3DプリンタのBS01をゲットしてから,Thingiverseで見つけたモデルをプリントして楽しんでいたのだけれど,やっぱり自分でモデリングしてみたいぽよね!
モデリングソフトウェア選び
モデリングソフト,とりあえず123Dを使ってみるかにゃ?
— あすみん (@an_asumin) 2014, 8月 6
@an_asumin それがいいにゃ。慣れてきたらメタセコとかBlenderとかSculptrisとか
— ローランドDG ☆ろらんど☆ (@RolandDGJ) 2014, 8月 6
うひょ!アドバイスありがとうございます(u_u*) RT @RolandDGJ: @an_asumin それがいいにゃ。慣れてきたらメタセコとかBlenderとかSculptrisとか
— あすみん (@an_asumin) 2014, 8月 6
ってことで,123D Designを使ってみることにしたよ!
@RolandDGJさん,ありがとう♪
123D Design
123D Designは,基本的に立方体の箱をポンッと置いて,縮めたり引き伸ばしたりして形作っていく感じっぽい.ミリメートル単位で大きさを指定できるので,迷いなく作り始めることができる感じがするよ*1.STLファイルで出力することができるので,スライサでスライスしたらすぐプリントできるぽよ!初心者にはいい感じかもねぎ~.
いろいろ作ってみるぽよ
名刺編
123D Designは文字列を押し出す機能*2があるので,練習がてら名刺っぽいものを作ってみたよ!
なんか……黒一色だと予想以上にシブいな……!!
左はアセトンで処理してみたもので,反りがすごいことになっちゃったヤツ.右は文字を太めにしてみたけどかえって字が潰れて上手く刷れなかったヤツ.うーん,まだまだフィラメントの特性とかを把握してない感じがあるぽよ……日々勉強あるのみですね!*3
バレッタ編
なんだか文字を押し出すのはレリーフみたいになっておもしろいゾ!!!!!!!!!!
ということで,引き続き文字をいじってみることにしたよ.身に付けるモノだったらおもしろいかもねぎ~!という感じがしたので,バレッタを作ってみることにしたぽよ.リボルブ*4とかサブトラクト*5とか,ちょっぴり複雑な操作も加えて丸みを帯びたデザインにしたよン!
クリア色のフィラメントでプリントして,アセトン処理したぽよ.アセトン処理すると表面がなめらかになって透明度が増すぽよね~!
合体!!!
熱溶解積層法の3Dプリンタはプリントする際にしっかり接地できる面が必要だから,いくつかのパーツに分けられるようにデザインして,後から合体させるとよいかなって思うよ!*6今回は接着剤を使ったけどアセトンでも溶かして接着できるかも~!
装着してみた!!ケド,なんか大きいな……うーん,ならばこっちはどうだ!
ばばーん!おぉー!なんだかネームプレートみたいでいい感じじゃん!!!ユーザネームで自己主張じゃん!!!!これはイイものが作れたぽよね~!
Mustache編
ナレーション「ところでそこのお姉さん!最近口元のおしゃれを怠ってはいませんか!?!?」
あすみん「あっちゃぁ~~~!そういえば最近意識してないかもねぎ~!」
ナレーション「そんなあなたにオヌヌヌしたいのが,この『ぽよぽよマスタッシュ』だぁぁぁ~!(SE:ばぁぁ~ん!)」
ナレーション「あすみんインダストリアル社*7が新規開発したノーズパッドがあらゆる人種の鼻腔にフィット*8!!あなたの口元を爽やかに演出します!!」
あすみん「きゅるる~ん☆」
ナレーション「ぽよぽよマスタッシュ!お求めはあすみんまで!!(?)」
123D Designにはスプライン曲線の機能もあるので,練習がてら使ってみたよ.思った通りの形状が作成できて嬉ピヨリティ!!角を丸める機能とかも使ってみたんよー!これで大体の機能は触れたかなかな~?
アセトンによる後処理
ABSを使って造形する場合,アセトンを使って後処理をするとクオリティがどちゃくそ上がるぽよ.アセトンってのはマニキュアを落とすヤツによく入ってるヤツね*9.
このカエル君が,
こうなる.ヌラヌラである.
方法
以下の内容を基に同様の作業を行い,トラブルや損害が発生しても,筆者は一切責任を負いませんので,予めご了承ください.
アセトンで後処理をすると言ってもその方法はいろいろあるっぽい.温めて気化させるヤツ,ブクブクするヤツ,塗ったり吹き付けたりするヤツなど.アセトンは危険物第四類に指定されてる通り,キケンブツなのです.できれば安全に作業を行いたい…….ということで,私が参考にしたのは,常温で気化させるヤツ.
用意するものは以下のとおり.
- 空き缶
- キッチンペーパー
- 磁石
- アセトン
- スポイト的なもの*10
方法は以下のとおり.
空き缶の中にアセトン処理したいモノをいれる*11.
【純アセトン1L】 塗料/FRP/各種洗浄/脱脂/ネイル除光液/リムーバー
- 出版社/メーカー: ホートク
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
アセトンを用意.
空き缶のフタの裏にキッチンペーパーを何枚か置いて,磁石で固定.そこにアセトンを染み込ませる.
フタを閉じて,数十分放置する.おもちだま☆ おしまい☆
フィラメントの色の種類やアセトンの量によって処理のスピードが異なってくるので,ときどき確認するのが良いかも.アセトンは気化すると空気より重いので,丁寧に扱えば鼻をヤラれることもないと思いますが,換気には注意してください.
あとがき
ヒゲ,作れるかな?と思って作ってみたらいいのが出来たので,けっこう気に入ってます.装着するときに鼻を伸ばさないといけないのですが,それのマヌケなこと…….でも,よく考えたら付けてるだけで結構マヌケかも.自然に笑顔になってしまいます.しかも笑うとヒゲがズレるので余計におもしろいですね.技術を使って笑顔になれるのはよいことですぽよ~♪