1275041 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【ケータイで見る】 【ログイン】

 Kids-studion Blog 2 赤ちゃんの成長記録              

PR

カレンダー

楽天プロフィール

設定されていません

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

☆キッズスタディオンの過去のブログ
 こちらです



☆キッズスタディオン案内メールの登録フォーム こちらです






コメント新着

☆isyoa☆@ Re:髪の毛が ベルト状に・・・(11/29) まさにうちの子がベルト状になってて、検…
☆isyoa☆@ Re:髪の毛が ベルト状に・・・(11/29) まさにうちの子がベルト状になってて、検…
せいのん5214@ 質問です。 向きぐせは、ゆりっこ先生の背筋矯正をし…
ゆりっこ897@ Re[1]:ダウン症、目尻の特徴の意味するもの 1(09/09) soramame mamaさん >つり目…

フリーページ

お気に入りブログ

新千歳空港-ドラえも… owlman & coolcoさん

9月のワークショッ… kochi3153さん

【べビースキンケア… きまきさん

考える力。 よしゅたけさん

ブログ 陸斗mAmAさん

ブログリンク

 

2013年08月21日
楽天プロフィール XML
カテゴリ:赤ちゃんのからだ



この赤ちゃんも、首が据わるまでの間に、知らず知らずのうちに

首すじがねじれてゆがんでしまったようです。

口周りに肌荒れがあるのは、涎かぶれ、といわれてしまいますが、

涎かぶれも唾液が出る部分が首すじが締まるように影響しているために症状が

でてくるのです。

写真1は、身体はうつ伏せ状態なのに、首は真後ろに近いくらいまわります。

しかし、反対向きにはほんの少ししか振り向くことができません。

この状態を解消しようとして、赤ちゃんの全身をズンズン運動して体をゆるませて

います。 

 

大人の腕に腰かけるようにしたまま、首をもたれかからせて抱っこする習慣でいると、

首は真っ直ぐ向くことができなくなり、どんどん向きグセを強くしていくことになり

下の写真のように向き癖をつけてしまいます。  

 

838 (188x250).jpg1

 首の皮一枚下が、このように深くねじれているので、

 その状態をそっくり再現する時には、

赤ちゃんは、自分のあるがままの様子なので、苦しがることもありません。

 

しかし、この不自然な状態から 元にもどるように矯正しましたら、

二度と写真2・3のようなまねをすることはできません。

無理に首を捻じ曲げようものなら、抵抗するし、騒ぎ立てますから、

それが、本当には防御の反射能力を発揮しているのですからそれが正常です。

 

写真2・3のような首のねじれがあるのをそのまま放置しておくと、

どこまでも我慢ができて行く場合と

少しのことで直ぐ切れてしまう場合と両極端な症状があらわれやすくなります。 


840 (188x250).jpg2 842 (188x250).jpg3

 首の向きグセには、よく注意して観察できるようにしたいものです。 






楽天SocialNewsに投稿!

最終更新日  2013年08月21日 12時20分51秒
コメント(0) | コメントを書く



[赤ちゃんのからだ] カテゴリの最新記事

2014年09月04日 コメント(0)


2014年09月03日 コメント(0)


■コメント


Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2014 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.