• niconico
  • 動画
  • 静画
  • 生放送
  • チャンネル
  • ブロマガ
Powered by ニコニコチャンネル

  • TOP
  • ABOUT
  • トップ絵募集中!
  • MAIL
  • Twitter
  • RSS

ラノベ=糞、という風潮はいつになったら止むのか

  • ラノベ・小説
  • コメント:203
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ツイート
no title

1: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:00:42 ID:5mdv0tfT
凝り固まった頭の方が多すぎて辛い
理由は無いけど叩きたいという人の標的になってて可哀想

2: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:01:13 ID:hoqIbmzy
まあ糞側の作品がどうしても目立つからしゃーない

3: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:01:53 ID:DS3ovcZh
糞作品ばっかり売り上げ高いからしゃーない

25: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:13:51 ID:UjsPuksc
>>3
これ
ロクでもない作品が主流になってるから糞言われる

30: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:15:49 ID:r0VeB9f7
>>25
でもお前ら、ろくでもなくない作品挙げないし買わないよね

5: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:02:30 ID:yclNAkWW
とりあえず糞みたいな長いタイトルつけるブームを終わらせろ
話はそれからや

13: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:06:22 ID:R5IXXCWV
あの低俗な表紙やろ

14: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:06:52 ID:tay9I829
角川ホラー文庫もいまとなってはラノベになるんか?

21: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:11:04 ID:5mdv0tfT
>>14
レーベル的には中間だけど、内容とかイラスト、作家を見る限りラノベって事で良いんじゃない?

16: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:07:42 ID:DS3ovcZh
クソクソ言っとる奴等がクソラノベの一冊でも本当に読んだことあるのか怪しいもんやで

17: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:08:59 ID:w/tEueHB
ハリウッド映画の原作になるのもラノベ扱いなのか?

20: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:10:41 ID:xlPTnOup
絵柄が萌えアニメ調じゃなくてまともな話なら別にえんやで
色物が多すぎるからラノベ=糞になるのもしゃーないやろ

24: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:13:38 ID:5mdv0tfT
>>20
人によってどういうのが萌えイラストに入るのか分からない、メディアワークス文庫辺りなら大丈夫なの?

28: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:15:12 ID:xlPTnOup
>>24
ちょっと公式見てきた程度やけどこれくらいならええんちゃうか
中身がハーレム物とかあざとい挿絵があるならアカン

27: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:15:07 ID:yLdP2DD1
ワイ雑食やからわりとラノベも読む方やけど、ラノベにも確かにどうしようもない糞はある
ドクロちゃんとかの系統はひどい
でも例えばブギーポップとドクロちゃんが全く同じ種類の小説かって言ったらそうやないやろ
それは綿矢りさと村上龍一緒にするようなもんで

29: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:15:24 ID:IAifC8j+
最近はボカロ小説多いしそれが糞と言う風潮になったら変わるんちゃう(適当)
no title

31: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:18:07 ID:r0VeB9f7
>>29
ド素人の有名P(笑)が適当に書いたウンコが200万部近く売れてるけど
世間一般じゃラノベ扱いだからな
読んでるのもラノベ同様、ガキがメイン

33: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:18:56 ID:xlPTnOup
>>31
は?200万?
何かの間違いや炉・・・

36: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:19:46 ID:5mdv0tfT
>>31
でもとある記事ではその所謂ボカロ小説を読んでいる層は、普段はラノベなんかじゃなく一般小説を読んでいる人が多いみたいだぞ。

38: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:21:57 ID:r0VeB9f7
>>36
どこかの記事ってどの記事だよw
ワイの見てきたボカロカスは、例外なくガキ臭いただのオタだたがな

35: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:19:26 ID:WgfZt/bl
男に対して女キャラが多すぎて萎える
内容よりキャラ人気が先行してる

42: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:24:49 ID:M8hjJTxi
芥川賞なり直木賞なり受賞したら認めてやんよ

45: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:26:37 ID:5mdv0tfT
>>42
レーベル的に無理だと思う、選考側が許さないんじゃない?
でも出身なら居るじゃない、そりゃ一般で認められればラノベに戻って来る事はないだろうけど

47: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:28:10 ID:bRxGTHt9
>>42
つまり桜庭がナンバーワンということやな?
no title

109: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:54:20 ID:rxrJSl2F
>>47
ラノベやめてからどうもなあ
伏やらファミリーポートレイトやら全然おもんないんじゃ!

44: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:25:43 ID:iTutFIyv
表紙と挿絵無くして売れたらやないか?

48: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:29:27 ID:5mdv0tfT
>>44
頼っているっていうか、おんぶして貰っているって皆口揃えて言うけど
イラストを使うのは駄目な事なのか? こういう時代だからこその協力とは見られないのか? 装丁を凝るのと何が違うんだ?

53: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:32:44 ID:ZddHzJVh
安易にアニメ化なぞするからいけない
糞作家が創り出した糞を糞読者が楽しむという糞サイクルから抜け出してアニメ化するから
声のでかいアニ豚が叩きだしてラノベ叩きの流れが出来とる

60: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:36:16 ID:GEfO/NcB
要は普通の小説読んでいる層の選民意識の問題もあるんやないか
ラノベはあまりそういうのがないし

193: 風吹けば名無し 2013/12/13 09:37:43 ID:XiBX/Shc
>>60
これ
一般作品でもひどい文章はいくらでもある

作家様が書いた文なんだから素晴らしい文なんだ
と思い込んでるんやろなあ

78: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:42:45 ID:nILNfzt1
半端な挿絵とかやめてくれ
あんなんがラノベをダメにしてる

79: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:43:20 ID:E0NdUxww
>>78
カラーで誤魔化してるタイプの絵師wwwwww

80: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:43:29 ID:lDcyU7se
SAOや劣等なんちゃらが売れるような業界だし残当

81: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:44:05 ID:Hwo90nWu
シャナしか読んだことないけど漢字大杉で頭痛くなって挫折した

84: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:44:41 ID:bRxGTHt9
冲方丁の天地明察読んでて思ったけど、やっばり題材にも依るんじゃないか?
そもそもライトノベルは若年層向けなんだから今のままでもいいんじゃないのか

89: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:46:18 ID:xlPTnOup
全体的な比率として糞作品がおおいんやから
すくなくともライトノベルというジャンルが糞と言われるのは残当やろ

数少ない作品持ち上げて糞糞言うなとかなんの悪あがきや

94: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:47:32 ID:BY2FUuFm
糞かどうかは別として伊坂幸太郎あたりまではラノベとの境界ないわ

102: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:50:25 ID:0RZ42CWA
SAOだの友達が少ないだのがでかい顔してるうちは無理や

107: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:54:13 ID:vrt/BmYt
キノとか衰退みたいなんがおもろい

115: 風吹けば名無し 2013/12/13 08:58:11 ID:TZzkEtnc
ラノベ全部無印の表紙にしたらどのぐらい売上落ちるんかな

118: 風吹けば名無し 2013/12/13 09:02:12 ID:5mdv0tfT
>>115
イラストは確かに強みだけど、作者買いしてる人だって多いと思うよ
イラストプッシュは1巻までしか掛からない

119: 風吹けば名無し 2013/12/13 09:03:29 ID:sHLHBhFt
御影瑛路ってやつおったな
今は普通にイラストついとるみたいやけど

124: 風吹けば名無し 2013/12/13 09:05:10 ID:bRxGTHt9
>>119
神栖シリーズの人か
まだ活動してるんやね

135: 風吹けば名無し 2013/12/13 09:11:37 ID:E0NdUxww
>>119
あれもメディアワークス文庫がある時代やったら挿絵無しで続けられとったんやろなぁ

120: 風吹けば名無し 2013/12/13 09:03:34 ID:/KQ42IEQ
売り上げが今の状態を維持しながら30年間続けば80年代の漫画くらいの評価にはなる

129: 風吹けば名無し 2013/12/13 09:08:47 ID:D42xzyyQ
「キャラ重視」のエンタメ小説がラノベ業界側から大正義扱いされてる限りしゃーない。
ラノベ=ジュブナイルって認識やった時代のが評価されてるの多いやろ

136: 風吹けば名無し 2013/12/13 09:11:45 ID:1fYiB1r5
>>129
キャラを重視するのはどこの世界でも一緒だろ

142: 風吹けば名無し 2013/12/13 09:15:54 ID:2js8U4wf
>>136
キャラの設定を重視ってことやろ

153: 風吹けば名無し 2013/12/13 09:21:39 ID:1fYiB1r5
>>142
それも普通だよハリウッドでも印象が薄いキャラは外見的特徴を付加しろっていう脚本家もいるし
日本の漫画業界でも小池一夫みたいな大物がキャラクターさえ決まればストーリーは後からついてくるって公言してる
キャラクター原理主義を流布する本も何点も書いてるしな

141: 風吹けば名無し 2013/12/13 09:15:49 ID:WP6lCsUZ
どことは言わんが

・作家と出版社の契約がいい加減
・校正で誤字脱字を指摘されて拗ねる作家
・不祥事起こしても一切謝罪しない倫理意識の欠片も無い出版社
・原稿を作家からとってこれない無能編集
・そもそも編集部がグループ内の使えない人材の吹き溜まり

このあたりに原因があると思う

172: 風吹けば名無し 2013/12/13 09:28:56 ID:UBORXFIY
撲殺天使ドクロちゃん
緋弾のアリア
インデックス 

の3種類だけ読んだ事あるやで
なかなか面白かったやで


202: 風吹けば名無し 2013/12/13 09:41:21 ID:vaSDCYmj
ラノベが大衆小説にはなりえないだろう
アニメとか漫画見てないと存在も知りえないじゃん

207: 風吹けば名無し 2013/12/13 09:42:31 ID:J8iI6+c8
>>202
今年発売された大衆小説をどれだけの人がどれくらい知ってるんですかねぇ

215: 風吹けば名無し 2013/12/13 09:47:56 ID:vaSDCYmj
>>207
ラノベが一般小説を食う存在にはなりえないってことよ
本屋ぶらついてもラノベコーナーにおっさん入れないだろう

222: 風吹けば名無し 2013/12/13 09:50:26 ID:1fYiB1r5
>>215
漫画も最初はそうだったよね漫画なんて子供の読むものだっていうのは
30年前ならみんな口々に言ってたけど最近はそうでもないよね

223: 風吹けば名無し 2013/12/13 09:50:41 ID:J8iI6+c8
>>215
逆に中高生も大衆小説買いにいかないと思うんですが

まあ言いたいことはわかるが上の読者人口が減ればどうなるかはわからん

226: 風吹けば名無し 2013/12/13 09:53:56 ID:vaSDCYmj
>>223
それどころか今の小学生は漫画も読まないからな
活字媒体はこのままの推移で衰退していくと思うよ

276: 風吹けば名無し 2013/12/13 10:58:57 ID:0Ii6SZPJ
ラノベってジャンルな限りそういう作品集まるしそういう読者が集まる
それだけやんか
そんなに大層なもんに見られたいんか

