旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

2014年09月07日

虎ノ門ヒルズの唐揚げ

町田駅から2分、居酒屋〈ゆるり〉さんの打ち合わせ後、
娘たちの部屋に向かいました。



土曜日ということで、次女はバイトに。


そして、私と長女はそのバイト先、虎ノ門ヒルズ内にあるホテル、
アンダーズ東京を初訪問しました。

◼️虎ノ門ヒルズ




表参道経由で虎ノ門まで。

そして、虎ノ門駅からヒルズまでトコトコ歩く私達、、、、、

「ねぇ、あの花がここまで通って、
このみちを歩いていること自体凄くない?」
「ヒルズの従業員専用口に行けるのも凄いよ(笑)」



半年前は飛騨の山の中の高校生だったのに、
当たり前なんだけど、びっくり



◼️EV内部の装飾、落雁みたい!他にもアートが溢れてます




さて、その虎ノ門ヒルズ。

六本木ヒルズの森美術館でバイトしている長女が言うには、
虎ノ門も、どこかよく似ているという。


屋外のテラスではキューバっぽい生演奏があり、
芝生で子供や外国人がゴロゴロ。

私が何度か色々な施設に提案しても、
予算と納期で通らないアウトドア椅子が
こちらもゴロゴロ並んでる!


全てのSHOPとレストランを見て、いよいよ最上階のアンダーズへ向かいます。



◼️EV内部の装飾、落雁みたい!他にもアートが溢れてます。





まだOPENして数ヶ月、
土曜日ということもありラウンジでお茶にしようと思ったら、15分待ち。



ようやく入ると目の前にはカッコ良いマダム,こうして洗練された人達に囲まれて、
接客ができる次女、
とっても勉強にになるだろうな。


私と長女は赤ワインを一杯づつ、
そしてチーズボードと唐揚げの山葵ソース添えをオーダー


お値段はびっくりしますが、
この思い出はプライスレス!って感じでしょうか。



◼️銀座松屋のウィンドウディスプレイ




そして帰り際、このラウンジのマネージャーらしき方が、私達のテーブルに来て尋ねました。


「如何でございましたか?
ご感想などをお聞かせいただければ、、、、」

お客様で声をかけられているのは私達だけ。
この二人なら率直な感想を話してくれるように見えたのだろうか?
そうなるとついつい、、、、


「とても美味しかったです。ガラスのドームの演出も素敵でした。それに、、、、」

と語る私達。

◼️虎ノ門ヒルズのキャラクター?




次回、アンダーズに行ったら、同じものをオーダーしてみよう。
もしかしたら、何か変化があるかも。



こんな思いがけない時間、
いいものですね。

残念ながら
次女には会えなかったけど、楽しかった。

その後、銀座でギャラリー見て、木村屋のあんぱん買って、
長女と別れる。


そのまま向かった御茶ノ水で、
またまた衝撃な飛騨高山飲み会が、、、、、!


あー、楽し過ぎです。
明日、ご報告しますね!


  


Posted by 住 百合子 at 15:09プライペート旅

2014年09月05日

何がおかしいのか?


先週、帰省していた長女が、
自宅の私を見て、めちゃくちゃ笑いました。


「ママ!何その髪型!!めっちゃウケるんですけどー!!」


おまけに、

「ねぇ、写真撮らせて!花に送るから」


と撮影までされてしまった。







送ってくれた写真を見ても、
何も大笑いされるような面白いものでは無いと思うのだけれど。



???


明日、会った時に聞いてみよう。


今日は湯河原に向かい、
明日は神奈川の仕事して、娘たちのところに行く。



短い時間だけど、
楽しそう!






それにしても、暑くとももう秋、、、


今朝は久しぶりに着るもので悩み、
ピアスをつけるのを忘れてしまった。




このボーダージャケット、
今年は一度も着なかったな。



何かさみしいですね、秋だからかな。



  


Posted by 住 百合子 at 17:43出張にて

2014年09月04日

モデル撮影スケジュール

秘密の出張から昨日戻りました。

案の定、23時頃に現場確認が終わり、コンビニ惣菜を食べ、
翌日は何も食べれなかったので、名古屋駅の寿司屋で
<ほろよいセット>消費税込で1000円をいただき・・・高山へ。


あー、ダメですね、全く痩せません。


■これが<ほろよいセットA>、ちなみに<ほろよいセットB>は寿司が4貫になります。




長野の人気宿で新しく導入する<ウェルダネスプログラム>・・・・

そのモデル撮影日まであと2週間、
痩せるのも課題ですが、先週、送られてきた撮影スケジュールを見て思いました。


<この夫婦役での撮影、洋服は全て自分で揃えるのだろうか・・・??>


そして、スタッフにこのスケジュールを見せたところ、

「えっー!こんなにハ-ドなんですか?
百合子さん、トレッキングにヨガもするんですか?エステもありますよ!?」

との声!





スケジュール表によると、

3日目の私服トレッキングの服(これは用意していただける)二日目の服一日目の浴衣
二日目の浴衣ヨガの服1日目の私服3日目の服


8回着替えて、朝9時から午後6時まで撮影、
車で40分走りワイナリーに行ったりするからけっこうハードだ。


私と専務は電話で打ち合わせることに。


「東京からいらっしゃる夫役の方と私の服のテイストが違うと良くないんじゃないですか?」

「まぁ、男性はシンプルでも、住さんがいれば大丈夫かと」

「でも、どんなイメージの服がいいんでしょう?」

「僕、思うんですけど、長年お会いしてますけどいつもの住さんのスタイルで大丈夫です。」







というわけで、
私は今夜あたり、この撮影のためのファッションショーをして、
何を着るかを考えなくてはならない。


そして、大量の服と靴を長野に送り、
当日、何があってもいいように対応するつもりだ。


ひとつ、信頼しているのが、
こちらの専務は日本大学芸術学部、あの日芸の演劇か映画学科の出身なので、
ビジュアルの美意識は高いであろうこと。


相変わらず、
<私でいいんだろうか・・・?>はつきまとうが、
ここまできたら楽しむしかない!



