【ハウツー】
説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、「Siriはどうやって日本語を漢字混じりの文に変換しているの?」という質問に答えます。
***
最近のiPhoneをジェイルブレイクしたわけでもリバースエンジニアリングしたわけでもありませんから、一般論でお答えします。Siriが認識した日本語(ひらがな)を漢字混じりの文に変換する基礎は、おそらく「形態素解析」と呼ばれる技術にあります。 日本語は英語など欧州諸語と異なり、品詞間に空白がありません。そのため文を動詞や形容詞、名詞などに分類する作業が必要になります。文字種の変化を基準に品詞を区切る簡便法もありますが、変換精度が大幅に低下してしまうからです。そこで利用される技術が前述の形態素解析で、膨大なデータから作成した辞書と文法規則をもとに、文字のら列に過ぎないテキストを最小構成(形態素)に分解し、品詞を判別します。複数の品詞に分解することで、効率よくかな漢字変換できるようになるのです。
たとえば、「きょうはかぜがつよいですね」という文を形態素解析すると、「きょう」(名詞)と「は」(係助詞)、「かぜ」(名詞)、「が」(格助詞)、「強い」(形容詞)などの品詞に分解できます。解析の精度は辞書の情報量と練度に左右されるため、その点も技術力の見せどころとなります。
iOSには、MeCab(めかぶ)という形態素解析のライブラリが収録され、かな漢字変換やSpotlightに活用されていることが明らかとなっています。Siriに使われているかどうかは確認できていませんが、なんらかの方法で形態素解析を行っていることは確実です。その形態素解析の技術がさらに洗練され、辞書も磨き上げられれば、Siriはさらに"賢く"なることでしょう。
【ハウツー】クルマの運転中に「Siri」を呼び出せる? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ [2014/8/17] |
|
【レビュー】Siriの音声認識だけでマイナビニュースの原稿を書いてみた、結果は……? [2013/10/17] |
|
【ハウツー】Siriの名前はどうしてSiriなの? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ [2014/8/1] |
|
【ハウツー】ホームボタンを押さずにSiriを起動する方法はありますか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ [2014/4/17] |
|
【ハウツー】Siriを使うのが恥ずかしくならない方法とは?- iOS 7のお役立ちワザ [2013/12/7] |
|
【ハウツー】Siriの使い勝手を試した記事まとめ [2014/3/12] |
【ハウツー】「カレンダー」のイベント作成時、ここに電話番号を入力しておくと便利! [11:00 9/8] |
KODAWARI、C48規格のコネクタを搭載したフラットタイプのLightningケーブル [10:00 9/8] |
【レポート】Androidユーザーの約3割が「iPhone 6」の購入を検討 - マイナビニュース調査 [09:48 9/8] |
【レポート】 ITジャーナリスト松村太郎が期待する「iWatch」で実現して欲しい5つのこと [08:00 9/8] |
【レポート】iPhoneのある生活を振り返る - 20年後のスマホネイティブにモノ申さない [23:00 9/7] |
特別企画
一覧人気記事
一覧新着記事
高橋大輔や浅田真央ら不在で迫る本格開幕、日本のフィギュアはどうなるのか [11:30 9/8] ライフ |
『宇宙戦艦ヤマト』がハリウッドで実写映画化决定、西崎彰司は製作総指揮に [11:05 9/8] ホビー |
LLVM 3.5登場 - SPARC64にセルフホストほか [11:01 9/8] 開発・SE |
【ハウツー】「カレンダー」のイベント作成時、ここに電話番号を入力しておくと便利! [11:00 9/8] 携帯 |
女性慣れしてない男性の特徴 -「質問ばっか」「急に誘う」「キスが下手」 [11:00 9/8] 恋愛・結婚 |