185: 風吹けば名無し 2013/12/13 09:32:42 ID:C15n4saG
なおラノベ原作のハリウッド映画が来年辺りに公開される模様
no title

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1386889242/

関連 → 本気で面白いと思うラノベ
このエントリーをはてなブックマークに追加 ツイート

    カテゴリ「ラノベ・小説」の最新記事

    • 【速報】映画『僕は友達が少ない』実写の感想wwwwwww
    • とある禁書の全盛期ってどれくらいすごかったの?
    • ライトノベル作家志望者増えすぎwwwwwwwww
    • あのサムゲ荘のキムチな彼女事件からもう一年か…
    • 「ベン・トー」がまさかのあの人ENDwwwwwwwwラノベの結末は荒れやすい…

コメント一覧 ( 203 )

  • 1 :
    名無しのエース
    2013-12-16 16:52
    ID:OGFiNDY2
    〉漫画も最初はそうだったよね

    ホントこーゆーバカって何考えてんだ

    漫画には手塚治虫や藤子不二雄や梶原一騎や井上和彦etc…がいて、
    そんな天才たちが文字通り命削って得た地位が「今の漫画の社会的地位」なんだろが
    小説だってそうだ。昔バカにされてたのを天才たちが「上げた」んだよ

    そんな天才たちがラノベ()にいるの?
    何?30年ぐらいボーっと寝てたら勝手にラノベの社会的地位が上がってくれるの?
    バカじゃねーの
  • 2 :
    名無しのエース
    2013-12-16 17:15
    ID:MjM5Yjg1
    俺妹みたいなクソが出続ける限り止まらんね
  • 3 :
    名無しのエース
    2013-12-16 17:16
    ID:MzllNjlk
    質アニメ厨と選民思想の読書家が居なくならない限り無理
    キャラクターがほぼ全てのラノベに対して文句の付けどころがおかしい
    重厚なストーリーや設定はラノベには存在しえない。あってもそれは千本に一本のレベルだ

    所詮中高生、せいぜい20代までを対象にした小説に何騒いでんだか、みっともねえw
  • 4 :
    名無しのエース
    2013-12-16 17:17
    ID:ZjE4YTE4
    とりあえず、学園ハーレムものと勇者魔王ネトゲのような一つ当たったら一斉に真似してワンパターンな内容を量産の流れがなくなったらちょっとはマシになると思う
  • 5 :
    名無しのエース
    2013-12-16 17:25
    ID:ZTgwYzg5
    誰が何と言おうと自分の読みたいものを読む
  • 6 :
    名無しのエース
    2013-12-16 17:25
    ID:NTA5OTJk
    萌えラノベ以外には今でも結構面白いのあるんだけどなー
    10~20年くらい前のSFものやファンタジーものラノベ好きやった
    だから結局オーフェン新作買ってしまうわ
  • 7 :
    名無しのエース
    2013-12-16 17:37
    ID:NTc3YjFm
    村上春樹が「境界線上のホライゾン」を書くよりも
    村上稔が「海辺のカフカ」を書く確率のほうが高そうに感じるんだが・・・
    オンリーワンの作品を楽しんで何が悪い。
  • 8 :
    名無しのエース
    2013-12-16 17:39
    ID:NTc3YjFm
    ↑
    川上稔のまちがいだった。
  • 9 :
    名無しのエース
    2013-12-16 17:42
    ID:ZTc0MzM3
    SAOpはゲーム攻略してるから好きだわ
    まだ一巻読んでるけど
  • 10 :
    名無しのエース
    2013-12-16 17:47
    ID:ZjU1NmIy
    表にでてくる作品がくそみたいなハーレムものばっかだし残当
  • 11 :
    名無しのエース
    2013-12-16 17:48
    ID:ODVkMDNl
    ※1
    それがおごりなんだよwwww
    ソイツらは今でこそ一般まで名が知れ渡っているが偉そうな事言ってもその当時は無名だってカーチャンが言ってたぞ?爺ちゃんや婆ちゃん世代には今みたいに叩かれてたらしい。
    漫画とアニメは今のラノベみたいな迫害受けていたのは事実。
    ゲゲゲが良い例だよ。昔叩かれ、今は推奨されNHK様御用達だぜ?
    で、感動した~とかほざいてるババア共は昔叩いてた。
    まあラノベがそこまで大きくなるとは思えんが漫画如きが大きな顔するのも考えもんだがなwwww
    所詮は絵でしか魅せる事しか出来ない時点でラノベレベルにやっと到達した感じだしな…読み物としては所詮は目クソ鼻くそだよ
  • 12 :
    名無しのエース
    2013-12-16 18:12
    ID:OGNjNDk4
    楽しんで読んだもん勝ちなんだよなぁ
  • 13 :
    名無しのエース
    2013-12-16 18:18
    ID:OGMxMjEy
    いやだってさあ
    ギャルゲが一般に浸透しないのと一緒だろ
  • 14 :
    名無しのエース
    2013-12-16 18:19
    ID:MDUwYzY2
    こうやってラノベしか読んどらんのにドヤ顔で語るやつが増えだしたのが原因な気がするよおじちゃんは
  • 15 :
    名無しのエース
    2013-12-16 18:22
    ID:YmRkMjM1
    (今期のお気に入りがラノベ原作の脳コメと勇しぶとは言い出しにくい雰囲気)
  • 16 :
    名無しのエース
    2013-12-16 18:23
    ID:ODY2NWYy
    ラノベにも面白い作品(ちゃんとテーマがあって文章もそれなりのが書けてるもの)はあるが大半は真逆だからなあ・・。
    語彙力ないから似たような表現使いまわすし、抽象的な指示語もやたら多い。
    適切な語句で書いていないから、そんな風に表現しないだろという突込みが読みながら入ってくる。

    ある本に書いてあったが、今のラノベ作者は個性がなくなるといって他の作家の本を読まない人もちらほらいるとか・・・。
  • 17 :
    名無しのエース
    2013-12-16 18:24
    ID:NzBjNzk5
    たいして読んだことない奴が叩いてるだけだから諦めよう
    ほとんど知らないのにAKBとか韓流とか叩いてる人に何言っても無意味なのと同じ
  • 18 :
    名無しのエース
    2013-12-16 18:33
    ID:OGFiNDY2
    ※11
    〉まあラノベがそこまで大きくなるとは思えんが

    自分で答え言ってるじゃんw

    漫画や小説は一般レベルまで「登った」
    ラノベは「登れない」
    それだけの話

    まあ登らなくてもいいと思うけどね別に
    所詮サブカルなんだし
    ラノベ読者()の「時間が経てば自動でラノベも登る」って論がアホすぎるってだけで
  • 19 :
    名無しのエース
    2013-12-16 18:44
    ID:ODViYjY2
    オタクだけを相手にして書いてるからしかたない
    対象読者を絞るのは正しい戦略ではあるが、それ以外の層でも楽しめるというのが少なくて排他的な印象になる
  • 20 :
    名無しのエース
    2013-12-16 18:48
    ID:NGJhMTgx
    別に褒めろとは言ってない
    とりあえず何かを叩きたい暇人のおもちゃになっていて迷惑してるからどっか行ってくださいと思ってるだけだ
    作品批判ならいくらでもどうぞと思うが、ステレオタイプな印象だけで思い込みのジャンル批判されても……
  • 21 :
    名無しのエース
    2013-12-16 18:49
    ID:OGFiNDY2
    ※17
    〉たいして読んだことない奴が叩いてるだけだから諦めよう

    そうゆう妄言もうやめなよw
    日本人全員がちゃんと読んだらラノベは認められるはずだってか?
    むしろ今以上にバカにされて終わりだろw
  • 22 :
    名無しのエース
    2013-12-16 19:15
    ID:NGJhMTgx
    21
    そういうことじゃないだろ
    作品を読んでいない奴が叩いてくるっていうのは、対話不可能ってことだからどうしようもないってこと

    ラノベはたしかに俗っぽいものだけど、サンドバッグにされる謂れはない
  • 23 :
    名無しのエース
    2013-12-16 19:27
    ID:MGVkMTRh
    ゴールデンタイムにアニメやらドラマやらの放送が行われてから言え
  • 24 :
    名無しのエース
    2013-12-16 19:29
    ID:OGFiNDY2
    ※22
    でもここ数年で急にサンドバッグにされだしたのは、それなりの質の低下が原因じゃないの?と
    昔からそれなりにラノベ読んでる俺が言ってみる

    少なくともオーフェンやブギーポップの頃はここまでサンドバッグじゃなかった
    ゴミ作品までアニメ化しすぎなんだよ。そりゃアニメファンからも叩かれるよ
  • 25 :
    名無しのエース
    2013-12-16 22:21
    ID:NjFkMTQ4
    文章のみで物語と世界を語るってのはけっこうな知識と技量が要るんだよ
    ただの脳内設定解説&キャラのしょっぱい会話文の羅列はクソと言われてもしゃーない

    ラノベの“ライト”ノベルたる所以をもうちょっと考えた方がいいな
  • 26 :
    名無しのエース
    2013-12-16 22:24
    ID:N2YxOTBj
    萌え重視になり始めたのは大きい
  • 27 :
    名無しのエース
    2013-12-16 22:25
    ID:OGMxMjEy
    ※24
    昔はオタク向けだけじゃなくて
    SFとかファンタジーとか中二っぽいのが好きな中高生向けも豊富だったよね
  • 28 :
    名無しのエース
    2013-12-16 22:43
    ID:YThhMTI3
    クソみたいなのが売れてるせいとはいうけど、マイナーなののクソっぷりなんてもっとやべーぞ
    コントみてーな無駄会話だけで3ページ4ページかかるゴミ多すぎ
    売れてる奴の方が絶対マシ。ドクロちゃんとかニャル子みたいな例外もあるけど
  • 29 :
    名無しのエース
    2013-12-16 22:51
    ID:NTVmZmVl
    昔はネットが無いから叩かれてる所を見る機会が無かっただけ。
    三毛猫ホームズなんかも「あんなのマンガと同じだ。本じゃない」
    って否定する教師はいた。
  • 30 :
    名無しのエース
    2013-12-16 23:05
    ID:OGQ5NDM4
    いや、買ってるのはガキばっかって言うけどさ

    出版社「これは行ける!10代の中高生に大受け間違いなしや!」
    10代「おもしれえええええええ!!」
    20代30代ねらー「クソ!駄作!」

    っていう構図である以上、そうそう改善はしない、というよりする必要ないんじゃないかな…

    牛丼屋が肉嫌いの人のためにサラダ丼出すかって言ったら出さないだろ?
  • 31 :
    名無しのエース
    2013-12-16 23:13
    ID:ZjRmNzI4
    理屈並べずに、俺は嫌いだ、って素直に言ってくれればいいだけの話なんだよなぁ
  • 32 :
    名無しのエース
    2013-12-16 23:15
    ID:Mjg4Njcx
    アニメ作る側にとって原作がグダグダなのは好都合だろうね、だって話をまとめる努力を放棄できるんだから
  • 33 :
    名無しのエース
    2013-12-16 23:21
    ID:YjhjMWZj
    そらまあオタク相手の超特化型のエンタメですけん・・・
    くだらないという評価は些かも間違ってないどころか真理だろ。
  • 34 :
    名無しのエース
    2013-12-16 23:22
    ID:MjRhYzEw
    俺もラノベ結構読むけど、結局ラノベはラノベなんだよなぁ
    ラノベ読んだことない奴が批判してるとか言うけど、それは逆も然り