■昨日の夕食、秋らしくはしおきはどんぐり、紫マットも秋な感じです。





しかし、
この二週間、なぜか飲み会が多い。


伊豆の宿東京で飛騨居酒屋飲み会高山で<文苑ひだ>のPARTY三重の宿大阪の宿高山で女子会宇都宮飲み会・・・・





昨夜も、野菜中心の夕食だったが、
その後、朝食の準備をしながらこっそりウィンナーを食べてしまった。(笑)


人間らしくていいんだけどね。


そうそう、美容院も、化粧品も買わなきゃ!
お題満載のモデルの仕事、こうなったらシニアのモデルクラブに登録しようかな?


  


Posted by 住 百合子 at 12:17コーディネートいろいろ

2014年09月02日

記念投稿


今日は秘密の仕事先に向かっています。

休館日にしかできないロビー工事の立会いで、
夕食は22時過ぎそうです。

というわけで、今朝は絶対にやらなきゃいけないことが一つありました。







それはそれは些細なことなのですが、
長女のフランス土産の包装紙などの撮影。


捨ててしまうものも、保管しておくものもありますが、
思い出を記録したくて、玄関先の籐の椅子の上で撮影会。







一つ一つを長女が悩んで買ったと思うと、
一つ一つ愛おしい?(笑)


それは大袈裟にしても、
フランスのこの何でもないものの可愛さったら、、、、、凄い!








新しい食卓リバーシブルマットの白も新鮮で、
一緒に記念投稿。



別にそれがどうした?!というものばかりですが、
いつか振り返ったら懐かしいし、楽しいだろうな。


さぁ、秘密のロビーも上手く行きますように!
そうそう、秘密の客室501号室も上手く行きますように!


祈りながら、行って来ます。  


Posted by 住 百合子 at 16:16花・器・美しいモノ

2014年09月01日

2014 最後の夏


2014年、8月最終日、
ついについに!流しそうめんランチに行くことができました。




本当なら
お盆の恒例行事の<流しそうめんランチ>でしたが、
今年は大雨でお休みされていたため、今回に。


帰省中の長女、母を誘って出かけました。





それにしても、毎年毎年来てしまう理由、
流しそうめんが大好きというよりも、
この<流れてくる>というイベント性が愉しい・・・・


「ほかに流すことのできる食べ物ってなんだろう?」
「湯引きしたハモを流して欲しい!」
「いいね!」




いつも食べないジャンクなもの、
おでん・焼き鳥・フランクフルトをいただき、鮎の塩焼きをいただき・・・・


ドライバー以外の私たち3人は生ビールで乾杯し・・・・




林を通り抜け・・・・・





川遊びして・・・・




吊り橋を渡る。

これだけのことが、こんなに楽しいなんて、不思議。





夏の終わりらしく、長袖でちょうど良かったこの日、
すすきも、きのこも現れて、すっかり秋の気配。


小さな夏の思い出がまたひとつ増えました。

さぁ、今日から9月!

長女も東京に戻ったし、また旅の日々が始まります。
頑張りましょう!

  


Posted by 住 百合子 at 13:09花・器・美しいモノ日常

2014年08月31日

フレンチな宴

1ヶ月ぶり、
ようやく長女に会えました。


夕方、事務所に現れ、
「ばぁばにフランスのお土産を届けに来たの。」
と言う。


その後、モチーフでイヤリングを2個お買いあげいただき、(ありがとうございます!)
ふたりで買い物に出かけました。




さて、その買い物とは??


昨日の夕食は、
同じくフランス土産のワインとチーズとパテをいただくことになっていたので、
私は検索、検索・・・・・・



何かフレンチなつまみ、大げさじゃないフレンチ風な食事・・・・・


事務所の近所のおいしい老舗パン屋さんで
バゲットは買っていたのだけど、さぁどうしましょう?





しかし、明日の早朝東京へ戻り、冬まできっと帰省しない娘たち。
ほぼ不在の私と夫の二人きり生活で、
普段食べないフレンチのあれこれを買い込んでも
使い切れないということで、とある店へ。


私が<高山のデパ地下>と呼ぶその店で、
ロールキャベツとにんじんサラダ(これが美味しかった・・・)とローストポークを買う。


スーパーにズッキーニを買いに言ったが売り切れで、
思わず試食販売のソーセージとウィンナーを買ってしまった。




自宅に戻り
ラタトゥィユといんげんのサラダを作る間に、
長女がチーズ等を盛り付ける。


あしらいは前庭のタイムを摘んでちらして、なんとなくカッコがついた。


青で買ったばかりのマット(リバーシブルで864円)を敷いてセッティングすると、
なんだかフレンチな特別な食卓に。


今回は2回しか夕食を一緒に食べられないけれど、
本当に食事って、いや食事の時間を楽しむことって大切。


感謝ですね。


さて、ワインが一本空いて、お腹も収まったところで、
ずっと見たかった<永遠の0>をみんなで観る。


そして、気付けば3人で泣いている。
人は住家のことを<仲良し家族>と言うが、そうかもしれない。
昨夜はとりあえず、たしかにそんな<仲良し家族>な宴でした。(笑)

さて、<フレンチな宴>に続いて、今夜は<ホタルイカの夕べ>?を予定しています。
おいしい日本酒を探さなくては!


