|
「埼玉・加須うどん食べ歩き!」
「埼玉、川島町はうどんが美味い」 「埼玉、鬼うどん紀行」 「埼玉のハーブうどん、『すったて』紀行」 「埼玉・桶川うどんは粉がうまい!紀行」 「埼玉・居酒屋うどん紀行」 と、<埼玉は実はうどんが美味いシリーズ>をやってきたわけですが、調べたら、まだ気になる地域があった! いやあ深いぜ、深過ぎるよ、埼玉うどんワールド。 「あそこがおいしいですよ」という、読者様のタレコミメールも多数頂きまして、本当にありがとうございます!! > 個人サイト 日々の凧あげ通信アネックス ところでね、今度、讃岐出身で、讃岐うどんにうるさくて、自分でもうどんを打つ人に、
「へえ、埼玉ってそんなにうどん食べてるの? ふうん? 俺1日だけ行ってみたいんだけど、オススメ店を教えて?」 と言われてるんだけど、埼玉って広くて、かつ、うどん屋さんの営業時間が短いから、埼玉全土の厳選した美味しい店に行くのって難しいんですよね、 ということを、どうやって教えたらいいのかなあ、と悩んでいる昨今です。さぬきと違う方向性のうどんを食べて欲しいのよねえ。どうしよう。どこ勧めたらいいと思います? それはともかく、今回行ったのは「飯能」! ここもなぜか、うどん屋さんが密集する地域です。ほんとに埼玉、うどんだらけ! 山ファンの愛するお店へまずは有名店、峠のうどん屋さん、トレッキング好きの人御用達の、「浅見茶屋」へ。
かなーり、山の中にあります。私は車で行きました。
レトロな雰囲気まんまん。
キーコーヒーの看板が輝いております。コーヒーのみの利用も、歓迎なのね。茶屋だもんね。
奥武蔵の伊豆岳、という山を登る人にとって、とても人気なお店らしいです。 「下山後に行くのが、楽しみ」とか。 下山……山は登らないので分からないけど、峠の茶屋って、いいですよね。山登りの後で食べたら、絶対美味しいはずだし。 店内は、いろりと土間があって、山小屋的な雰囲気。 有名人のサインが幾つかありました。ほんとに有名店なんだなー。 あと、このお店が載った掲載雑誌もいっぱい置いてありました。登山系の雑誌と、東京カレンダーみたいなオトナ系雑誌多し。 そりゃまあ、ギャル雑誌とかタウン誌には載らないよなあ。 甘味も充実。トレッキング後に食べたら絶対ウマイ。
窓が開け放ってあったので、なんだか花の匂いがしました。
あーいい匂い。夏の山の匂い。 冷房してないのに、すずしかったです。扇風機がぐるぐる。いいねえ。 肉汁うどんも気になったけど、まずはぶっかけうどん750円をオーダー。 おおう、量多め、かな。
キレイな麺ですねえ。
麺は細めなのに、弾力がすごく、食べごたえがありました。
かなり固めかしら。でも固くても美味しい。 山奥っていうと、お蕎麦屋は行ったことあるけれど、うどん屋さんには来たことなかっですねえ。 まあ「水がおいしい」ところで麺を作ったら、蕎麦でもうどんでも美味しいはずですよね、納得。 さて、また車移動。 次は、同じく峠の茶屋、「ゆずの庄」へ行くのです!!
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |