田中美保
2014年9月8日12時07分
内閣府が8日発表した4~6月期の国内総生産(GDP)の2次速報は、物価の変動を除いた実質成長率が前期(1~3月期)と比べて1・8%減、この状況が1年続いた場合の年率換算では7・1%減だった。年率6・8%減だった8月公表の1次速報から下方修正され、東日本大震災があった2011年1~3月期(年率6・9%減)を超す下げ幅となった。
1次速報後に公表された統計をもとに推計し直したところ、企業の設備投資が大幅に下方修正された。1次速報で前期比2・5%減の下げ幅は、5・1%減に拡大。運輸や金融・保険業などでの減少が響いたうえ、4月の「ウィンドウズXP」のサポート切れを前に、1~3月期に行った更新投資の反動減もあったとみられる。
GDPの6割を占める個人消費も、前期比5・0%減から5・1%減にわずかに下振れした。衣服や自動車が落ち込んだためだ。
おすすめコンテンツ
PR比べてお得!