  


Posted by 住 百合子 at 15:59コーディネートいろいろ日常

2014年08月30日

ミッションは<ゆかた服>

昨日の災害で浸水してしまったSHOP<蜻蛉舎>・・・・・

何本かの切り売りしているゆかた地が水についてしまったお話は先日書きました通り。


しかし、<災い転じて福となす>??


あの時、たくさんの反物を広げたことによって
ゆかた地の美しさを再確認することができたのです。


■母が買ってきたゆかたの着こなし本。
 可愛い!







さっそく、シホさんに
<ゆかた地を用いて作る可愛い小物や服の本をさがしてください>
ということで私のもとに届いた一冊の本。


可愛い!欲しい!あー!という理想の本・・・・


来年春にSHOP<青>で予定している
インド更紗やジャワ更紗などで作った帯や、
日傘や下駄など・・・・なんとなく<着物>つながりのイベントに
この<ゆかたモノ>も並べたい。

■これはゆかた地のワンピース。こんなの着て出張行きたいな。






しかし、ここからがとっても難しい。

どの生地が、どの柄が
どの形の洋服に向くのか?という選定する<デザイン力>が必要なのだ。


すると、この本を見た母(オーナー)が、
私がやる!と言ってくれた。


「春までって言っても、すぐに忙しくなっちゃうから、私はできない可能性が大。
お母さん、責任持ってやってね!」


と伝えまかせていたが、あれこれ言いながら
なかなか進む様子がなかった母・・・・・・しかし!

そんな母に救世主が現れていたのです!


■こんなシンプルなのも、人気が出そう。レース使いも新鮮ですね。





それは、高松に住む母の次女、そう私の妹だ。


働かなくても良い専業主婦でプチセレブ(?)な妹は、
料理も美味いが、お裁縫が好きで、
過去にもいろいろなものを作ってプレゼントしてくれている。


ワンピース、バッグ、お帽子・・・・
洋服とおしゃれが大好きな妹の作るものはセンスもよい。



母が言うには、

「さっちゃんね、ゆかた地で洋服作る本を10冊ほど持っているんだって!」

ということで、すでにSHOPにあったゆかた地たちは、高松に送られたあとだった。


■JJ10月号の長女。
 帰省中の本人は昨夜出張から戻ったら出かけてて会えず、今朝は寝ててほとんど喋れず。
 今夜は女子会できるかな?







実は、事務所スタッフからも縫製を誰にお願いしよう?という話が出た際に、

「百合子さん、高松の妹さんはどうですか?」

という話は出ていた。


しかし、母からの依頼といえ、
こんなに簡単に妹が全て引きうけてくれるとは!
それもデザインまで!


というわけで、
春のイベントが楽しみになってきました。
さっちゃん、ありがとう。
宜しくお願いいたします。


それにしても、夏が本当に終わっちゃう。みなさんの夏はいかがでしたか?
私は明日、最後の夏を楽しみます!







  


Posted by 住 百合子 at 16:20デスク周りコーディネートいろいろ

2014年08月29日

4つの締め切り

昨夜の夕食は久しぶりに旅館料理、
ダイエッターなので、いけない、いけない!と思いながらも
<さぎの湯荘>さんのお料理は相変わらず美味しくて、けっこう食べてしまいました。


そして、部屋に戻り
酔った頭で読んでみました。


うーん・・・・・・・・

■届いた原稿・・・・・・




先日、伊豆稲取で対談取材したあのムック本、
<2014 露天風呂付き客室のある宿>の原稿が届きました。

  ※対談取材の様子 → コチラから

まっ先に思ったのは、
<あー、良かった・・・・・思ったより太った印象じゃなかった!>ということ。


2012年版も、2010年版も、
満足のいく写真ではなかったが、今思えば十分に若い気がする。


それよりも問題は、
この原稿の<校正>の締め切りが30日までということ・・・・もしかして明日??


■さぎの湯荘さん・・・・ステキ!





自分の対談部分だけでいいと思ってたら、
「住さん、、写真の選定もお願いね。マガジントップに指示だしといてね。」
と対談仲間のボス設計士。


その上、

「箱根の新施設のコンセプトと施設イメージを1日の打ち合わせまでにお願いできますか?
 朝9時半から会議なので宜しく」


その上!

「栃木でレストラン運営の新会社作る話があるから、
会社立ち上げに協力してくれるコンサルタントを
だれか紹介できませんか?1日に代表に会うからそれまでに返事をもらえれば持っていきます。」



■同じくさぎの湯荘さん・・・・






同じく1日は、松江の大浴場に張るフィルムデザインデータ入稿の締め切りだと、
昨日決まった。


この二日間で、
明後日までの締め切りが4つも増えたのだ。


よくあることかもしれないが、
今回は私の様子がいつもと違う!



■夕食の前菜、危険だわ!







それは、長女が帰省してきているから。

フランスステイ → 富山女子旅 → 東京 → 高山とやっとお盆の帰省ということで、
お墓参りは済ませたらしい。


届くメールには
「明日か明後日のお昼、空けといてね。流しそうめんか鮎つかまえに行くから」
とある。


行きたいし、必ず行くんだけど、この宿題・・・・がんばらなきゃね!


さて、そろそろ安来駅に向かいます。
高山は涼しいでしょうね!
  