    ラノベばっかり読んでる奴がどうこう言ってるのが笑えるわ

  • 35 :
    名無しのエース
    2013-12-16 23:27
    ID:YWJkMGMw
    個人的には上遠野浩平とか甲田学人あたりは普通に絵無しでいける
  • 36 :
    名無しのエース
    2013-12-16 23:27
    ID:MjZhNTcz
    時雨沢とか成田とかロミオあたりは好きやで

    量読んでたのはもう10年くらい前だし最近のあんまり知らないけど
    アニメ化されてる作品を流し見る限りでは
    ハーレム物、じゃなくてもラブコメばっかりってイメージある

    読む気すらおきなくなっちゃうんで読んでから言えって言われてもうーんって思うわ
  • 37 :
    名無しのエース
    2013-12-16 23:34
    ID:NDdmMmIz
    普通の小説:女「これやっといて」
          男「わかった」
    ラノベ:女「これやっといて」
        男「何だそのカースト制度さながらの絶対命令は」
              ↑
    こういう変なツッコミやめてほしい
  • 38 :
    名無しのエース
    2013-12-16 23:35
    ID:NmU3MTli
    ※1
    どうでもいいが井上和彦は声優かジャーナリストでは?
    多分井上雄彦と描きたかったんだとは思うけどw
  • 39 :
    名無しのエース
    2013-12-16 23:38
    ID:Mjg5NmE3
    ラノベは数える程しか読んだことないけれど、普通に面白いと思えた

    ただ、ラノベ「だけ」読んで「俺読書家なんだぜw」とかほざいてる奴
    貴様は許さん
    電子書籍とかみてて思うけれど、「読書=文字を読むこと」だけじゃないんだよ
  • 40 :
    名無しのエース
    2013-12-16 23:58
    ID:YzUwYTZk
    どんなもんでもそうかもしれんけど向き合い方次第じゃないの
    真面目に読む気のない奴にゃ文豪がものした名著でも駄作扱いだし、逆もまたしかりだろうさ
    ラノベ=クソなんてケチな考えはこの際捨てて、もっと真剣に、のめり込んで、考えながら読んでみちゃいかがなもんかね

    娯楽の味なんてもんは自分から味わい方を探すものだろ
  • 41 :
    名無しのエース
    2013-12-17 00:01
    ID:NjcxMGUx
    オタ向け路線にいる限り無理でしょ
    日陰者が一著前に表に出てきて受け入れられようと思っちゃいかん
  • 42 :
    名無しのエース
    2013-12-17 00:03
    ID:MGE4NDZj
    基本的に少数のマイナー層に出してるんだから、一般に受けないのは当然でしょ

    でも底辺ラノベがマジでひどいのは事実。そもそも文章のレベルに達してない
  • 43 :
    名無しのエース
    2013-12-17 00:16
    ID:OTY3NzU3
    ラノベ一時期色々読んだけど、完結までがっつり読んだのはフルメタルパニック!くらいだな。あれは面白かった。
    それ以外だとバトルものかと思ったら結局ハーレムものだったり、主人公の女の子可愛いでしょアピールが作品の中心だったり。
    色々ごちゃごちゃそれっぽい単語山ほど出してテーマを絞りきれずになんとなくお決まりのパターン繰り返してるだけだったり。
    説明不足で読者置いてけぼりだったり。

    どうにも、古典って呼ばれる昔から多くの人に愛読されてきた本を読んで、なんでこれだけ長く愛読される本なのかって研究を欠いたというか、しようとも思ってない作家が多い気がする。
    今の時代に合わないとかって先入観でもあるのかもしれんが、読まない人には書けないってのは当たり前のことだと思うんだがな…。
  • 44 :
    名無しのエース
    2013-12-17 00:32
    ID:M2QyMjA1
    正確に言うとkusoみたいなラノベが多すぎるだな
    あとホントに良い作品は電車でも読みたくなるんだが
    挿絵のページがくるとちょっと恥ずかしくなる・・・
  • 45 :
    名無しのエース
    2013-12-17 00:36
    ID:ZGQ1NTE4
    萌え豚向きがでかい顔してるうちは無理
  • 46 :
    名無しのエース
    2013-12-17 00:41
    ID:YWQ1ZWRh
    ラノベを読んだことがない一個人の感想だが、ラノベ原作のアニメってタイトルだけで見る気なくすか途中で切るのがほとんどになってしまうんだよなぁ…。
    途中で見る気がなくなるのはほとんどの理由が「キャラに感情移入できず、作品に入り込めない」なんだよね。
    厨二ものだったら設定をやけに説明して「こういう設定があるでしょ。だからこうなるんですよ。」って設定だけで説明した気になってるし、ハーレムものだったらどうしてヒロインが主人公を好きになるかの過程とかすっぽかすやつが多くて全然話に入り込めない。
    そんな印象がついちゃってるから手をだしづらかったりする。
    別にラノベを馬鹿にしてるわけじゃないし、面白いものもあるのはわかってるんだけどね。
    アニメだと「人類は衰退しました」だけは最後まで楽しんだし。
  • 47 :
    名無しのエース
    2013-12-17 00:56
    ID:N2YxZGNi
    ラノベなんて大半がクソだからね、仕方ないね

    ※37
    ほんこれ
    こういうくっさい言い回しが萌え豚には受けるのか
  • 48 :
    名無しのエース
    2013-12-17 00:59
    ID:YTk0YTA5
    そこまで言うくせに決してアニメオタククラスタから離れないのな
    結局状況の改善なんて望んでなくて扱き下ろし続けたいんでしょう?
    その為の供給が為されている現状は皆が内心で望んで来た物なのかな
    大体、他所の良コンテンツに触れたいのかと思ったらそうでもなくて
    他所で批判する気があるのかと思えばどこにも行かないみたいだし
    そういう人の前で今より何かが良くなる事なんて多分無いだろうね
    なんとなく漫画読んでゲームして、それだけで大人になった人達が
    その浅い経験と知識と遅い思春期か何かで趣味じゃないって言うだけ
    所詮、ドラクエFFスト2鳥山キャプ翼ロックマンしか知らないくせに
    良い時代だったね、でももうそんな物は終わったんだよ
  • 49 :
    名無しのエース
    2013-12-17 00:59
    ID:NWY3YjA2
    ラノベよりも「まっとうとみなされてる小説」の低クオリティー化が酷い…
    最近の新人賞は消去法の奴らばっかという…
    日本の出版界はもっとSFの市場を育てておくべきだった。
  • 50 :
    名無しのエース
    2013-12-17 01:02
    ID:OWY5OTIw
    何個か好きなのあるけど全体としてはちょっとね
    見た事あるパターン、キャラが多すぎる
    普通の小説もそうだろっていう意見もわかるけど、他のジャンルよりかなり目立つと思う
    あと絵で釣りすぎっていうのは同意
  • 51 :
    名無しのエース
    2013-12-17 01:51
    ID:OTQzZWMx
    今のラノベってオタ受け女キャラと絵がなきゃ受けてないだろ
    今看板しょってる作品って例外なく上の要素有るよね
    キャラクター造形が原寸大の人間と離れすぎずに面白い作品かけるんだったら実力あると思うよ
  • 52 :
    名無しのエース
    2013-12-17 05:36
    ID:MDMxMWQz
    ラノベって内容が薄っぺらいんだよな。大体が同じようなもので先の展開が読めるからつまらないと感じる。
  • 53 :
    名無しのエース
    2013-12-17 07:57
    ID:NzE4Y2E3
    ロードスとかリウイの頃はラノベ読んでたけど最近まったく読んでないや
    つまらなくなったとかいうつもりはないけど読むものがなくなった感じ
  • 54 :
    名無しのエース
    2013-12-17 09:19
    ID:ZTAzNTE1
    一般にラノベ的な小説が多くなってきてラノベレーベル自体を目指す人の質が低下してるんじゃないか
    そのジャンルが好きな人間以外、わざわざオタク向けの商業作家なんてやりたくないだろ
    ラノベばかり読んできた人間の書くラノベが面白いわけないからな
  • 55 :
    名無しのエース
    2013-12-17 10:11
    ID:ZTFjZWJj
    ライト、とかそもそも名前が悪いと思ったが
    かつてのお堅い「文学」に対して、もっと安っぽい意味でついてた「小説」も
    いまや偉そうにしてるからな
    100年待とう
  • 56 :
    名無しのエース
    2013-12-17 10:20
    ID:MmY1M2M3
    漫画オタから下に見られるのはまだ理解できるが
    何も生み出せないアニ豚に蔑まれる謂れはないな

    エ.ロゲのお下がりなFate()や進撃()やまどマギ()が大人気なんだろw
    アニ豚はカースト最下層なんだから黙ってろ
  • 57 :
    名無しのエース
    2013-12-17 13:53
    ID:ODFmZmZh
    ラノベってエ,ロ本買えない中高生が勃,起する為に買う消耗品が9割じゃないの?
  • 58 :
    名無しのエース
    2013-12-17 14:04
    ID:OGIwNDJi
    アリソンとかあぁゆう作品は面白いんだけど
    もはや字で遊んでるのすらあるからな
    ノベルを自称するなら字じゃなくて文で魅せてくれよ
  • 59 :
    名無しのエース
    2013-12-17 14:12
    ID:NWRkZGY1
    ラノベ=クソなのは、「風潮」じゃなくて「事実」
  • 60 :
    名無しのエース
    2013-12-17 14:20
    ID:NjcyOTI5
    富士見ファンタジアの00年代みたいな画の作品が好きだったなぁ。
    ストレイト・ジャケットとか。オーフェンとか。フルメタとか。
  • 61 :
    名無しのエース
    2013-12-17 14:22
    ID:ZmMyODY5
    とりあえず量産はやめられんのけ?
  • 62 :
    名無しのエース
    2013-12-17 14:25
    ID:MDNjYjRm
    30年ぐらい前、似たような議論が
    『文庫本(新書含む)』でもあった。
  • 63 :
    名無しのエース
    2013-12-17 14:26
    ID:ZDNjZTdj
    キノとかクリス・クロスとかダブルブリッドとかMissingとか悪魔のミカタとか、一昔前は面白いのいっぱいあったな

