すぐにMNP可能な回線を作るには「So-net モバイル LTE +Talk」または「b-mobileのスマホ電話SIM」のMVNO業者から転出する方法があります。ネットだけで申し込みから転出まででき、ブラックリストの心配もなく手軽にできるところに人気があります。今回は低コストで作ることができるSo-net モバイル LTE +Talkの作成手順を載せていきます。
MNP用回線の作成費用
So-net モバイル LTE +Talk
契約事務手数料 | 3,150円 | 初回 |
モバイルコース | 210円 | 月額 |
LTE +Talkプラン | 2,100円 | 月額 |
解約違約金 | 5,250円 | 1年以内解約時 |
MNP転出手数料 | 2,100円 | 転出時 |
合計 | 12,810円 |
---|
b-mobileのスマホ電話SIM
こちらは合計16,383円で回線を作ることができます。
詳細はこちら⇒ネットで完結!日本通信b-mobile スマホ電話SIM MNP用回線(MNP弾)の作成手順 - すまでじ
回線数の制限
ブラックリストというほど厳しくはありませんが、1名義につき保有できる回線は最大5回線、かつ6か月間で6回線以上は申し込めないという制限があります。
また、1つのIDで1か月1回線までという制限もあります。5回線同時契約をする場合は5つのIDを作る必要があります。
申し込みからMNP予約番号発行までの期間
2月10日(月)ネットで申込み
2月13日(木)SIM発送のメール
2月14日(金)SIM佐川急便で到着
2月14日(金)MNP解約予約
2月15日(土)MNP予約番号の発行
私の場合、申し込みから6日間でMNP解約予約番号が発行されました。転入したい日が決まってる場合は余裕をもって10日前には申し込んでおきましょう。
まずは申し込みから
必要なもの
- 身分証明書の画像データ(○丁目○番○号と記載があるもの)理由は後ほど
- クレジットカード
まずはSo-net モバイル LTE +Talkの申込みにアクセスしましょう。
トップページ下部の[新規入会] So-net モバイル LTE +Talkプランから申し込みます。
黄色背景の新規入会のところから進むと、So-net モバイル LTE +TalkSという少し違うプランになるので、緑の⇒を参考にしてください。
必要事項をどんどん入力してきましょう。
SIMサイズはどうせ使わないのでどれを選んでもいいでしょう。
注意点は1つだけ。登録住所と身分証明書の住所を完全に一致させること。
そんなの当たり前だと思われると思いますが、ネット上で調べたところ「○○市○丁目○番○号」と「○○市○-○-○」では住所の相違と判定されるようです。
入力フォームを確認してみましょう。
このように強制的に「○番○号」とされてしまいます。必須なので入力しなければ進むことができません。「番地のみ」の住所の方や「○番○号」と記載のある身分証明書がなくてもダメ元で進めましょう。後日、住所相違の連絡があった場合はサポートセンターの電話口で登録できるようです。
しばらく進むと身分証明書のデータをアップロードするページに行きます。携帯等で写真を撮っておきましょう。
あとは必要事項を入力し、進めていくと登録完了です。
登録が終われば、SIMカードが届くまで待つだけです。
MNP予約番号の発行
1.SIMカードが届いたらSo-netのマイページへアクセスし状況を確認しましょう。
2.状況が「申込中」から「サービス利用中」に変わっていればMNPの解約予約を申し込みます。右の「ご利用状況の詳細」から手続きを行います。
3.「サービス」解約をクリックします。
4.「MNP転出による解約」にチェックを入れ、右下の「解約する」をクリックします。
5.「MNP転出による解約」になっていることを確認し、再度「解約をする」をクリックします。
6.解約完了の画面がでます。右の「MNP関連情報」を見てみましょう。
7.MNP予約番号が発行されるまでは、「MNP予約番号払い出し中」と記載があります。
通常1日~2日程度でMNP予約番号が発行されます。
8.翌日、予約番号が発行されているか確認してみましょう。
まずはマイページにアクセスし、「ご利用状況の詳細」をクリックします。
9.サービス利用状況が「MNP転出中」になっていることを確認し、右の「MNP関連情報」をクリックします。
10.こちらで「電話番号」と「MNP予約番号」が確認できます。
あとは予約番号をメモ等に控えMNP転入するだけです。