Posted by 住 百合子 at 14:40出張にて

2014年08月28日

県民バトル

昨日、松江への道中で気になる記事を読みました。


<学力テスト 和歌山、小学国語Aは全国最下位  「危機的状況だ」>


ショック、ショック、ショック・・・・・・・


和歌山の仕事先は今までに7軒、
これだけ通うと、情も移るし、私の大好きな県。

アー、親戚に起きた不幸のよう!



■今日のランチも前回同様、2施設のオーナーとともに。
 松江のアジアンレストランでPARTYのようなメニューと時間でした。
 生春巻き、トムヤムクン、キーマカレー、ナン、サラダ゙フォーにホットチャイにタンドリーチキン!








そして、昨日。

2時からの打ち合わせは
工務店担当者、空調設備、電気工事などなど10名以上の参加、
結局延びて、20時半からようやく食事がスタート!



メンバーは島根県人3名、神奈川県人1名、札幌の高校→名古屋の大学→自宅は千葉が1名、
そして私と室長の計7名だ。
ひとり2品づつ好きなものをオーダー・・・・から始まってワイワイおしゃべり。

そして、途中、

「そういえば、室長って秋田の方でしたよね!学力テスト1位でしょう?!」

と問えば、

「そうなんです。秋田が一位なんですよ!」」

と嬉しそう。


さてそこからバトルが始まってしまった・・・・・


   ※参考   全国学力テスト偏差値ランキング → コチラ









「島根はもっとよくできたのに、急に落ちてしまったんだ!」
「岐阜は24位だからちょうど真ん中なんだけど、、」
「神奈川30位!?やだー、岐阜より低いじゃない!」


そしてお酒は進み、
そのまま学力テストの枠を飛び越えて各県の1位と47位の事項に話題が移る。



ここからのバトルについては触れないけれど、
一度、あのランキングを見ていただくと面白い。


「イオン店舗数1位  三重県」
「自然放射線量1位  岐阜県」とか

「日本酒消費量1位   新潟県」
「離婚率47位  新潟県」

なんだか勉強になりますよ。


そして、今日の安来の会議は
島根県5名、神奈川1名、札幌の高校→名古屋の・・・・・というわけで、
今日も島根県人が多いけれど、みんなで仲よく行きましょう!(笑)






  


Posted by 住 百合子 at 16:28

2014年08月26日

富山×女子旅2

ひみつの1泊2日の出張から戻りました。


雨が激しく降るエリアでしたが、
同じように大雨の富山、
撮影中の長女も大変だったのでしょう。




それにしても
羨ましい。


この撮影、
1泊目は小川温泉、
そして二泊目はあの船で行く宿、大牧温泉だというではありませんか!






仕事とはいえ・・・・

こんなに旅館に泊まっていて、温泉三昧で
また明日から、松江しんじ湖温泉と安来さぎの湯温泉に出かける私だけど、
行ったことのない温泉地の話はただただ羨ましい。



旅館って、何が魅力なんでしょうね・・・・









そして、黒部アルペンルートに登り、
今日、東京へ戻った長女。







結構、好評だったららしく
このモデルの仕事が続きそう。



さて、私も。

長野県でのモデル撮影日まであと20日間!

今日、届いた内容によると、

<住さん、トレッキングの服や靴はお持ちですか?無ければこちら用意しますので・・・>

ということだった。


うーん・・・・・いったいどういう撮影なのだろう?
宿の到着シーン&トレッキング&ヨガ&食事&浴衣・・・・・


とりあえず、痩せなくては。
さぁ、このキラキラ女子学生を目標に、頑張りましょう!




  


Posted by 住 百合子 at 23:59花・器・美しいモノ

2014年08月25日

富山×女子旅


早いものでもう20日、
長女がフランスから23日に帰国しました。

昨年、NY旅行の時差ボケで苦しんだ私でしたが、
やっぱり若いのね・・・・
元気に翌日、そう昨日にはモデルのバイトで3日間、富山入りです。

■東京 → 上越新幹線 → 富山入りした様子・・・





今回は富山県との共同プロジェクトで、
富山の観光をアピールするための撮影とか。


女子学生5名でいろいろと旅している様子が
届きます。


■都内打ち合わせ時の様子




ふーん、、、、


富山ねぇ・・・・・

なんだか飛騨人の私たちは、
富山を知りすぎてて、そんなに素敵なところがあるのかな?
と思っていたのだけど、びっくり!






到着後のランチは薬膳料理を食べ・・・・





富山駅から徒歩10分!

環水公園の運河で船に乗ってる・・・・

ガイドさんが丁寧に運河の歴史などを説明してくれるとか










そして、宇奈月温泉に宿泊しているらしい。




思えば、
私の富山県の仕事は、
大沢野の宿と、魚津の料亭、同じく魚津の金太郎温泉さん。


そして
新潟・山形・福井・石川の仕事等でどれだけ富山を行き来していることか・・・・
  

しかし、この長女が撮影で訪ねた場所に
私は一度も行ったことが無い。


日本は広い。富山も広い。


今日、明日と撮影は続く様子。
富山の皆さま、撮影隊を見かけたら声かけてくださいね!





ます寿司通になり、  


Posted by 住 百合子 at 13:40

2014年08月24日

バービーと酒

facebookのおかげで知ることとなった
高山グリーンホテルさんで開かれている<バービー展>

24日(日)までということで、早速、バービー好きなお友達を誘いました。


<高山でバービー展やってるから行きません?>
<では今日、高山に行きます!>


■友人が撮影してくれた私とバービー看板。ウエストの位置と細さがまったく違う!





仕事終えて、18時半にホテルで待ち合わせ。


早速、バービー展会場へ行く私たち。

なぜかハワイアンな前室(?)を通りぬけると、そこには圧巻のバービー群!!