    今の?アニメで見た方がマシ
  • 64 :
    名無しのエース
    2013-12-17 14:34
    ID:NzM5NGM0
    クソクソ言ってるのはロクに読みもせず表紙だけで判断してるアホだけだろ?
    実際今現在出てるラノベ全て読んだのか?読んでもいないのにクソとか言ってるのか?
    そんなもんは食わず嫌いと一緒・・見た目だけで判断してるガキと一緒
    最初こそクソクソ言ってたやつがアニメ化して人気でた途端手のひら返しするやつが多過ぎる
    俺は最初から知ってたーとかうざいんじゃ
  • 65 :
    名無しのエース
    2013-12-17 14:36
    ID:MGRlODU4
    まぁ、クソっていう先入観を持って読み始めれば、よっぽど素晴らしい作品に出合わない限りはクソだとしか思えないだろうね

    一般小説だけ読んでいる人たちは、もうその先入観が確固たるものになってるから。。。一朝一夕でひっくり返ることはないかなー
  • 66 :
    名無しのエース
    2013-12-17 14:43
    ID:NDc0NTkz
    ラノベといってもほんとピンキリ

    ふだんふつうの小説読んでるおれでも好きで読んでるラノベもあるし
    クソなのはほんとにクソだし
  • 67 :
    名無しのエース
    2013-12-17 14:50
    ID:NDFkNzFh
    ※17
    >たいして読んだことない奴が叩いてるだけだから諦めよう
    全くそれに尽きるわ
    ラノベ叩いてるのって結局流されてるだけなんだよね
    確固たる意見を持って批判してるのなんて滅多に見ないわ

    まあラノベ=クソなんて言ってるのは99%がまとめ民か
    2chの一部の板の住人だから、ラノベ叩きが嫌な人は
    そいつらに近寄らないようにするのがいいと思うよ
  • 68 :
    名無しのエース
    2013-12-17 14:54
    ID:NTJlMjVj
    ラノベがクソじゃないって言う人が
    どのあたりが面白くてどう楽しめるのかをキッチリ伝えられたら認めてやる
  • 69 :
    名無しのエース
    2013-12-17 14:56
    ID:YTI3NTAz
    アニメのほうがひどいのにあっちはなんも言われんのだな
  • 70 :
    名無しのエース
    2013-12-17 15:05
    ID:MmM3M2I5
    ※56どちらもも見るだけなら大した差はないぞ?

    ※30 
    に同感
    おそらく目的が漫画やゲーム同様作者、編集者が
    10代や20代位の人に受けるよう作ってるなら
    当分変わることもなく量産され続けるだろうね











  • 71 :
    名無しのエース
    2013-12-17 15:07
    ID:ZGEzMGI0
    ラノベは好きだがアニメ化してる様なラノベは9割嫌いだ
    もう何番煎じかわからん様なネタ使うし中身空っぽ
    それを初めて見た子供が面白いと言う
    あとハーレムが大好きなんでしょ
    エ口で阿呆な子供を釣る、ほんまくだらん
    今は面白いって言ってる奴がラノベはクソって言い始めるのが楽しみ

    面白い作品もあるのにラノベはクソって纏められるのは不快だけど仕方ないね
  • 72 :
    名無しのエース
    2013-12-17 15:30
    ID:YzQwZDNj
    ラノベ→アニメは可能だけど、アニメ→ラノベは無理な人がいる。
    後は懐古自体は悪いことではないけどそれ以外を全て否定する懐古。
    そいつらが必死になって声を荒らげてる感覚。

    活字が読めれば良い俺にはクソだクソだ言われてる作品もそれなりに楽しく読めてるよ。
    それでも合う合わないはあるけど。
    んなもん所詮は個人の感想だからなー。

    長ったらしい題名が無くならないってことはそれがラノベ界では馬鹿にできない売り上げを出しているってこと。
    ここでも推す人がいるキノ旅の作者も今書いてる作品は長ったらしい題名だしな。
  • 73 :
    名無しのエース
    2013-12-17 15:46
    ID:MmYxNmE3
    読みたいとも思わないし、仮に所有していると想像するだけで恥ずかしい気持ちになる。
  • 74 :
    名無しのエース
    2013-12-17 16:54
    ID:NzI3MzJk
    まず奇抜な長いタイトルやめろ
    手に取る気すら失せる
  • 75 :
    名無しのエース
    2013-12-17 17:00
    ID:OWVjMTg2
    つまり「自分の嫌いなものが人気なのが許せない!」って言いたいんだろ
    最近これと似たようなことを言ってた犯罪者が逮捕されたよな・・・

    別に嫌いでいることは構わんがだからって叩くのはおかしいだろ
    子供じゃないんだから
  • 76 :
    名無しのエース
    2013-12-17 17:04
    ID:NmZkZmVh
     中身見てから言える台詞なんだけどなぁ・・・こういうのって。
     挿絵とかで判断するならその気になったら「人間失格」とか有名な作品もその扱いになっちゃうし・・・というよりラノベじゃなくても、有名でも個人的にラノベ以下だと思える小説って結構あるし、個人の見方次第だろうなぁ・・・
     でも、表紙とか気になっちゃうよなぁ・・・小説類はラノベに限らず。立ち読み出来なかったら特に・・・
     後、「~がドラッカーの~」作品はラノベじゃないけど間違いなくラノベ以下の何かだと思う。絵とか関係なく。
     結論、立ち読みできる所で触ってみて気に入った物を買おう・・・かな?
  • 77 :
    名無しのエース
    2013-12-17 17:06
    ID:YjgzY2M3
    長文にしても編集が無理矢理付けてるのもあるしなあ。問題児とか。

    あとラノベ叩きやってるやつらの文章がラノベ以上に酷いのが多いのはなんとなからんのか。叩くならもうちょっとマシな文章書けよ。
    小説読に比べてどうとか言ってるやつがいるが、本当は一冊も読んだことのないラノベを叩きたいだけのやつが大半なんじゃないかと思ってしまう。
  • 78 :
    名無しのエース
    2013-12-17 17:07
    ID:ZjUxMTc2
    逆にスレタイ通りになったとして、サラリーマンが堂々とラノベ読むような時代が来たら、この国に絶望するわ。
    通勤電車の中で萌え絵がずらり…ってどんな国だよ
  • 79 :
    名無しのエース
    2013-12-17 17:09
    ID:OTJjMmJl
    テンプレ作品ばかりでつまんねーよ
    男主人公がハーレム作るだけだしな
    そんなゴミ話に枠を取られるとか邪魔でしかたない
  • 80 :
    名無しのエース
    2013-12-17 17:13
    ID:ZTdkODNj
    キモオタや腐が離れたら静かに楽しめるジャンルになるよ。
  • 81 :
    名無しのエース
    2013-12-17 17:24
    ID:OWE5MmJj
    ラノベが無くなれば何も言われなくなると思うよ(ニッコリ
  • 82 :
    名無しのエース
    2013-12-17 17:32
    ID:YThkMTc5
    ラノベはラノベだから(震え声)
  • 83 :
    名無しのエース
    2013-12-17 17:36
    ID:NTU1Nzc2
    おれが一番嫌いな類のラノベ(というか作品全般)は、おたく用語又はネットミームや、ネットで流行りのネタ、有名作品のセリフやパロディなど、それらばかりで成り立っている様な物だな。
    創作への努力や意欲、輝きをどうにも感じられない。
    売れた作品にすぐに便乗してマネた物も然り。
  • 84 :
    名無しのエース
    2013-12-17 17:40
    ID:N2FjMzJl
    ラノベ嫌いなのはわかったからいちいち口に出すな
  • 85 :
    名無しのエース
    2013-12-17 17:41
    ID:ZGIyMjcz
    漫画がなくなればいいんじゃないかなー
  • 86 :
    名無しのエース
    2013-12-17 17:41
    ID:NTZkMjUy
    明治後期から大正に掛けてのいわゆる大正文学だって当時さんざ叩かれた
    それが今やどうだ?
    芥川龍之介、川端康成。教科書で習うような文豪だよ。ラノベも後世に残ったなら似たようなことになるかもな

    俺の場合ラノベほとんど読みはしないけど(書店員としては化物語とかビブリアとかの売れてるラインは一巻ぐらいは読んだ)赤川次郎が認められてラノベが認められないのは納得いかないって思う
    一般だって朝井・有川・米澤辺りも売れ筋だけど360度どっから見てもラノベじゃないですか
  • 87 :
    名無しのエース
    2013-12-17 17:54
    ID:MjBhODNj
    ラノベは誤字・脱字とか言う以前に、
    接続詞の使い方変とか、慣用句の使い方間違ってるとかがわりと放置だよね
    出版社側からそういうのを指摘しにくい状況があるのかもしれんけど、最低限の日本語間違ってますは「小説」としてもそれ以外の何かの「作品」としてもいけませんわ。

    とりあえず無意味な量産アニメにするのをやめて、無意味に稼げる業界になってる現状を改めれば、そこそこ質の向上につながるんじゃないの?
  • 88 :
    名無しのエース
    2013-12-17 17:55
    ID:ZGJlZDA0
    とりあえずで長いタイトルつけてる内はなめられて当然
    タイトルってのは作家の表現するスペースの一つ
    それをどぶに捨てるような真似してるからなめられる
    当然中にはセンスいいのもあるけどね
    だからってそれがスタンダードになったら寒いだけ
    あと内輪受けを狙ったようなもの
    伝わらない表現はいつの時代でも二流
    書きたきゃ内輪受けを一般の人も楽しめるように書けばいい
    あと主人公のキャラが全部一緒
    創作を捨ててるとしか思えない
  • 89 :
    名無しのエース
    2013-12-17 17:56
    ID:ODU3NDhj
    読んでる本がラノベ>大衆向け な俺でもラノベはクソ(なやつがほとんど)だと認めざるを得ない
    中二な設定のバトルものとかファンタジー系が好きだからどうしてもラノベというジャンルから離れられないんだけど、どれもそろえたようにハーレムものでツンデレで暴力的なヒロインがいて鈍感で難聴の主人公がいて…で辟易する

