ずっと前にリクエストがあったので、今回はさし絵についての雑記です。
「絵がうまい」とか、「漫画家さんですか?」とか、コメントを頂いてとても喜んでおりました。
(昨今の記事がろくでもなさすぎて罪悪感と自己嫌悪に耐えかねたとかそんな事は………(白目)実は、こういう普通の(?)記事も書いてみたかったのです。でも読者様の期待に応えなきゃ!って気持ちが強くて後回しに。実はまだ20記事しか書いてないんですヨ…)
使っている道具について
パソコンで強弱のついた線を描くには、通常『ペンタブレット』というペン型マウスを使います。
でも私はプロでもなんでもないので持っていません。
ではどうやって描いているのか?
『絵が描けるパソコン』で描いています。
そんなんあるの!?
iPadじゃないの!?
とおもうかもですが、あるんですよ、これが。
こちらです。
多分今は他にも沢山あると思いますが、私はこれを使っています。
ちょっとお高めですが、ノーパソが壊れたのとペンタブが欲しかったのとで思い切って買いました。
…が、数回起動して放置してました…。
仕事とプライベートが忙しすぎて…。
いつのまにかイラストスタジオ(※お絵かきソフト)の支払いが終わってました…。
それがまさかこんなろくでもないブログで大活躍するとは、本当にパソコンがかわいそう人生何が起こるか解りませんね。
良いところ
絵が描けるパソコン選びで最もこだわったのは液晶と綺麗さと、スペックの高さです。
絵が描けるiPadやAndroidタブレットとかなり迷ったのですが、どうしてもスペックが不安で。
メチャクチャ描き込んだのにいきなりお絵かきソフトが落ちる、という事がないようにパソコンにしました。
薄くてすぐ立ち上がるので気軽さはiPadと遜色ないと思われます。
(持ち運ぶには少し重いですけども)
悪いところ
絵を描くにはちょっと画面が小さすぎる所です。
私はせいぜいこのブログで800×400程度の絵しか描かないので問題ないのですが、A4イラストや漫画はちょっと厳しいかも。(他にPCディスプレイを用意しなければなりません。)
あと、絵を書くときは、手袋をはめなければならないのが少し面倒です。
私は日焼け防止用の手袋を使っています。夏場も涼しくて快適です。
炎上が怖くて保留になってる記事の挿絵。
最後にメイキングでも。こんな絵が気軽に描けます
私の挿し絵はいつも1分~10分程度で描いています。
1、キャンパスを塗ります
2、あたりを書きます
3、ペン入れします
4、塗ります。
5、完成