Hatena::ブログ(Diary)

orangestarの日記

2014-09-08

評価経済社会(岡田 斗司夫 )についてそろそろ言っとくか

『評価経済社会』というすごすぎる発想 - 文人商売


評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている

評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている

実際、この本って、岡田斗司夫氏が2000年以前に書いた

ぼくたちの洗脳社会 (朝日文庫)

ぼくたちの洗脳社会 (朝日文庫)

の焼き直しとブラッシュアップなんですけれどもね。

第三の波が来て、それで世界が変わるっていう。

■■■

実際のところ、文明技術の発達で、社会の仕組みは変わるけれども、インターネットというのは貨幣という発明を大きく引っ繰り返すほどの発明ではないので、まあ無理じゃないかなっていうのが、以前の僕の考え方だった。大体パラダイムシフトしても、交換のための貨幣はずっと続いてきたわけだし、むしろ原始時代からブツブツ交換のための交換アイテムとしての貨幣的なものはあったわけで、パラダイムシフトから経済の仕組みが変わるというのはどう考えても無理筋だと思う。

けれども、本を読んでるうちは、“そうかもしれない”と思わせる文章力洗脳力)が岡田斗司夫氏にはあって、そういう脳のトライブ感が素晴らしいので是非読んでみても良いと思います

■■■

で、評価経済社会は無理っす、というのが自分の考え方だったんですけれども、幻想回帰のアリュージョニストという小説を読んで、意見がかわってきた。そう、これは幻想回帰のアリュージョニストのステマです。

幻想再帰のアリュージョニスト(小説家になろう)すごく面白いよ!みんなでみよう!(ステマ)

■■■

幻想再帰のアリュージョニストの世界

幻想再帰のアリュージョニストの世界には通貨がない。通貨がないことは無いけれども、それは情報通貨というもので、個人個人が好き勝手に通過を発行するから、レートが常に変動する。それを情報端末を使って交換、買い物をしている。その発行媒体(個人でも、会社でも)の信用自身通貨価値になる。

(実際に作中で、この通貨のやり取りが、相手の陣営に対する攻撃になっていたりします。相手の信用を落とすためにネットデマを流したり、相手の通貨をパクったりと相手の通貨をハックして量産したり(量産されたりハックされたりすることが信用を落として存在級位を下げるので通貨価値が下がる)そして、逆に通過の価値があがるということは、逆説的にその通貨の発行主の存在級位が上がるということになって、《信仰という形で置き換えられていますけれども》その本人のつかう呪術の質があがったり、魔力が高まったります。)面白いよ!幻想再帰のアリュージョニスト!「みるも無残な地獄インターネットであった」ってセリフも出てくるよ!「男根メタファー」も出てくるよ!すでに文字数160万字を越えてるから読みごたえも十分だよ!

■■■

で、それをヒントにして評価経済社会実装されたらどうなるかを考えてみた。

貨幣媒介しない、人々の承認貨幣とする、というのは、信用の基準が国ではなく人になるということです。例えば、小島アジコ貨幣を発行したとする。小島アジコ券。小島アジコには信用(ここでは仮に存在級位と呼びます)があまりないので小島アジコ額面100円券は、日本円にして、30円くらいの価値しかない。

一方、前田敦子キリストを越えた!)の存在級位はとても高いので100円券を発行した場合、それは10万円くらいの価値になる。

しかし、もし小島アジコワンピースみたいな大ヒット漫画をだしたり、雨の中捨て猫を拾ったり、トラックに惹かれそうな子どもサッカーボールで助けたりすると、小島アジコ存在級位はあがり“あいつは信用出来るやつだ”となって、小島アジコ券の評価があがる。120円くらいになる。


一方、小島アジコが、猫を虐待してるのをみつかったり、パン屋からパンの耳を盗んだりしていたり、はてなブログ更新してるのがばれたら、小島アジコ券の存在級位が下がり紙くずになる。また、小島アジコ券をいままで10万円分発行していたのをさらに100万円発行したら、価値は下がるし、そういうことばっかりしてると周りの信用がなくなるので発行した分以上に価値が下がる。


まり、個人が株式会社状態になって、個人の信用自身通貨になる。

周りから承認、人気が、その人の価値バロメーターになり、周りに評価される行動をとればとるほど、その人の評価が上がり、その人間の株が上がると株券価格も上がる。

■■■

実際に評価経済が、社会プラットホームに乗るとしたら、こんな感じの仕組みになると思うんだけれども、それを実現するための条件が3つ


----------


1、既存社会システム崩壊


2、個人の株をやり取りして、金額が確認できるような、情報システム


3、個人がいつどのようにどんな行動をしたのかが完全に全員が確認できるようになる

----------



1、が難しいけれども、2と3は技術的に可能だし、1、と併用しながら、評価経済社会をつくることも出来ると思う。

■■■

まあ、実際完全なディストピアから、そんな社会絶対嫌だけどね。貨幣経済社会のほうが良いです。

kamayan1980kamayan1980 2014/09/08 00:59 戦国時代における有力者の貸付証文みたいなもんですね。
没落しそうな有力者の証文は二束三文でやりとりされて、
調子の良い有力者の証文は高値で取引される。

orangestarorangestar 2014/09/08 02:39 まさにそんな感じですね。ところで幻想再帰のアリュージョニスト面白いので是非読みましょう(ステマ

はてなユーザーのみコメントできます。はてなへログインもしくは新規登録をおこなってください。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/orangestar/20140908/1410104510
身体も心もボクのもの はじめてのSMガイド2 はじめてのおもらしガイド オンナノコになりたい! はじめてのSMガイド LINK LINK 最後の性本能と水爆戦 性本能と水爆戦 征服 放課後プレイ サイコスタッフ