ヴィンテージバービー中心になんと300体が並んでます。


どれもこれも、最高にすてき!!そして、おしゃれすぎる!!


■いろいろなバービーがいますが、私はこんな感じが好き。この洋服に靴、全部欲しい・・・・





このコレクターの方は高山在住だということで、
たぶん、人望の厚い方なのでしょう!
花束の数が半端なく多いし、その名前を見ると広いジャンルのお友達がいる様子。



バービーのことでTV出演なさったりもしているようで、
このようなこだわりのある方がこの街にいるのも面白い。


そういえば、うちの近所にも
<土人形コレクター><昭和ものコレクター>で有名な人がいることを思い出す・・・・(笑)







そして、会場に入った途端、驚きました。


私のお友達は、

「あっ、私これ持ってる。これも、これ、あっこれも、これも、これ、これ・・・・」


バービー集めてるの知っていましたし、
会社を3つくらい?名古屋や東京で経営している彼女なので
金銭的には不思議は無いのですが、びっくり・・・・そんなに持っているのね!







バービーを見ていると、
同じ女に生まれながら、どうしてこうも違うのか・・・・と思う。(人形ですが)


挑戦的な顔がいいし、ボリュームと艶のある髪、そして抜群なスタイル。(人形です)


なんでも着こなしちゃうし、バッグに靴にアクセサリーに犬にと、
とってもセレブ・・・・(人形よ!)


やはり、バービ-一体でいいから買って、
玄関に飾って毎朝出勤前に眺めると<女子力>が上がりそう!


■この店は20歳くらいから来ている大好きな店、昨夜は隣にウィーン在住のオペラ歌手が。
 いつも知り合いがいるので内緒話は要注意でもあります。








さて、その後、
ダイエット中だし、お茶だけにしよう・・・と言っていた私たち。


話の成り行きで結局、食事かねて高山市内のおいしい和食店へ。
イタリアンもフレンチも中華も太る、ということでやっぱりダイエッターには和食だそうだ。
      (彼女はフードコーディネーターでもある)


私は日本酒、彼女は烏龍茶、
このわたをつまみながら、ボソボソと女子会トーク・・・・・


「でも、住さん、バービー一体買うとね、何体も欲しくなるんですよ、私みたいに」
「確かに・・・」

とか。

「男性が脱がせてがっかりする女性のカラダ、第一位は<痩せすぎ>ですって!」
「そうですよ、私、若い頃に<女は肉がついてたほうがいい>と聞いて、
ちょっと太っててもいいやと現在まで来ちゃったんですよ!」

とか。



先週の浴衣女子会もそうだったが、
高山で遊ぶと、それはそれでとーっても愉しい。


バービーの〆は日本酒・・・・・良い思い出ができました。


さて、このバービー展、本日19時まです。


女の子のいるママ、絶対に連れて行ったほうがいい!
夢を見れるし、夢を持つし、そして審美眼も鍛えられる。


そして女子力を高めたい方、行くべき!


私はグリーンホテルの回し者ではありませんが、ぜひぜひ!です。(笑)


  


Posted by 住 百合子 at 11:58花・器・美しいモノ

2014年08月22日

謎のシャンチラ

17日のあの高山市の水害で行けなかった和歌山出張に
ようやく昨日行くことができ、
本日戻りました。

早いものです。
あと今年もほぼ4カ月、そして私の旅の日々も始まりました。


同じく早いもので、20日間の長女のプチ留学も終了、
今頃はシャルルドゴール空港を飛び、羽田に向かっているところでしょう。



パリ→ナントに続き、3都市目、
ナンシー市の先生宅に着いた長女から届いた画像は
何故か私の写真が送られてきました・・・・・

■メールのコメントには<フランスにも・・・・・>。どこに現れようといいじゃないの!(笑)





懐かしいこの写真は32歳くらいの私、
フランス語教室のPARTYを同じフランス語レッスン生だった有巣さんの<カフェ・フロール>
で行ったときの写真・・・・


先生、飾ってくださっているのね。
あの頃のフランス語教室の生徒さんはほかにも、
現在、某市内大型ホテルのシェフだったり、某人気レストランオーナーだったりする。

みんな頑張ってるな・・・・



そして、他にも届いた画像はコチラ。


<動物園みたい>のコメントとともにこんな子に!




この子に・・・・



この子!



??




すべて、先生のナンシー宅で暮らしているペットらしいsが、
一番、最後の動物がよくわからない。


<この子は何なの?>と問えば
<シャンチラっていう動物だって!>と返信あり。


■ナンシーは、エミール・ガレの出身地だったりするほどガラス工芸が盛んなアールヌーブォーの街、
 そしてこのミラッベルという甘い果実が有名!マルシェ価格、2キロで3ユ-ロ・・・・安い気がする。







AO STYLE事務所で
皆に尋ねても<シャンチラ>などという動物は聞いたことも無いという。


するとすばやく検索したシホさんが、
「百合子さん!チンチラのことですよ!ほら!」
と画像を見せてくれた。


■先生に習ってミラベルのタルトを作る長女。
 ホームステイしないと出来ないこと、草刈りしたり、60キロサイクリングしたり、料理したり、本当に良かった。






<チンチラ>が、
仏語の発音を通してカタカナになるとたぶん<シャンチラ>なのだろう。


声に出して言ってみる。
チャとシャを重ねたように、アクセントをつけて<シャンチラ>・・・・あー、なんだかフランス気分だわ!



