テーマ:ぱちんこ業界ネタ
楽園大宮新館
マルハン大宮駅前店
楽園大宮店
大宮セントラルホール
ユーコーラッキー大宮店
パーラーミリー大宮店
パーラーミリースクエア
ことぶき大宮西口店
ことぶき大宮店
パチンコ どんじゃら
パチンコプラザ ラ・カータ大宮駅前店
楽園大宮新館 が、9/9にオープンする。
駅前店で、2103台は、おそらく初であり
業界中の誰もが首をかしげる。
楽園の旧館をあわせると、3000台近くになり異常な事態だ。
周りのTOP競合のマルハンも1200台の設置
競合も多数だ。
大宮に行ったことある人はわかると思うが
そんなに大きな町ではない。
こんなところに巨大商圏なんてつくれるのかよw
駐車場のキャパは?
渋滞は?
大宮は、旧バブルで栄えた、ヤクザの縄張りのような
しなびた町だ。
新宿池袋渋谷上野ならわかるが、
なんで大宮wwwwwwwww
誰もがそう思う。
無謀すぎる。
もともと大宮は楽園がNO1の稼働をほこっていたが
マルハンが来てから、急落した。
かってしった市場のため
いけると楽観的に判断してやってしまったのだろうが、
そのため超旗艦店として、失敗は絶対に許されないだろう。
要は、最初は必ず放出してくるはずだ。
大宮wwwまで、打ちにいくかー
周りの業界人もそんな感じだ。
一般の人も当然そう思うだろうし、
かなりの広域から集客はできるだろう。
だが、それがいつまで持つかだ。
この3000台の巨体で赤字にはしなくても薄利でどれだけの期間動かすのだろうか
そこに業界の注目が集まっている。
1週間? 9月いっぱい?
流動客が続かない、飛びやすい環境で
どうやって集客するか。
パチンコファンが減り、財布もかたい。
大型店になればなるほど、客が引くと
閑散として、空虚感が漂いやすい。
出玉感がさらになくなる。
とにかく思いっ切り
客にいい思いをさせないことには、維持できないだろう。
普通の規模の店以上の施策が必要とされる。
対して隣のマルハンはどうするのだろうか。
最初から出玉勝負するのか
当初は、通常営業に徹し、楽園の客が飛んだところで
放出して客をつけるのか。
超大手のマルハン VS 準大手の楽園
外野の客気分としては、やりあえーと気楽なものだが、
まあ客観的に見て
マルハンにとっては全国市場のほんの一握りに過ぎなく
無理して赤字を打たなくても
失敗するまで静観するのではないのかな。
まあとにかく客としては、
金を稼ぎたかったら
大宮まで打ちにいくことだ。
AD
いいね!した人
|
コメント(1)
テーマ:パチンコ業界就職情報
識者によると・・
来期以降、スロットの売り上げが立たなくなる影響で、
パチンコからさらに抜かなければならない。
だからこそ客飛びもより加速する。
現在ファン人口970万人だが、
今後ますます減っていくだろう。
そして、パチンコもパチスロも、年間販売台数が
激減することが予測されている。
今回の規制でも、
ホールは安泰だ
ファンは安泰だ
パチスロメーカーだけが影響あるとか
一部でそんな楽観的な見通しが出ているが、
ひとつに歪みが生じれば、全体に影響するのは明白である。
パチンコ業界に明日はない。
来年パチンコ業界に内定をもらっている奇特な奴らは、
まだ、9月である。
10/1の内定式に出ることなく
就職活動を再開させよ。
10年先
20年先を考えると今よりも隆盛することは絶対にない。
今いる社員ですら、
リストラ不安の声も聞こえはじめた。
来年入る予定の学生は、事態を深刻に受け止め
自分の人生をよく考えよ。
あなたのポチっ♪が業界を終わらせる
AD
いいね!した人
|
コメント(0)
テーマ:ぱちんこ業界ネタ
駆け込み申請の準備だろうか
土日なのに、各メーカーから、ここのブログへのアクセスがすさまじかった
とくにYAMASAである。
