2014-09-06
■[Perl] スライドのプロトタイピングにApp::revealupがべんり
yusukebeさんのApp::revealupというモジュールがあるんですが
スライドのプロトタイピングにとってもよかったのでご紹介。
こんなぐあいにmarkdownで書いて、
revealup server -p 5001 --theme night --transition none yapcasia2014.md
こんなぐあいに立ち上げると、
こんなぐあいにプレビューできます。おてがる!
- スライドの区切りを気軽に変えられる
- 一枚のmarkdownを編集するかたちなので中身の移動やコピペがしやすい
- 全体の流れを確認しやすい
- すぐにプレビューできる
などなどがべんりポイントだとおもいます。
先日のYAPCのスライドはまずApp::revealupをつかってわーっと書き散らかしてからまとめて、keynote上で仕上げる、という過程で作っていました。
LiveReloadなどと組み合わせるともっとはかどるかもしれませんね!
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/ar_tama/20140906/1410015605
リンク元
- 13 http://t.co/bBDo4jazjw
- 8 http://t.co/goHFSi8Nf9
- 4 http://t.co/7tefjeVOjt
- 3 http://b.hatena.ne.jp/
- 3 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=8dda7c5265619c2fb368495a3d11b784
- 3 http://t.co/px1lUgwTLf
- 2 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0CCIQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/ar_tama/20120325/1332697228&ei=zBwLVMiFIYyE8gWwwICIBQ&usg=AFQjCNE37FDBXoyGGU1LtMc_VXNB8-hdUQ&sig2=gbI4CphFs_sl7Om8Ey1_cg&bvm=bv.74649129,d
- 2 http://www.zukeran.net/cgi-bin/hatebu.cgi
- 1 http://a.hatena.ne.jp/tsunokawa/
- 1 http://api.twitter.com/1/statuses/show/508268211888877570.json
おとなり日記
- 2014-08-31 スベリブログ.tech 5/90 5%