20日間、
フランス気分を味あわせてくれた長女、
気をつけて帰ってきてね。


そして、
今、経験できるすべてのことの幸せに思いきり感謝して、
広島で被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

  


Posted by 住 百合子 at 19:26花・器・美しいモノ

2014年08月20日

いきなり浴衣女子会


19日の夜のことです。

<まさか、明日高山にいないよね>

とメールが届きました。

<高山よ!>と返信すると、

<久しぶりに食事行こうよ、浴衣で!>


■趣味の日舞で着物がしっくりのマリちゃん、私は貝の口に結んだ半幅帯に帯締め、小鳥の帯留めです。





OPENしてまだ一年経たないのに、
高山の人気店となっているブッチャーズのマダムであり、
私と同じ20歳の長女のいるママ友であるマリちゃん。


ユーミンに、ソウルに、こうして女子会にと、
私を連れ出してくれる感謝ずべき存在です。


集まったのは、残念ながら浴衣を着る時間がとれなかったというはるみと3名。


■デスク下に隠している<かんざしコレクション箱>から使えそうなものがないか、選定中・・・






思えば、マリちゃんと食事するのは昨年11月の東京以来、
はるみにいたっては1年ぶりではないですか!


「目が見えないんだよねー」
「やっぱり?!私もそう。」
「他にも、あれとか、これとか」
「私は全く大丈夫だけど」
「本当に!?」


しかし、女子会が久しぶり過ぎて、何を聞いても勉強になりました。
同じように年を取っていくのだけど、できる限りいろいろと頑張ろう。


「今度、ユリコの仕事先に旅行で行こうよ!どこがいい?」
「えーっ?、私だけ仕事してるのは辛くない?」
「いいじゃん!」



パワフルな女子達、いつもいつもパワーをいただいてます。
ありがとう!
しかし、帰宅して23時くらいかと思ったら、1時半だった。
しみじみ、6時間以上何を喋っていたんだろう??と考えてしまいました(笑)







  


Posted by 住 百合子 at 12:05コーディネートいろいろ

2014年08月19日

靴8+ワンピ2+BAG1+サングラス1


大雨の翌日、
そう昨日は、AO STYLE スタッフがお盆明け初出勤。


さっそくみんなで、
またまた掃除&お片づけです。


市役所の方も被害状況を調べに来てくださいましたが、
川も遠く、商店街で店が並ぶこのエリアで、
この店だけが、浸水する・・・・・水の道があるんでしょうね。



さて、その昨日、
次女が東京へ戻って行きました。
たくさんのお土産を持って!








高山の女子校生というか、田舎の女子高生が一番持っていないもの。

それは靴とバッグ。

洋服は山のようにあっても、そのアイテムに弱くて、
女子大生になった途端に、悩むところだと思う。(私もそうでした・・・・)


というわけで、私とサイズが同じ次女は言います。

「ママ、どの靴なら持って行ってもいい?」


年に5回も履かない靴、こうして眠らせておくよりは、
次女の足元を彩り、活躍してくれたほうが嬉しいな・・・・・・


結局、靴8足(うち1足は新規で購入)とバッグ1個を持たせました。


そういえば、長女にも
フランス行く際に、ワンピース2枚とサングラス1つをGETされたっけ。


これをfacebookに投稿したところ、
<私は娘にワンピース三枚><毎年、ごっそり持っていかれる>
といったコメントが多数あった。


これって、みんなみんな幸せなこと。

娘に欲しいと思われる服や靴を持っていることも、
サイズが同じということも。慕われているも。


まだまだこの年齢だから、ワードローブは豊富にあるけれど、
頑張って働いて秋物を買います!
  


Posted by 住 百合子 at 13:05

2014年08月17日

<高山>脱出作戦に悩む

明日18日(月)朝10時。

私は和歌山にいなくてはなりません。(でした)

今日の12時過ぎのJRに乗って高山を出発し、
19時には宿泊するホテルの最上階でライトアップされた和歌山城を眺めながら
ワイン飲んで、おいしいイタリアンを食べる予定なの!(でした)


なんということでしょう!


昨夜からのこの激しい雨!
寝室の横でティンパニーを叩いてるんじゃないかと思うような雷!


■新聞紙の店内、ご近所の滝のような階段、商品の反物が水についたので洗って干しました・・・・・(泣)





朝目覚めて、さっそくJR東海のHPを確認すると、
<古川久々野間で運転を見合わせ>とある。


もしかすると、12時には雨もおさまるかも・・・・?と思いながら出張準備をしていると
次々に避難勧告情報が飛び込んでくるではありませんか!


とりあえず、キャリーバッグ持って出勤すると、
1FのSHOPは浸水。
新聞紙を撒くのを手伝いながら、<高山脱出作戦>を練る。


■昨夜は、夏祭りに参加していた劇団太陽さん関係者に焼きそばと焼き鳥をいただいたので
 夕食のメインにしました。美味しかった!・・・・この時はまさか翌日こんなことになるなんて思わず・・・





すでに、見合わせエリアは<古川・久々野間>から<猪谷・下呂間>と
延びている。

下呂まで行くことができれば、名古屋に行けるのではないだろうか?


