日本経済新聞

9月8日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

池上彰の大岡山通信 若者たちへ

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

「イスラム国」とは何か?歴史学べばニュースがわかる

(1/2ページ)
2014/9/8 3:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 中東のイラクからシリアにかけて支配地域を拡大しているイスラム過激派「イスラム国」。これまでの過激派と大きく違う点は、「国家」の樹立を宣言したことです。

■「ムハンマドの後継者」復活を宣言

 2001年に、米国で同時多発テロを引き起こしたウサマ・ビンラディンが率いた国際テロ組織「アルカイダ」は、反米テロのネットワーク。独自の国家を形成しようという動きは見せませんでした。

 あるいは、アフガニスタンでビン…

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

池上彰の大岡山通信 若者たちへ 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

イラク北部モスルで「イラク・シリアのイスラム国」への支持を叫ぶ人々(6月)=AP

共同

「イスラム国」とは何か?歴史学べばニュースがわかる [有料会員限定]

 中東のイラクからシリアにかけて支配地域を拡大しているイスラム過激派「イスラム国」。これまでの過激派と大きく違う点は、「国家」の樹立を宣言したことです。
■「ムハンマドの後継者」復活を宣言
 2001年に…続き (9/8)

いけがみ・あきら ジャーナリスト。東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年(昭25年)生まれ。73年にNHKに記者として入局。94年から11年間「週刊こどもニュース」担当。2005年に独立。主な著書に「池上彰のやさしい教養講座」「池上彰のやさしい経済学」(日本経済新聞出版社)。長野県出身。64歳。

代ゼミの教室閉鎖に思うこと~人口減少社会の衝撃 [有料会員限定]

 大手予備校「代々木ゼミナール」が、全国に27ある校舎のうち20校を閉鎖する方針であることが、先月、明らかになりました。そんな時代が来たのかと、いささか感傷に浸って…続き (9/1)

いけがみ・あきら ジャーナリスト。東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年(昭25年)生まれ。73年にNHKに記者として入局。94年から11年間「週刊こどもニュース」担当。2005年に独立。主な著書に「池上彰のやさしい教養講座」「池上彰のやさしい経済学」(日本経済新聞出版社)。長野県出身。64歳。

学生獲得競争・夏の陣~大学選びは慎重に [有料会員限定]

 自動車通勤の方は、おそらくご存じないでしょうが、このところ電車の中は私立大学の広告が溢(あふ)れています。きれいなキャンパスの写真と、男女の学生が集う姿。魅力的です。
 「なぜいま、大学の広告がこんな…続き (8/25)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について