    でも探せば面白い作品もある
    そういう作品にもっとスポットライトが当たってほしい
  • 90 :
    名無しのエース
    2013-12-17 17:57
    ID:YWNkZmEw
    あの読者の読む気を失わせる文章力はノーベル文学賞ものだよ。自信持っていいよ。
  • 91 :
    名無しのエース
    2013-12-17 18:00
    ID:NjVkNzZl
    どうにもアホみたいに長いタイトルは何となく敬遠してしまう
    DQNネームに近いものを感じるというか
    タイトルと中身はそこまで関係ないはずなんだけどなあ
    まあハーレム設定が多いってイメージが先行してるってのもあるんだけど
    実際ハーレムじゃない最近のラノベってどれくらいあるんだろうか
  • 92 :
    名無しのエース
    2013-12-17 18:10
    ID:ODU5ODhh
    漫画もそうだけどオタクを叩く風潮もかなりましになったぞ
    今でも偏見はあるけど、
    10年前ぐらいを考えるとラノベも少しずつ変わってくんじゃね?
  • 93 :
    名無しのエース
    2013-12-17 18:18
    ID:MmVjZDk4
    深見真がすごく好きだけど、ラノベ部門で出たので好きなのはデビュー作と
    武林、エルフの姫が出てくる作品くらいだなあ。
    挿絵の嗜好かと思ったが、デビュー作の絵師さんはわりと最近っぽい絵柄だし。
  • 94 :
    名無しのエース
    2013-12-17 18:25
    ID:MGIxMjlk
    宮部みゆきの作品は挿絵があったら間違いなくラノベだと思うんだがどうよ。
    小説、ラノベとかそういうので区切るよか作品ごと、作者ごとで区切ったほうがよほど良い。個人の趣味で合う合わないは当たり前。そもそもラノベって当たりはずれを楽しむもんじゃねーの?
    昔友達から貸されて10~15ページくらい読んで「ラノベなめんな」つって投げた作品もあるがあれ結構シリーズ続いたしな。
    初期は絵だけで売れていたが作者が成長して読み応えのある面白い作品になったラノベだってある。そういったものを全て「ラノベだから」と言って切り捨てるのは少々もったいないと俺は思う。6割ぐらいは切ってもいいがな。
    読者側が面白い作品の選定する眼を磨くのも大事だと思うね。個人的には本棚で背表紙を見たときに他のと比べて厚い作品を書いてる作者は面白いものを書いていると思ってる。だが川上稔、てめーは書きすぎだ。



  • 95 :
    名無しのエース
    2013-12-17 18:28
    ID:ZWM5ZmEy
    2chのスレタイみたいな題名と
    2chの砕きまくった稚拙な文章しか書けない作品が大多数だから
    とても文章で買える物じゃない、表紙や挿絵位でしか購買欲出てないだろ
    ていうか最近オタク階層の物を世に出しすぎなんだよ
    同族嫌悪とか言われるだろうが、
    四六時中オタク文化を見るはめになり、尚且つ出来が悪ければ嫌いになるわ

    そもそも読者の大半ラノベが至高、反論は許さないみたいな人しか読んでないし
    似たようなのだとニコ動、ツイッター、パズドラがこの世の全て
    みたいな考えの人って普通に嫌われるよ
  • 96 :
    名無しのエース
    2013-12-17 18:30
    ID:YTQxMDli
    ラノベがクソとは思わないけど
    ラノベしか読まない人はもったいないことしてるなと思う

    本を読む習慣が身についてるなら、もっといろいろ読もうぜ
    意外とラノベでなくても可愛いキャラと出会えるし、話も面白いぞ
    だまされたと思って、適当に自分の好きなジャンルの小説でも探して読んでみろ
  • 97 :
    名無しのエース
    2013-12-17 18:30
    ID:NjUwNjZj
    おかゆまさきも長いタイトルになったね
    出版があれなんかな
  • 98 :
    名無しのエース
    2013-12-17 18:33
    ID:OTU0ODQ3
    文章何とかしろ
  • 99 :
    名無しのエース
    2013-12-17 18:37
    ID:YmIwMThk
    とりあえず「萌」という漢字を純文学に返せ。

    あざとい女をほめたたえる豚男の鳴き声にさせられて漢字がかわいそうだ。
  • 100 :
    名無しのエース
    2013-12-17 18:43
    ID:YzQwMDNj
    ※94
    ラノベレーベルで出してない作品にラノベってレッテルをつけるのはどうかと思うがな。
    ハイファンタジーの作品が全部ラノベ扱いされちまう。

    あと多分ブレイブストーリーとかのことだよな?
    時代物やミステリーも書いてる人だから作品名書いてくれないと何がなんだか分からん。
    『理由』と『蒲生邸事件』は面白かった
  • 101 :
    名無しのエース
    2013-12-17 18:43
    ID:YWEyNjg2
    ネットのラノベ叩き多いけど、ネットに引きこもって触りだけ知って叩いてるだけの物に金落とさない貧乏層の批判とかどうでもいい
  • 102 :
    名無しのエース
    2013-12-17 18:48
    ID:MGI4MDZh
    よろしいならば笑傲江湖だ
  • 103 :
    名無しのエース
    2013-12-17 18:54
    ID:MjY0YmM0
    ライトノベルって軽い小説だよね軽く読める小説だよ?なんでラノベって言葉が悪いみたいに言ってるかわからない
    そんなにライトノベルが嫌ならアンネの日記完全版読むといいあれは人間として考え方が変わるよいい方に
  • 104 :
    名無しのエース
    2013-12-17 18:54
    ID:MDlmNWI4
    ラノベをひとくくりにして叩くのもどうかと思うけど
    最近のラノベの惨状見てると叩かれても無理ないわな

    やれやれ無気力系主人公やハーレム展開は
    ラノベ好きな人からしてもうんざりしてるんじゃないか?
  • 105 :
    名無しのエース
    2013-12-17 18:55
    ID:YTkxOGJl
    最近新しく出るラノベはほとんどタイトルが2chのスレタイで
    中身はよくある俺TUEEEか鈍感主人公のハーレム物だしなあ
    既存の作品でもう人気ある物も多いのに
    これ以上増やしてどうすんだよって思うわ
  • 106 :
    名無しのエース
    2013-12-17 18:55
    ID:YjMzM2Fm
    ラノベが嫌いってわけでないな
    ただ文章そっちのけで適当に萌えキャラぶち込んどけば売れる現状が嫌い
    まぁこれはラノベに限らずだけど
  • 107 :
    名無しのエース
    2013-12-17 18:59
    ID:ZWE4Mjk1
    ラノベって、特出したものを持っていない感じがする

    絵は漫画、言語は小説がある

    ラノベは、絵も言語も扱うがどちらにも特出してるとも思えない

    二つを上手に使っているわけでもない、よくわからん





  • 108 :
    名無しのエース
    2013-12-17 19:02
    ID:YzZiNzQ4
    作品として世に出してる以上馬鹿が適当なこと言うのも許容しないとな
    ま、これは作者側の心構えの話でファンがそういう風潮に反発するのも当然ではある
  • 109 :
    名無しのエース
    2013-12-17 19:02
    ID:MGU1Njlj
    角川ホラーがラノベなわけねぇじゃん。
  • 110 :
    名無しのエース
    2013-12-17 19:16
    ID:NTExYWU5
    あほか、ライトなノベルの時点でくそじゃ。
    所詮キモオタ層にしか受けないものをくそじゃないってww
    一般層でも普通に読める作品だけにしてから出直せや。
  • 111 :
    名無しのエース
    2013-12-17 19:26
    ID:ZWM5ZmEy
    買ってないくせにとか言うラノベ豚よ
    一般的に買う価値もない紙屑って認識されてる事を自覚した方がいい
    そもそもラノベに金落とすくらいなら倍の値段使って外食した方がマシ
  • 112 :
    名無しのエース
    2013-12-17 19:28
    ID:NmFlOWM1
    10年ぐらい前ならラノベ擁護したけど
    今のラノベの現状考えたら擁護できないわw

    銀英伝、ロードス島、グインサーガ、ブギーポップレベルとは言わんが、
    フォーチュンクエスト、オーフェン、フルメタ、ハルヒレベルも無いじゃん
    ってか下手したらスレイヤーズ以下ばっかりだろw

    むしろ擁護派は現状の何処に惚れ込んでるんだ?
  • 113 :
    名無しのエース
    2013-12-17 19:41
    ID:YTNlYTgx
    萌え絵>内容じゃないのラノベって。この時点でクソ低俗なキモオタ文化って認識なんだけど、違うん?
  • 114 :
    名無しのエース
    2013-12-17 19:45
    ID:MWJkNGI4
    実際その通りだから仕方ない
    だからSAOやスレイヤーズといったまれにみる良設定作品が埋もれる
  • 115 :
    名無しのエース
    2013-12-17 19:51
    ID:MWJkNGI4
    読む前にわかってるから読まないんでしょ
    ・萌え
    ・何でも萌え
    ・ハーレム萌え
    ・俺妹どうたらシリーズ
    ・結局萌え
  • 116 :
    名無しのエース
    2013-12-17 20:05
    ID:MDlmNWI4
    ラノベから
    ガンダム,ドラゴンボール,進撃,ポケモン,AKIRA
    みたいな作品がそれなりの個数生まれてアニメ化するなら誰も叩かない

    くだらない無気力系主人公やハーレムばかり量産するから叩かれる
    実際ラノベ文化は禁書,俺妹あたりから狂い始めた

    そもそも今の大半のラノベはどこが「ライト」な「ノベル」なんだ?
    萌え小説や中高生向け官能小説にでもジャンルを変えるべきだろ
    本当のライトノベルがかわいそう
  • 117 :
    名無しのエース
    2013-12-17 20:19
    ID:YWZiYjhj
    作品の良し悪しをジャンルで判断するのはあまりいいこととは思わないですね。どんなジャンルであろうと、内容が優れていれば高い評価を受けるべくで、内容が悪ければ低い評価となるのが自然でしょう。ライトノベルでも良い作品があるでしょうし、純文学でもつまらないものはあるでしょう。こういったことは小説などに限らず、すべてのジャンルの創作物についてもいえることと思いますが、多くの作者さんは少なからず労力を消費して作り上げているでしょうから、内容を確認せずイメージや世間の風潮だけで評価をするのはフェアではないと思いますね。
  • 118 :
    名無しのエース
    2013-12-17 20:27
    ID:YmM5MTVl
    ま、昔は娯楽小説を読んでたら「そんな低俗な物を」と馬鹿にされたものだ。
    それでも好きなものは同人活動なんかしてたもんだ。
    その流れだよ。何かが上等で何かが下等と決めないと、スッキリしない人間が多いのだ。
    つまりラノベよりも下等とされるジャンルが出なければ、アンフェアに叩かれ続ける。
    尤も、嘆いてた人々はそこで新しく出たジャンルを叩いているようではいかんぞ。
  • 119 :
    名無しのエース
    2013-12-17 20:40
    ID:NmFlOWM1
    ※116
    同意。今のラノベはラノベじゃない

    ラノベの条件は「中高生がワクワクする作品」だと思ってる
    中学の時にオーフェン読んで、
    「こんな面白い世界があったのか!」ってワクワクしてラノベあさりをした当時の俺は、萌えオタじゃなかった
    今の萌えオタラインナップで、どうワクワクしろってんだ

    ※117-118みたいなアホは、現状を何もわかってない
    ただ大局的に物を見て、したり顔したいだけの大人病


  • 120 :
    名無しのエース
    2013-12-17 21:13
    ID:ZTVmYmY1
    正直 馬鹿な俺からしちゃ
    創作物は所詮創作物 それ以外の何者でもない認識だったんだが

    箱を開けてみれば 細かい分け方するんだなぁ
  • 121 :
    名無しのエース
    2013-12-17 21:30
    ID:MmY1M2M3
    ※116
    さりげなく進撃()を混ぜるなw
  • 122 :
    名無しのエース
    2013-12-17 21:36
    ID:NmFlOWM1
    ※120
    〉創作物は所詮創作物