JR東海に3度も電話をかける。


「今、美濃太田からもうすぐ下呂に到着する各駅停車の電車があります。
それは美濃太田までは行くと思いますが、その次の電車がどうなるかはわかりません。」

高速バスのHPを3度も見て、電話も入れてみる。

「京都大阪行、名古屋行き、岐阜行き、どれも現在のところキャンセルは出ていません。」

こうなればもう、車で和歌山行こうかな・・・・・しかし帰省ラッシュの大雨の中、
女一人で、ふつうはそうことはしないだろうな(笑)


■長女の<海に行きました画像>が届きました。
 ブルターニュで最も綺麗な海が見えるベルイルラメールという島に行ってきたとか。







東京の設計士とも相談し、
和歌山のホテルには私不在で打ち合わせをしていただくか、
延期かを決定いただくようにお願いしたところ

「21日の午後1時からでお願いします。避難勧告、お気をつけてくださいね」

というお返事をいただいた。


お天気のことといえ、
和歌山県職員さん、ホテルの皆さん、そして出発寸前だった設計士さん、
申し訳ありません。



しかし、モチーフの地下倉庫も少し浸水し、
自宅も、モチーフも(観光客たくさん歩いていますが・・・)も避難勧告エリア、
市内では土砂崩れ、車が流されたなど、2004年の台風以来のとんでもない事態。


どうか、これ以上、何も起きませんように。
神様、お願い致します。
  


Posted by 住 百合子 at 16:16デスク周り日常

2014年08月16日

お盆は田園

今も続いていますが、今日は凄い雨でしたね。

お盆恒例、
流しそうめんランチに出かけようと電話を入れてみましたが、
「雨がひどいから途中でやめるかも・・・」との返事。

うーん、、、、、、ではあの店にしようか?と
向かったのは下呂市小坂町です。

■途中の道の駅で小魚の串を購入、車内でいただきましたが美味しい!
 鮎は600円くらいしてお高いのですが、これは100円、おススメです。
      (小さいほうが骨が軟らかくてgood!)







メンバーは、私、夫、次女、そして実母・


先日の松本もそうでしたが、おでかけの少ない母は嬉しそう!

そして、

「小坂まで行くのなら、萩原まで行きたいな。昨夜の夢で兄と母が出てきたの!」



■私は<鮎天さるそば>この値段でこのボリューム、いいですね。





富山の古民家を移築したというお蕎麦屋さんは、
どうしてここに店を開いたの?と思うほどな場所だが、
雰囲気がとてもよくて大好きな店。


実は密かに、
<パパには悪いが、絶対に日本酒を飲もう>・・・・と思っていたが、
お盆ということでサイドメニューが無かった。(笑)


さて、おいしくお蕎麦をいただいてから、下呂市萩原へ。


恐ろしくどしゃ降りの中、
お墓参り。


<おばあちゃん、おじさん、来たよ、百合子です>と報告。なんだかすっきり!


この萩原町の旧道にある<天狗>というお店は親戚で、子供の頃の記憶がなんとも懐かしい。
ご近所の和菓子屋に立ち寄り、母がエトセトラを購入。



■長女が刈ったと思われる草の様子。どことなくフランスな風景ですね。





萩原町からの帰路、
今度は高山編ルートを替えて、久々野町の伯母の家に立ち寄る。


伯母が育てたというたくさんのじゃがいも(メークインと北あかり)、
そして立派なほおずきをいただく。


東京の部屋に飾ろうね、じゃがいもも持ってって!と次女も嬉しそう。

しかし・・・・・・

母も伯母も、
田園風景の中で育つと、どうして声が大きいのだろう?

裏表の無い、気持ちの良いふたりの会話を聞いているとホントに心が晴れる。

伯母は言う。


「この池に鯉がおったんやけど、山から生き物が降りて来て食べてまったんやさ」

・・・生き物??・・・・・・


何を聞いてもおかしくて、温かい。


親戚っていいな。






そして、田園風景を楽しむ私たちに合わせたように?
フランスの長女からは、
<今日はお庭の草刈りをしました。リースを作ったらみなさんが喜んだよ>
と近況が届く。


えーっ!
リース作れたのね、、、、と驚いたが、
あれだけリース教室を開いてた私、そりゃその娘たちが作れないわけないよねと思い起こす。


もう、自分の過去もわすれてしまう年齢なのね(笑)







思えば、
日本一広い市、<高山>


しかし本当にその旧市内のど真ん中でそれぞれ育った私と夫と娘たちは、
けっこう田舎の経験が無い。
  (高山が田舎だという前提はさておき・・・・)


母方の親族はそういう意味でもものすごく大切。


74の伯母と、72の母。


せっかくだからとちょっと記念撮影。


ふたりとも元気でいてね。ずっとずっと・・・・と願いつつ、
朝日町で知人の個展見て、事務所に戻ると合計約4時間!


たった4時間でいろんなことができるのね、と改めて驚く。

もっと時間を有意義に使おう、と勉強した一日でもありました。
4時間でリフレッシュ!飛騨って素晴らしいですね。


  


Posted by 住 百合子 at 04:35プライペート旅

2014年08月14日

フランスの猫はゴージャス


毎朝、フランスの長女から届く画像やメールを見るのが習慣になりもう10日。
早いものでパリからナントに移動して1週間、
時間が経つのは早いものです。


そして、今朝
ようやくステイ先の先生の新居にWiFiがつながったということで、
一気にいろいろなものが送られてきました。






動画が7種類、
<海><ケルト民族のお祭り><シャンパンライトのエッフェル塔>など
見ごたえのあるものばかり。




そして新しい画像が何枚も!






これが、なんとも素敵な、ご招待されてお邪魔したという
お医者さんの自宅の様子なのです。


特にお庭は、
ハーブや花に溢れていて、
それらを摘んでは味見している長女。


そして何よりこの猫。


なんて可愛いんでしょう・・・・・・






メールには
<フランスの猫はとても可愛いんだけど、
ここのおうちの猫はホントにゴージャスで驚いた>
とある。


猫の品種に詳しい私では無いが、
やはりその国や、街並みや、家に、人に似合う猫なんだろうな。






そういえば、一昨日、乗鞍行きが中止となり(台風による通行止め)
母とふたりで松本に出かけた。


今回も、椅子型の箸置きなどを買った大好きな器屋があるのだけれど、
いつも店内にいる猫の姿が見えなかった。



その洒落た店に、品々に、店主に似合う素敵な猫だったけど、
どうしたのかな?