休日出勤して、保通協の変更前に申請を
間に合わせようとしているのだろうなということが想像でき、
涙がでてきた・・
なんていうことはない。
間に合わなければ作り直し、で、また時間と費用がかかる。
ただでさえ、スロットが保通協通りにくいのに
一発で通るのだろうか。
厳しそうだ。
もちろん予約しているところだけに限るが、
絶対に落ちることのできない戦いが待っている。
そして今のこの状況は、
リトアニアで、ユダヤ人に最後までビザを発行した
杉原千畝に似ているなと思った。
これから各社の開発陣は、不眠不休の突貫作業に入ることだろう。
あと2週間がんばってください。
AD
いいね!した人
|
コメント(0)
テーマ:ぱちんこ業界ネタ
識者(長男)によると・・
機械の開発期間は、数年単位をかけている。
すなわち、大半の機械が、すでにAT、ART仕様で作ってあり
全てを大幅に変更しなければならない。
ゲーム性、演出、筐体
0から作り直しレベルのものも多いだろう。
開発費と期間、人件費がどれだけ欠損したことだろう。
突貫で改修すれば、それらの残骸を取り込んだままの
変な演出のAタイプもでてくるだろう。
朝から、周りの空気は大変重い。
俺たちどうなるの?
スロットを扱うメーカーの
今期の販売計画に大きく支障が生じることは間違いない。
来期以降も
Aタイプのみで1機種10万台も販売できるとは思えない。
各社の最高の商品でも販売上限が2万台程度まで落ちるだろう。
戦略としては、
減っていくパチスロ設置台数からみると、
やはりジャグラー、ハナハナのシェアを奪い取り、
固定島を入替島へと移行させることだ。
かつて、海物語のシェアがパチンコの設置の半数近くを占めたことがあった。
大海物語で100万台の販売を記録したのはもう越えられないだろう。
いまや、海も毎年粗製乱造を繰り返し、
シェアは一時に比べるとかなり落ちている。
各ホールであっても2ボックス程度ではないだろうか。
このようにやぶれないシェアはない。
ジャグラーをつぶさなければ
スロットメーカーの未来はない。
全メーカーよってたかって考えよう。
いいね!した人
|
コメント(0)
テーマ:ぱちんこ業界ネタ
識者によると・・
AT規制の中、
Aタイプに回帰せざるを得ないわけだが
そこに北電子の牙城が大きく立ちふさがる。
1.コインを入れる
2.ベットボタンを押す
3.レバーを叩く
4.1個目の停止ボタンを押す
5.1個目の停止ボタンを離す
6.2個目の停止ボタンを押す
7.2個目の停止ボタンを離す
8.3個目の停止ボタンを押す
9.3個目の停止ボタンを離す
スロットの契機には、この9行程があるわけだが、
ジャグラーやハナハナのような告知型Aタイプは
これらのどこかに確定演出が挟まってくる。
ハナハナだったら、3番のレバーを叩くときに主に光る。
ジャグラーだったら、9番の第3停止ボタンを離すときに主に光る。
そこに射幸心が集中していて面白いわけだが、
他にも、パトランプや、セグなど
告知系のギミックは、たくさんあるので
定番のレバーONや、第3ボタン離し時だけでなく
ギミックをたくさんつけて、すべての段階に射幸心をつければ
脳汁でまくりではなかろうか。
少なくとも私は脳汁であふれかえることだろう。
1台の筐体に
GOGOランプ、ハイビスカス、パトランプ、セグ、
リール消灯、液晶、カエル・・
とか最低9個搭載すれば、行程を全てカバーできる。
組み合わせとか、全部一斉に点灯とか
客を中毒にさせられるだろう。
いい加減ジャグラーのシェアを破る機械を開発しようや
今後スロット不況バトルロイヤル状態になるのはわかっているので、
全メーカーの総力をあげて
まず北電子とパイオニアからつぶせ
あなたのポチっ♪が業界を終わらせる
いいね!した人
|
コメント(0)
[PR]気になるキーワード