    おまそれ「食べ物なんか所詮栄養摂取。食えたら味なんかどーでもいい」ってのと一緒だぞw

    まあそーゆー考えは否定せんが、
    みんなが味の話してるのに「みんな細かいな〜」ってドヤ顔で入ってくんなw
  • 123 :
    名無しのエース
    2013-12-17 21:41
    ID:MTgxNWI0
    ちょっと待って。
    同じものばかりでてるっていうけど、そういうジャンルなんだからそれはしょうがないんじゃない?コロコロコミックが青年向け漫画は出さないのと一緒なんじゃないの?それでもそういった子供向け雑誌が未だに売れてるのはその買っていた子供が買い続けてるんじゃなくて次の世代が買ってるからでしょ?いまアニメ化やらしてるハーレムものもオレたちの次の世代が読んで人気になってるからアニメ化してるんじゃない?それを昔はよかったって言うのはただの頑固者か懐古厨になるんじゃないかな。
    文章力の低下はきっと昔は小説家になりたかったけどなれないからライトノベルで頑張ろうって人がおおかったけど今は最初からライトノベル作家を目指そうとする人が多いからなんじゃないかな。実際のところはわからないけど。長文すません。
  • 124 :
    名無しのエース
    2013-12-17 22:08
    ID:MjFmN2U3
    ※120
    一般向け書いてる作家のSF作品とラノベのSF作品
    同じ空想話だが両者の違いは?と考えると明らかなんだけどね

    ラノベのは結局、内容・質ともにガキとオタクしかターゲットにできないから、逆にそっち方面に特化させたモンだってこと
    だから一定の需要はあるし、ラノベばっか読んでる層からすれば前者はあまり面白く感じない

    読んでる方も低劣なジャンルであると割り切って楽しめばいいのに、変に擁護するからみっともない事になる
  • 125 :
    名無しのエース
    2013-12-17 22:33
    ID:NTIzNmU5
    てかテンプレ文章やらパロディ物のラノベが増えたのも原因。
    王道展開、王道逆展開もありはするけど描写しだいでまだまだ生きれるし。
    全部無くせとは言わないけど、そう沢山はいらないし増やすのは何か違うと思う。

    でもテンプレやパロ台詞読んで ツンデレ入りましたーっとか〇〇かよと反射的に反応してしまう時点でお察し。
  • 126 :
    名無しのエース
    2013-12-17 22:36
    ID:NGJkZmQ4
    とりあえず男主人公がただハーレムしてるだけのものが減ればいいと思うんだ(ガタガタ
  • 127 :
    名無しのエース
    2013-12-17 23:00
    ID:NmFhMTgz
    ラノベに限らず本なら面白ければ、もしくは面白そうであれば読むが、他人や周囲の意見参考にみて面白くなかったからクソとか言ってるやつはほんと頭悪いと思う。
    自分と他人の趣味趣向が一緒なわけねえだろ常識的に考えて。
    本当に面白いものってのは偶然手にとるか自分で探し出さなければ出会えないもんだぞ。
  • 128 :
    名無しのエース
    2013-12-18 00:43
    ID:YmUzZGY5
    今まで読んだ中でいいと思ったラノベはドクロちゃんくらい
  • 129 :
    名無しのエース
    2013-12-18 00:46
    ID:Y2JhOWMy
    ※122 ※124
    すいません だけど知識がつきました ありがとうございます

    変に擁護したり叩いたりするよりかは好きな物を楽しんだり 探したりする時間を増やした方がまぁいいよな
    ラノベに限らないが
    これもラノベに限らないが あまりにどうしようもないのが多いと どんなにいい物があろうと埋もれてしまい 興味ない人から偏見を持たれる

    今のラノベ業界には萌え?と似たような展開と長いタイトルが多すぎて
    元々はラノベ好きだった人から呆れられて 興味ない人からは偏見を持たれ続けてるんだな

    後は今の編集に無能が多すぎるせいってのもあるのか 漫画業界でもそうだが編集って一利ある時はあるけど百害な事が多いな
  • 130 :
    名無しのエース
    2013-12-18 01:08
    ID:MDMwOTg4
    本スレ109

    なんでや読書クラブとか荒野とかおもろいやろ・・・
  • 131 :
    名無しのエース
    2013-12-18 14:57
    ID:ODczZjgx
    本スレコメント全部まとめると「スレイヤーズ最高!おもしれー!!超えれるラノベあったら教えてくれwwww」ということか。
  • 132 :
    名無しのエース
    2013-12-18 16:15
    ID:ZjNhNGYz
    上遠野やら冲方やら有川やら桜庭みたいなのは無視するんだよなぁ
    一般でも活躍できるようなやつのはラノベじゃないのか?
  • 133 :
    名無しのエース
    2013-12-18 16:47
    ID:OTlhNTkx
    ※123
    >同じものばかりでてるっていうけど、
    >そういうジャンルなんだからそれはしょうがないんじゃない?
    その通りだよ。
    さらに言えばラノベはコロコロコミックと違って雑誌じゃないから
    同じジャンルの作品が多くても一人の読者が読むのはせいぜい数作程度。
    つまり似た傾向の作品が多くても読者にとってはさしたる問題じゃない。

    ラノベ叩いてる人ってラノベを読まずにまとめや2chの情報だけで叩いてるから
    頓珍漢なことを言ってるケースが多いんだよね。
  • 134 :
    名無しのエース
    2013-12-18 18:01
    ID:NDY5MTg2
    ※132
    そこらへんは今みたいなハーレム一色って感じの時代の作品じゃないじゃん
    批判されてるのはラノベというよりも今のラノベじゃないの
  • 135 :
    名無しのエース
    2013-12-18 18:33
    ID:ZjRhMjc0
    努力もせず都合良く上手くいくせいで、応援も憧れもできない巻き込まれ系主人公。
    難しい言葉を使えば頭よく見えるでしょ?って感じの文字数稼ぎのくどい言い回しのセリフ。
    ハーレムは…女の子が多いのは嬉しいけど、ただ属性を当てはめただけで、それまで人生を送ってきたような「人物」として見られ無いレベルばかり(おかげでどの作品でも反応がワンパターン)。
    まず、王道・テンプレ・パロディ・二番煎じ・あえて誰もやらない事 の違いが理解できてないとね。

    とりあえずラノベというのを、軽く読める短編ファンタジー小説とギャルゲ的ハーレム小説で区別するべきだと思う。
    叩きは劣化量産品でしかない後者に向けられてる事が多いけど、擁護派は前者で語るから噛み合ってないんだよ。
  • 136 :
    名無しのエース
    2013-12-18 18:55
    ID:OGQ1NDdm
    何百回も話しつくされてることを何度も何度も繰り返すのが湧くくらいには魅力的なコンテンツだから安心しろよ
  • 137 :
    名無しのエース
    2013-12-18 20:07
    ID:ZGFlNGE5
    必死に叩いてる連中は気持ち悪いな
    何をそんなに固執してるのやら…
  • 138 :
    名無しのエース
    2013-12-18 23:14
    ID:NjA4MzAx
    元々普通に楽しめるジャンルだったけど、キモオタや腐が寄ってきて好き勝手した結果、作ってる方も売れると確信して今みたいになった。
    気色悪いのは趣味じゃない。お前らの態度だ。
  • 139 :
    名無しのエース
    2013-12-19 19:53
    ID:OTIxMDM2
    >とりあえずラノベというのを、軽く読める短編ファンタジー小説とギャルゲ的ハーレム小説で区別するべきだと思う。

    はげどう
  • 140 :
    名無しのエース
    2013-12-19 22:17
    ID:NTIwOGJi
    ラノベを擁護してる人たちって、ラノベのいい所を一向に語っていないよね。
    クソとは言わないけど、心の底から読みたいって思えないし、読んでも、読んで良かったと思える作品が少なすぎるんだよ。
  • 141 :
    名無しのエース
    2013-12-19 23:59
    ID:ZWVhOGMz
    面白いのも多いけども、単なるギャルゲーみたいになってるのも多いという印象
  • 142 :
    名無しのエース
    2013-12-20 08:09
    ID:NjBjZWIw
    >>123
    そういう意味での「同じようなのばっかり」じゃないんだよ
    例えばお前さんが例に出したコロコロで言うなら、5割ミニ四駆、4割ドラえもん、残りが違うオリジナル系の漫画で一冊埋められてる状態が今のラノベ
    似たようなジャンルが多いんじゃなくて、似たような作品が多いって言ってる

    まぁだからって「昔は良かった!」ってひとえに言うのが間違いだというのは同意する。
    昔のラノベが良かったではなく、俺は昔のラノベの方が好きだった、というのが正しいんだろうとは思うね
    確かに似たような作品は多いけど、あくまでライトノベルのターゲット層は中高生。10代のニーズが現状のラインナップである以上、10年前のラノベを読んでた20代以降と意見が割れるのはある意味当然
    現状でも所謂テンプレ作品以外だってあるし、似た作品ばっかり~って言う人はそういうのを探せばいいと思うし、それが面倒・ラノベはクソって言う人はラノベ読まなければいいんじゃないかな
    昔の方がいいから昔みたいなラインナップにしろ!今の流れは止めろ!っていうのは暴論だわなぁ
  • 143 :
    名無しのエース
    2013-12-21 00:03
    ID:ZGQ1OWUy
    別にラノベ自体は探せば良作もあるけど
    アニメ化される作品が総じてゴミ

    実際はラノベ=ゴミじゃなくて
    ラノベ原作アニメ=ゴミって考えの人がほとんどだろ
    そんな中で毎クール10本以上もラノベ原作アニメが作られるから
    アニオタは見たいアニメの枠が減ってますますラノベが叩かれる

    つまりアニメ化をやめる,もしくは減らせばラノベ叩きの風潮も幾分マシになるだろ
  • 144 :
    名無しのエース
    2013-12-21 02:25
    ID:MjMzODcw
    ラノベアニメが多いのはアニメの方の問題で
    ラノベを叩くのはちょっとずれてる気がする
    まあアニメ化をやめれば作品の巧拙以前に、露出が減る分叩きも減るだろうけども

    ※140
    作品の良さはそれぞれ違うからね
    個々の作品のファンが集うコミュニティで聞けば色々と語ってくれると思うよ

    ※142
    本当にそんなに偏ってる?
    まあ俺もラノベはそれほど読んでないんだけどさ、似た作品が多いって言う意見は
    どうしても単に興味がなくて違いが分からない人が言ってるように思えてしまうんだよね
  • 145 :
    名無しのエース
    2013-12-21 09:54
    ID:N2U0MDZj
    大正義冲方
  • 146 :
    名無しのエース
    2013-12-21 10:03
    ID:YWJmZmY0
    批判側は一部の作品だけ見て「ラノベはksだ、同じのばかり」と決めつけているだけでしょ
    実際はその側が言う作品を企業が全面で押してるからであってジャンル自体はかなり多い
    だが残念なことに変わった取組みに挑んだものは偏見や見た目もあってか埋れてしまうのが現状であったりする
  • 147 :
    名無しのエース
    2013-12-21 19:38
    ID:NWQxZDQ2
    >>144
    自分自身全てのラノベを読んでるわけではないけど、要はテンプレばっかりってことね
    少なくとも頻繁に目にするもの(所謂一押しとか人気作)にその傾向が強い

