出逢いは宝ですからね

早速来週4名の学生と面接をしますが、堅苦しい場ではなく自分達を是非さらけ出して欲しいですね。

私も年齢はそう遠くはないですし下手するとお兄ちゃん世代です

そんな当社を選んで来てくれる学生達に一つだけ最初に伝えておきます。

当社は設立6年目の若い会社です。
皆さんが来る時は7年目の会社になっています。

私もその時28歳です。

その会社の社員としてこれから頑張ってくれるメンバーへ私の求める社員像を伝えておきます。

社会に対して憧れだけではダメです。会社が何か与えてくれる、何か教えてくれる、助けてくれる。これは甘えです。

また仕事を損得で考えてもダメです。

当社は私を含む役員、社員、アルバイト達全て横一線のスタンスです。それはこれからも変わりませんし変えるつもりもありません。

私は働く事が初めての皆さんでも成果を求めます。その為に成果を導くプロセスも自分達で考えさせます。

当社の行動指針の一つに「自ら考え、自ら物事を創り出す、社会に愛される従業員の創造」というものがあります。

自分にも人にも妥協しない、自発的な気持ちが大前提で必要という事です。

厳しいですか?そう感じたり思ったりした人はご縁がなかったという事です。

でも少しでも共感、自分の可能性を試してみたいと思った人は是非お逢いしましょう。

能力やスキルは時間によってある程度は付いてきます。でも心や気持ちは元々持ち合わせていないと時間を幾ら費やしてもなかなか付いてきません。

表面的な心や気持ちはやがて剥がれていきますからね

私は本気で仕事をしています。ですから本気で仕事をしたい、自分の可能性を試したいと心から思う皆さんと出逢いたいと思っています。

最後に私は社内でカリスマになろうとか自分を誇示しようとは考えていません。仮にこれから働く皆さんが私よりもこの会社のトップとして相応しくなった時私は快く席を譲ります。

これがこの会社の社長である私の主義です。

むしろ皆さんや今いる社員達がカリスマ的に輝ける会社でありたいと日々思っています。その分私は同じ目線、感覚で接しますので外から見ると厳しいように見えるのでしょうけどね(笑)

一緒に働ける日が来るのを楽しみにしています。今よりも1年後は更に活気のある社内にしておきますからね



tc20040128 at 22:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)ビジネス 

January 13, 2009

参拝・・・

本日、大安という事で行って参りました。

天祖神社











当社の本拠地である豊島区の氏神様、天祖神社へ役員と共に参拝と会社繁栄の為に祈願をしてきました。

予定が合わず行くのが遅くなりましたが祈願が終わると何だかスッキリした感覚になり改めて「オシッ!」と意気込みました。

今週から1月も中旬です。

ペースUPです


tc20040128 at 16:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)ビジネス 

January 12, 2009

追い抜きたい・・・

先日、日本テレマーケティング協会の新春賀詞交換会にT取締役と参加してきました。

我々が追うべき業界大手のトップの方々も来ていました。

協会











その会で偶然、知人の若手社長2名とも久々に会う事が出来ました。正直周りは若い層がいないので自分達は少し浮いていたようにも思えます。

たった2時間ほどでしたが、業界の更なる活性化をと思いつつも横にいる方々を追い抜いていきたいと思っている自分がいました。

敵視ではありませんがやるからには負けるわけにはいきません。

今年も12日が経過しています。何か実になっているものはあるだろうか。

1日1日無駄には出来ない。年始だろうと何だろうと実りある1年にするには実りのある1ヶ月、実りのある1週間、実りのある1日を過ごしていかなくては。

その為にも1日1日足元見ながら自分に妥協せずに取り組んでいきたい。

あと353日です。


tc20040128 at 12:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)ビジネス 
鶴ひげプロフィール♪