今日はお仕事で、久しぶりに一日丸々映像の撮影をしていました。
事前に準備をしていても、当日現場に行くとなかなかうまくいかない事が多いです。
そういうちょっとしたトラブルもその場のありあわせで何とかするのが楽しいんですよね。
気分は「冒険野郎マクガイバー」です(このネタわかる人いるだろか…)
さてさて、私がこういった映像の撮影の時にメインで使っているのがミラーレス一眼です。
マウントはマイクロフォーサーズ。
ビデオよりも絵づくりの幅があり、しかも機材がコンパクトで済むのがいいところ。
id:hinatakokageさんも子どもさんの写真を残すのにミラーレス一眼を使っているとの事、静止画だけじゃなく動画も楽しいものです(・∀・)
そんなマイクロフォーサーズのレンズの中で「特にこれはおすすめしたい!」というレンズが2本あるのでこちらを紹介したいと思います。
なお、写真は後から追加される模様。
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.
Panasonic マイクロフォーサーズ用 ライカ DG SUMMILUX 25mm F1.4 単焦点 標準レンズ ASPH. H-X025
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2011/07/22
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 58回
- この商品を含むブログ (21件) を見る
35mm換算で50mm相当の標準レンズ。このレンズの特徴は「とにかく明るい!」
開放F1.4は薄暗い部屋での撮影には特に力を発揮します。ボケ味もとても綺麗。
発売されてからかなり経つレンズですが、描写力はいまだにトップクラスを誇ります。価格も少しずつですがこなれてきているので、以前よりはかなり手に入れやすくなっていると思います。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 シルバー
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2011/09/09
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 3人 クリック: 125回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
オリンパスのレンズでは一番のオススメレンズ。明るい、開放からシャープ、値段も安いという冗談のようなレンズ。
35mm換算で90mm相当というのは、室内で常用するのにはちょっと辛いかな。接写もそんなに強いほうではないです。
とはいえこの描写力とボケの美しさは、まあ買わない理由がないよねというレベル。
ということで、今日も撮影に使いまくったレンズを紹介しました。
とにかく標準レンズに加えて「明るい単焦点レンズ」は是非とも一本は持っていて欲しいです。逆にいうとそれさえもっていれば何とかなります。
静止画もいいですけど、これらのレンズで撮る動画はまた異次元の美しさですよ!