    勿論そうでないのも最近だって色々あるよ。女の子沢山出るけどハーレム系とは違ったり、逆にハーレム要素全くないものとかね
  • 148 :
    名無しのエース
    2013-12-22 14:27
    ID:YWVhMmE5
    一般小説をキモ豚のおっさんしか買わないのならそいつら4ねば買うやつ居なくなるじゃんまあネットがあるから本自体売れなくなるからここに居るカス共の意見なんて何の意味もないけどな
  • 149 :
    名無しのエース
    2013-12-22 18:03
    ID:NDVhNzU3
    「ラノベがくそ」と言うより、ラノベはくそな作品が多い

    会話文の多さはなんなのか、話を進める気があるのかわからない、だからダラダラと長くなるんのではないのか

    しっかりとした作家もいるのだろうが、まったく駄目な作家が目立つ
  • 150 :
    名無しのエース
    2013-12-22 18:59
    ID:MjZlYTk5
    漫画化して面白いラノベなら一般にも認められるのかな?
    禁書やまおゆうの漫画版は、かなり高い評価を受けてるけど

    漫画版に比べて、アニメ版は萌えに走り過ぎてる作品が多いのも問題なのかな?
    最初から萌えが売りの作品ならそれもいいが、そうでない作品に、いい場面やセリフをカットしてまで萌えを入れてる作品が多いと思う
    前述の禁書やまおゆうもアニメ版の評価は微妙・・・
  • 151 :
    名無しのエース
    2013-12-22 20:02
    ID:NmE4ZDhm
    ラノベが90年代に比べて大きく質が下がったのは事実だと思う。
    で、何が原因かなんだけど、俺は作者の意識低下が大きいと思う。

    ここ数年のラノベも読んだけど、このキャラはどういう人間で、状況や環境はこうで、このキャラの行動原理や考えはこうだからこう動くっていう説明が随分と薄い、もしくは下手なのが多い。

    単純に表現力に乏しいのか、自分(作者)と同じ趣向の人間が読むものだから必要ないとおもっているからかは知らないけど、そんな消費者のことを無視した商品が一般に受け入れられるとは思えないな。
  • 152 :
    名無しのエース
    2013-12-22 20:07
    ID:MjZlYTk5
    >>149

    絵がないから、会話劇で魅せようという意図は理解できる
    ただ、物事には限度があるわけで、息抜き程度の軽いコントならともかく、
    それを延々続けるのは勘弁してほしいとは思う
  • 153 :
    名無しのエース
    2013-12-22 20:22
    ID:MjZlYTk5
    昔より売れるようになって、数も増えたんだから、そりゃ質が悪いのも増えるよ
    マンガだって、面白いのも多いけど、その一方で10週打ち切りレベルのクソがいくらでもあるだろ?
  • 154 :
    名無しのエース
    2013-12-22 20:33
    ID:MjZlYTk5
    確かに昔のラノベは少数精鋭な印象だった
  • 155 :
    名無しのエース
    2013-12-22 20:53
    ID:MjZlYTk5
    今の週刊漫画の新人の作品とかも、ほとんどがクソじゃん
    作家の数が増えた分、質が低いのが増えたのはマンガもラノベも同じだろ
  • 156 :
    名無しのエース
    2013-12-23 01:30
    ID:MDZhNDAw
    漫画にもクソはあるがヒットするものは様々なジャンルでヒットしている
    だから恋愛が嫌いならバトル,バトルが嫌いならスポーツ
    スポーツが嫌いならSFという風に色んな方向性で楽しめる

    しかしラノベでアニメ化,ヒットするものはほとんど恋愛,ハーレム前提
    この時点でその手のジャンルが合わない人はラノベ=クソと認識する

    もちろん恋愛,ハーレムが合わない人でも読める作品はある
    ただそれを探してすぐ見つけられるほど量は多くないし目立つ物もない
  • 157 :
    名無しのエース
    2013-12-23 17:56
    ID:ZGYxOTM3
    合う合わない以前に、正しい日本語も使いえない作家が多いだろラノベは

    なんとか鬼ごっこの作者みたいのもいるがな、特にケータイ、ラノベはそういう作家が多いと思う

  • 158 :
    名無しのエース
    2013-12-24 17:48
    ID:MjMzYmZj
    多いと思うって……
    ロクに根拠もなく叩かれたんじゃ
    ラノベ作家もたまったもんじゃないだろうな

    なぜラノベの文章に駄目だしする奴に限って
    まともに文章が書けないんだか
  • 159 :
    名無しのエース
    2013-12-24 18:09
    ID:MzdmNjNi
    >>158
    全部見たわけじゃないからな

    多いなんて断言はできない、俺が見てきた限りそう感じたから発言したわけだが
  • 160 :
    名無しのエース
    2013-12-25 02:35
    ID:ZWIzMzY5
    ラノベは一般の小説とか映画とか漫画と違って、ジャンルとして萌え系しかヒットしてない

    そんな準ポルノとでも言えるものがアニメ化しまくったりして、色んな所に露出して、クソと言われない方がおかしいでしょw

    というか、他人の感想を気にするようなら、ラノベっていうかサブカル全般向いてないよ
    ネットだと同属も多くて、勘違いしやすいのかもね
  • 161 :
    名無しのエース
    2013-12-25 02:41
    ID:ZmE1ZWZi
    ※159
    つまりはごく一部を見て「俺がそう感じたんだから全てそうに違いない」と発言したということですね。うん、馬鹿だ
    まず※157の2行目がどういった意味なのか全く理解できないんだが説明を求める
    そして作家に対し「正しい日本語が使えない」という批判をするのであれば自身の高々2行程度の書き込みぐらいは推敲してくれ
  • 162 :
    名無しのエース
    2013-12-25 15:04
    ID:ZDgyNWU5
    ※160
    萌え系が多いという批判は分かる
    (萌え系しかヒットしていないというのは間違ってるけどね)
    だが欠点があるから好き放題に貶してもいいという考えは改めた方がいいよ

    >他人の感想を気にするようなら、ラノベっていうかサブカル全般向いてないよ
    一方的に突っかかっておいて「向いてないよ」はないだろう
  • 163 :
    名無しのエース
    2013-12-26 19:15
    ID:ODNlNjU2
    ラノベ好きだけど叩く奴の気持ちも分かる

    俺もアニメ化してるような有名所のラノベはほとんど嫌いだ
  • 164 :
    名無しのエース
    2013-12-26 22:12
    ID:Y2FkZTI1
    クソが当たり前のようにメジャーに公衆の面前に出る方が問題だろ
    クソはクソらしくアンダーグラウンドでやってればいいんだよ
    それとも森鴎外よりも夏目漱石よりもそのクソが勝るっていうのか?
    その割にどれもおんなじようなクソ駄文を垂れ流しまくってんじゃねぇか
    便所の落書きみたいな設計が時代を塗り替えたら
    それこそクソみてぇな世の中になるぞ まさにクソそのものだクソが
  • 165 :
    名無しのエース
    2013-12-27 00:42
    ID:Y2NlNmJi
    ※164
    誰も「ラノベだって一般に受け入れられるべき!」とは言ってないんだよなあ・・・

    自分はラノベ読者だが、そりゃ世間一般から見たらガキの妄想前回&気色悪いキモオタの妄想を並べただけにしか見えないんだろうなーと思う。

    ただ、人によってはそれこそ非オタでも楽しんで読めるものも全く存在しないわけじゃないから、せめて「ラノベ=全てクソ」っていう考え方が少しでも変わるといいなーって話。今の状況じゃ難しいけどね。
    教科書に載る偉大な作家だとか文学賞だとか、それはまた別な話じゃないかな。
  • 166 :
    名無しのエース
    2013-12-27 00:55
    ID:ZmNiOTBi
    *165
    それはあるな。
    妹、メイド、生徒会長、勇者、魔王

    この単語が連呼されないものは、割りと普通の小説じゃないかと思うんだ。
  • 167 :
    名無しのエース
    2013-12-27 06:52
    ID:NzU0NDJh
    クソクソ言うやつに限ってクソなんだなこれが。
    そんなに文句あるなら自分でクソじゃない作品作れよ。
    俺は批判厨の方が嫌いだね。
  • 168 :
    名無しのエース
    2013-12-27 16:59
    ID:NDE5Y2Vk
    ボクちゃんが大好きなものが認められないのはおかしい!って愚図る前に、まずはまともなものを挙げることから始めるんだな
    かしこいかしこいボクちゃんの思うまともなラノベ()じゃないものを、な?
  • 169 :
    名無しのエース
    2013-12-27 18:36
    ID:NGRmYmVh
    関係ないが今のラノベは大きく質が下がったて言う人は一度大きい古本屋に行って90年代のラノベを適当に取って中身を読んだほうがいいと思う。
    スレイヤーズとオーフェンが出版された時期が5年ぐらい違うのによくセットで挙げられる理由が分かると思うぞ。
  • 170 :
    名無しのエース
    2013-12-27 21:57
    ID:N2Y3MWE3
    ハーレムものとか読みたくなることもあるかもしれない
    陰でこっそり楽しめばいい

    基本くだらないものなんだから、他者の目に触れたら叩かれるのは仕方ない
    陰でこっそり楽しむんだよ
  • 171 :
    名無しのエース
    2013-12-28 10:48
    ID:M2E4Yjgw
    ラノベの面倒な言い回しって実は工ロゲからきてるんだよなぁ
  • 172 :
    名無しのエース
    2013-12-29 02:15
    ID:OTk3ODFk
    話が大体一緒
    タイトルは気持ち悪い


    この辺でまず見る気にすらなれないから叩かれるんだろ
  • 173 :
    名無しのエース
    2013-12-29 13:43
    ID:MmYyMWJi
    見る気にすらならないのに叩くというのが
    そもそも異常なのよね。

    これはラノベに限ったことじゃないんだけどさ、
    嫌いなら嫌いで別に構わないんだよ。
    アンチがいちいち噛みつくから余計な軋轢が生まれる。
    "嫌いなら関わらない"ということを徹底すれば丸く収まるということを
    いい加減学習するべきなんじゃないかな。
  • 174 :
    名無しのエース
    2013-12-29 15:20
    ID:NThlYjYy
    大多数がクソなのにそのクソを拾ってアニメ化。のっかってドラマや映画で醜態さらすのがなぁ。別にラノベ自体はいい。あのごみ溜めから面白いのを探すのも楽しいし。
    ただタイトルテンプレ化はひどい。
  • 175 :
    名無しのエース
    2013-12-30 04:08
    ID:NmJkYmQ2
    高校の頃ブギーポップ読んだけど、マンガっぽいキャラと設定、話で小説やるってのがどうしても馴染めなかったなあ