やっぱり、素敵なお婆さんになったら、
素敵な猫と暮らしたいな。


さて、今日も
明朝のフランス頼りを楽しみに、頑張って仕事します!


  


2014年08月13日

ドンペリ ナイト


恒例<お盆飲み会>が終わりました。


もう一昨日の事なんだけど、
何度も思い出して咀嚼して納得している私・・・・ホント、同級生は面白いですね。


今回もいろいろなことを学びました。


■ドンペリとは、ドン・ペリニヨン(仏: Dom Pérignon[)は、フランスのモエ・エ・シャンドン(Moët et Chandon)社によって生産されるシャンパンの銘柄・・・と検索にあります!






それは・・・・


■厳しい離婚をした友人たちが次々に再婚している。
 人はいつまでも不幸では無いということ。


■そして彼らは若い嫁との間に、今から赤ちゃんが誕生するかもしれない。
 素晴らしいことだが、50代で幼稚園の運動会で走れるのか?


■子供は親の思うようには育たないということ


■いつまでたっても、みんな心は<高校生>のままだということ。




3月生まれの私が50歳になったように、
学年全員が50代となったことになる私たち。
人生もいろいろですね。


■今朝5時からお墓参りに出かけ、こちらもお盆恒例<家族で朝市&朝定食>
 たくさんの百合が市に並んでたので、記念撮影です。









「どうしてSもHも、M美のことをあんなに好きだったんだろう?
あんなに好きになれるって凄くないか?」
「そうそう、何かにM美の名前を彫ってたよね、部屋で見た」



どうでも良い話が続くが、展開が早いので聞き漏らせない。(笑)
そこにフランスの長女からLINEで電話が入り、
電話はうれしいのだけれど、なんだか重要な話を聞き漏らしたかもしれない!




そんなわけで8名の宴席は盛り上がり、
二次会では1名増えて9名となりさんざんワインを飲み、
4名で立ち寄った店でなぜかドンペリを二本も開けた。
      (ごちそうさまでした!)



ちょっとしたハプニングも起こり、
私はそのドキドキでまた若返った気がする。



そうして気付けば、自宅の玄関、
そう今までここでは眠ったことが無いという聖域だった玄関で眠っているところを
夫に起こされた。(笑)


50歳は十分な大人なんだけど、
まだまだ子供な私たち同級生。


いよいよ来年のお正月には、3回目の学年同窓会もある。

たくさんの友人の近況を聞いて、
人生を学ばなきゃね!



    
  



  


Posted by 住 百合子 at 16:37日常

2014年08月11日

山で何飲む?


次女の帰省に合わせて
いつ流しそうめんを食べに行くか?を母に相談したときのことです。


「えーっとね、12日はダメ、私は乗鞍登るから」


いいなー、乗鞍いいなーという私に母はこう言いました。


「百合ちゃん、行けるんじゃない?行こうよ、乗鞍!
 気持ちいいよー、お花畑も綺麗だし、帰りに温泉入るし、
 たまにはそういう場所に行ってリセットすることで良い仕事ができると思うよ。」


■日本百名山、こういう本がゴロゴロある母の家は凄いと思う。
 そういえば、父も叔父も登山部でした。






というわけで、行くことにしました、<乗鞍>へ。


メンバーは山を愛する<三斗クラブ>の皆さん、
私はこの皆さんとは出産前に一度だけご一緒させていただき、山に登ったことがある。


会の名前の由来は

<一年間で三斗の酒を飲む>

  ( ※三斗は18リットル×3)

という話らしく
私も時々、この会のお花見などには参加して、この<三斗達成>のために協力してきた。


しかし、重装備の必要のない<山>といっても、
私はスニーカーすら無い。


長女の部屋からリュックを探し出し、帽子に、サングラス、日焼けどめ、
そしてスニーカーは母のを借りる。


これで準備完了!と思いきや、
大きな問題が2つあったのです。


■これはミストという飲み方で、クラッシュアイスにレモン。美味しそう!






母が言うには

運転する人がいるから、気遣ってではあるが、
景気づけにこっそりウィスキーを飲むという。


じゃぁ、さっそく買ってこなくちゃと小さなウィスキーの瓶を1つ買い求めたものの
ダイキリ(ラム酒にライム)みたいに、少しひねって飲めないものだろうか?


そもそも、山に合う飲み物ってなんだろう?







検索していると、サントリーのサイトにあたる。

<山で飲むならオールフリー>

そこには、
たくさんの人が投稿した
山をバックに撮った<オールフリー>の画像がある。


これを見ていると、やはり、<オールフリー>を買って登らなくては、
そして美しいお花畑の前で写真を撮り、投稿しなくては・・・・・という気になってくる。


というわけで、
ウィスキー小瓶2本、オールフリー2本を持って
登ろうと決めた。


■明日、こんな感じ・・・かな??







もうひとつの問題は、今晩の飲み会だ。


お盆恒例の、
同級生飲み会が今夜開かれるのだが、
ここで深酒をしないように、遅くならないようにしなければならない。


明日、爽やかに微笑むためにも、
良いお酒にしなくてはね!


でも、ものすごく盛り上がるだろうな(笑)


今夜のうちに大事なウィスキーとオールフリーはリュックに入れよう。
さてあと5時間仕事します。頑張ろう!









 
  


Posted by 住 百合子 at 12:55プライペート旅