    キノの旅はそこそこ楽しめたけど、アレも表向きはこういう所だけど裏ではこんなおぞましい事態が・・みたいな展開が多くてウンザリした覚えがある
    それに加えて主人公が基本的に傍観者であることと、ちょっぴりグロなとこもある戦闘描写を知人のオタ女が大喜びで絶賛してたのが何だか気持ち悪かったな

    ここまで書いて、スレの流れから結構外れてる気がした
  • 176 :
    名無しのエース
    2013-12-30 07:58
    ID:ZmQ2MWY4
    無駄にハーレムが多すぎるんじゃないか?
    ヒロインは2人ぐらいで
    他の女キャラは主人公以外とくっつけとけよ
    独占厨に全力で叩かれそうだけどなww
  • 177 :
    名無しのエース
    2013-12-30 09:21
    ID:OWFiNTNh
    独占厨めんどくさいよなぁ。
    前にSAOかなんかの話題で主人公とくっつく女、きまってるなら、
    他の女別キャラとフラグ立てたりくっついたりしても良いだろって言ったら全力でたたかれた事あるわ。
    ハーレムの良さのわからん奴は云々かんぬん言われたって、しらんわwwwwwwとしか思えんかったな。
    10代の短い青春真っ最中の女の子なんだからふられたら、次、って気持ちもったっていいじゃんね。
  • 178 :
    名無しのエース
    2013-12-31 19:14
    ID:YWJmMGFk
    だって実際日本語『すら』おかしいのばっかじゃん
    同じ若者向けなら青い鳥文庫とかあるけど
    ラノベだけ突出してダメって言われてるには言われてるだけの理由があるわけで
  • 179 :
    名無しのエース
    2013-12-31 19:46
    ID:ODQ5MzMy
    5が言ってるみたいに○○の××が△△しましたみたいのやめて○○の(キャラ名)みたいのに戻して欲しいわあれがまずダメあと買う気にならない、キモイ
  • 180 :
    名無しのエース
    2013-12-31 19:47
    ID:ODQ5MzMy
    ↑でキモイって言ったけどタイトル名とかのことな俺ラノベ読むから大丈夫
  • 181 :
    名無しのエース
    2013-12-31 23:35
    ID:M2QzNjE2
    ×昔のラノベは少数精鋭
    ○昔の駄作を忘れただけ

    あと、いまだに長文タイトルが多いとか言ってるのが凄いな
    多かった時でもその月の一割未満しか出てないのに長文タイトルばかりって思い込んでるなら
    見事にバカにしてるラノベ作者と編集の手で踊らされてるよ
  • 182 :
    名無しのエース
    2014-01-01 21:02
    ID:NTY2MjI0
    そりゃクソ作品とクソ信者とクソアンチが消えればいいんじゃね(適当)
    と言うよりラノベやらラノベのアニメとか見てる自称アニオタっていうかにわかがうるさいんだよなぁ
    大した知識無いのにでしゃばんなよ
    俺も大した知識ないけどな
  • 183 :
    名無しのエース
    2014-01-04 01:26
    ID:MjNhMjY2
    一般人は表紙見ただけで読むの嫌がるからな
  • 184 :
    名無しのエース
    2014-01-04 16:34
    ID:YzkwNjFh
    そういう風潮を止めさせたければ、ラノベ側が説得力ある仕事をしないとダメだろ。
    SFだって昔はガキが読む三流小説だと思われてたけど、
    作家がどんどんレベルを上げてって、文学的にも無視のできないクオリティにまで作品を高めていった。
    と、同時に読者が見る目を肥やして、そうした作品を見抜くとともに、
    評論を行って作品の素晴らしさをプレゼンしたり、SFイベントを打ったりすることで、理解者を増やしていった。
    おかげで今やSFというだけで見下される風潮はなくなったし、
    SF作家じゃない作家が、SF的なアプローチを取り入れる事も珍しくなくなった。
    こういう動きをラノベというだけでバカにされる。と怒ってるオタクどもは見習うべきなんだが、
    そうした活動は一切せず、ただただラノベへの偏見はやめろーと駄々こねてるだけの、甘えた奴らしかいないよな。
    無視できないぐらい素晴らしい作品を書けよ、なんでその作品が面白いのか部外者にもわかるように説明してみろよ。
  • 185 :
    名無しのエース
    2014-01-04 21:41
    ID:ZTM4Njlm
    ※184
    SFの時代と違って馬鹿なアンチが増えてるんだよね。
    今のアンチは読まずに叩いたり、
    ファンのコミュニティを荒したりと
    最低限のマナーを守れないやつが多い。
    ファンも別に駄々こねてるわけじゃなくて
    批判する側にもそれなりの態度を求めてるだけだと思うよ。
  • 186 :
    名無しのエース
    2014-01-05 00:50
    ID:OTA1ZDdm
    ※184
    アンチの方も説得力のある批判をしないとダメだな
    日本語がダメだとか言っていても具体的な作品名を問うと「読んでないし」とか具体性のない言い訳をする奴が多いのでね
    ラノベがキモイとか何とか言う奴でも
    よくよく話を進めてみれば単にアンチ自身が想像するオタクという像がキモイって話になってるし
    それはラノベそのものとは何も関わりがない話であるのにそれすら気づかない奴が多いのよ
  • 187 :
    名無しのエース
    2014-01-09 03:15
    ID:OWIzMmFi
    ※186
    代わりに「お前だって読んでるじゃんwwww」とかいう小学生級の揚げ足取りするなよ
  • 188 :
    名無しのエース
    2014-01-10 04:30
    ID:NThjNTQw
    イケメンが書いてイケメンが読めばいい
  • 189 :
    名無しのエース
    2014-01-10 12:41
    ID:NDBlNTQw
    カッチョイイ兄ちゃんがバトルして
    きゃわわなヒロインのラブコメが見れれば満足

    バトルが面白くないと購読する気にはならんけどね
    キャラグッズだけ、最悪ネットで見ればイイやってなる
  • 190 :
    名無しのエース
    2014-02-04 04:25
    ID:NDY3YTAx
    ksks言われる割に売り上げ凄いし認めれない人は悲惨だよな
  • 191 :
    名無しのエース
    2014-02-18 08:09
    ID:NDI0NDg0
    漫画とかSFとかと比べてる人いるけど、それらの黎明期を支えた人たちと、今のラノベ作家では素養なりバックボーンなりが違い過ぎて比較できないと思う。
  • 192 :
    名無しのエース
    2014-02-28 18:39
    ID:N2Y1YjYw
    漫画やアニメにしか触れてこなかったんだろうな、というのが容易に判るどこかで見たような設定と内容ばかり
    売上でしか語れない奴らばかりで正直きつい
  • 193 :
    名無しのエース
    2014-03-05 11:40
    ID:NzU0Y2E2
    もしかして今の子は質の悪い文章しか受け付けない脳味噌になってしまっているのではなかろうか、ジャンクフードしか食べてこなかった人が高級料理の味についてこられないのと同じように。
  • 194 :
    名無しのエース
    2014-03-11 23:50
    ID:M2I1MDdk
    ※190
    そうだな
    恋空なんて売れまくったしかなり面白いまたはすばらしい本なんだろうな
  • 195 :
    名無しのエース
    2014-04-02 08:59
    ID:MGMzMDZm
    アニメ化しやすいかどうか、それだけで知名度が段違いに跳ね上がる。
    本当面白いラノベもあるよ。思わず人生について考えさせられるようなのも。
    ハーレムアニメのがアニメ化した時楽だし声優一杯使えるだろ? そんだけ
  • 196 :
    名無しのエース
    2014-04-04 03:25
    ID:MDE1MzM0
    ※194
    そうだな
    売れているんだからそれはそれですばらしい本なんだろう
    ラノベも買うやつがいるから続いてる
    そういうことを理解できずにクソだとか叩いてそれが売れるのはおかしいみたいなこといってる奴は見識が狭いというか心が狭いよね
    もっと文化に対して寛容にならなくちゃね
  • 197 :
    名無しのエース
    2014-04-16 04:29
    ID:NTJmZTVl
    何でクソかって考えてみるといくらか理由があるけど
    一番だめな理由って個性をなくしてるからだと思う
    ドグラマグラって完全に趣味の世界で、ほとんどの人が理解できないのにそれでも売り上げが上がったのってやっぱり個性があったからじゃない?
    なのに「大勢に売れるように個性をなくそう」ってなったらそりゃ、クソになるさ
    それでも売れるのは広告と見出しの力。百万人買って九十万人がクソって言っても「百万部」売れましたっていえばアホが買う
    小説じゃないけどろうきゅーぶとスラムダンクを比較すれば分かりやすい
  • 198 :
    名無しのエース
    2014-04-18 23:41
    ID:YjFlZTI3
    単純に頭空っぽな中高生が読むもんだからだろ。俺も年取ったら段々受け付けなくなっちゃった。変な文章や露骨な萌えなんかが駄目になるんだよね。年取るって怖い。

    まぁだからラノベからでもいいから色んな本読むといいと思うよ。
  • 199 :
    名無しのエース
    2014-06-02 16:33
    ID:MTc0MzI2
    とりあえず、表紙とタイトルをなんとかした方がいいと思うな。
  • 200 :
    名無しのエース
    2014-06-02 16:35
    ID:MTc0MzI2
    とりあえず、表紙とタイトルをなんとかした方がいいと思うな。
  • 201 :
    名無しのエース
    2014-06-05 12:07
    ID:MjQyM2I0
    おもろいやつはおもろい
  • 202 :
    名無しのエース
    2014-06-28 06:07
    ID:Y2RkZjVl
    本当に嫌いな人が叩くならわかるけど普通の人はラノベを叩いている俺、カッケーwって思ってるやつばっかだよ
  • 203 :
    名無しのエース
    2014-08-26 14:40
    ID:ZDVlYjNj
    やってる事や話の内容や作風みてると
    「本当は漫画やアニメにしたい。あのマンガやあのアニメみたいな話を作りたい」
    「でも漫画は描けない」
    「だけど日本語で文章は書ける」
    そんな流れで「ライトノベル」って形式を作ってきたように見えるんだよな…
コメントする
名前
コメント


コメントの際の注意事項
卑猥な単語やそれの表現に使用されがちな文字は禁止ワードとなっております。
管理人やブログに対する意見はコメント欄では把握しきれないのでメールにてお願い致します。
業者による営業・宣伝が多かったので広告に関するワードもNGとしました。
当ブログにて広告が掲載されている場合、それは利用させて頂いているブログサービスの規約に則り表示されているものであり、管理人が広告主と個別契約しているわけではございません。営業のメール等にもお返ししないことが多いですので予めご了承下さい。

最近の人気記事

カテゴリー別アーカイブ

イラストを提供して頂きました!

no title

菘様より → pixiv

no title

すばる様より → pixiv

ありがとうございます!
ちゃんとしたイラスト紹介用のページを別に作ろうか検討中

スポンサーリンク



© エースチャンネル