0:プロメテウス (字幕版) [2012] - リドリー・スコット 2014/08/27 07:34:48
『エイリアン』の原点― 全ての謎が明らかに! リドリー・スコットが挑んだ新たなSF金字塔!!科学者エリザベスが、地球上の時代も場所も異なる複数の古代遺跡から共通のサインを発見した。それを知的生命体からの<招待状>と分析した彼女は、巨大企業ウェイランド社が出資した宇宙船プロメテウス号で地球を旅立つ。2年以上の航海を経て未知の惑星にたどり着いたエリザベスは、冷徹な女性監督官ヴィッカーズ、精巧なアンドロイドのデヴィッドらとともに砂漠の大地にそびえ立つ遺跡のような建造物の調査を開始する。やがて遺跡の奥に足を踏み入れたエリザベスは、地球上の科学の常識では計り知れない驚愕の真実を目の当たりにするのだった・・・。
© © 2012 Twentieth Century Fox Film Corporation. All rights reserved.
スポンサードリンク
2:人類起源の話と思いきや‥。 2012/11/29 08:19:00 yukita
壮大な人類起源の話かと期待して見ていると中盤からトンデモナイ展開に。
後半にかけては、かなりグロテスクです。
更にラストでは“アイツ”が。
未見の方は他の方も書いてますがレンタルで見られた方が良いかなあ。
後半にかけては、かなりグロテスクです。
更にラストでは“アイツ”が。
未見の方は他の方も書いてますがレンタルで見られた方が良いかなあ。
3:近年稀に見るクソ映画 2012/12/13 20:49:00 grim_smile
レンタルでも観る値打ちはない。星1つでも勿体無い。
テレビでやるときに観れば十分だし、それを見逃したとしても悔しくないレベル。
テレビでやるときに観れば十分だし、それを見逃したとしても悔しくないレベル。
4:実はこの映画は・・・ 2012/12/23 18:18:00 ホークアイe2c
少しだけ内容に触れると、「主人公らは人類の起源を探すため、地球から遥々ある星に探索へ赴くが、そこは探し求めていた場所とは全く違う場所だった・・・。」かな?
SFホラーでしたね。そしてラストにはあの「怪物」が・・・。
実はこの映画、「ラストに出てくる怪物」シリーズの“前日譚”として企画、その後、独立作品。「ラストに出てくる怪物」の一作目を見れば、プロメテウスに登場した異星人(但し、ヘルメット被ったまま、座って死んでる)と宇宙船が出ています。
「ラストに出てくる怪物」シリーズ好きなら見ておくべきでしょうね。
見覚えのある物も結構出てきます。
SFホラーでしたね。そしてラストにはあの「怪物」が・・・。
実はこの映画、「ラストに出てくる怪物」シリーズの“前日譚”として企画、その後、独立作品。「ラストに出てくる怪物」の一作目を見れば、プロメテウスに登場した異星人(但し、ヘルメット被ったまま、座って死んでる)と宇宙船が出ています。
「ラストに出てくる怪物」シリーズ好きなら見ておくべきでしょうね。
見覚えのある物も結構出てきます。
5:予告が悪い 2012/12/28 07:42:00 SY!
他の方が書いてるようにSFホラーです。仲間も(人数こそ言わないけど)死にます。
ただ、予告の最後で「すべてが明らかに」とか出てきますが、これが悪い。
この「すべて」は「人類の起源」についての「すべて」ではありません。
たぶん予告に出てくる映像についての「すべて」でしょうか。
「人類の起源」は結局明かされませんから。人類よりも高等な(と言うか強力な?)生物がいるのが分かるってだけ。
個人的には好きです。ホラーなんでストーリーを期待せずに、生命危機の様なハラハラ感と言うかスリルを味わいたい方向けだと思います。
ただ、予告の最後で「すべてが明らかに」とか出てきますが、これが悪い。
この「すべて」は「人類の起源」についての「すべて」ではありません。
たぶん予告に出てくる映像についての「すべて」でしょうか。
「人類の起源」は結局明かされませんから。人類よりも高等な(と言うか強力な?)生物がいるのが分かるってだけ。
個人的には好きです。ホラーなんでストーリーを期待せずに、生命危機の様なハラハラ感と言うかスリルを味わいたい方向けだと思います。
10:リドリーの芸術映画 2012/12/29 18:53:00 koba-man
リドリースコット個人の宗教観、価値観をてんこもり、というか全開にして作られてしまった作品。押井監督映画の一歩手前。
映画見終わった後でネットで調べてみると、惑星の名前の由来やdavidの名前の由来はダビデからきていることなどがわかり、久しぶりに謎とき映画にあった感じがして個人的には面白いと感じた。
また、リドリースコット自身が「イエス・キリストは実は宇宙人」という説を根強く信じている、という前提を知っていたら「あー、リド様の思考回路はこうなっているのか!」と楽しむこともできる。
が、多くの人々はそんなこと知らないし、予備知識なし&娯楽感覚で映画を見てしまうと強引なストーリー展開で、「えぇ!!」と思うだろう。完全に観客置いてけぼり。
映像と造形デザインはすばらしい。でも「人類の起源」という宣伝は完全にミスだと思う。
せめて「人類の知恵の紀元」とかにすればよかったのに。
映画見終わった後でネットで調べてみると、惑星の名前の由来やdavidの名前の由来はダビデからきていることなどがわかり、久しぶりに謎とき映画にあった感じがして個人的には面白いと感じた。
また、リドリースコット自身が「イエス・キリストは実は宇宙人」という説を根強く信じている、という前提を知っていたら「あー、リド様の思考回路はこうなっているのか!」と楽しむこともできる。
が、多くの人々はそんなこと知らないし、予備知識なし&娯楽感覚で映画を見てしまうと強引なストーリー展開で、「えぇ!!」と思うだろう。完全に観客置いてけぼり。
映像と造形デザインはすばらしい。でも「人類の起源」という宣伝は完全にミスだと思う。
せめて「人類の知恵の紀元」とかにすればよかったのに。
11:がっかりしました。 2012/12/30 10:33:00 ヒデユキ1
リドリーの新作ということで、かなり期待して劇場へ行きましたが、なんだこれ?
というのが正直な感想です。
人類の起源も全く理解できませんでした。次作に期待しています。
というのが正直な感想です。
人類の起源も全く理解できませんでした。次作に期待しています。
15:次回作のCM程度 2012/12/31 18:28:00 真悟 松本
この作品はエイリアンファンの方からすれば賛否両論でしょう。私としては美麗なCGグラフィックが良かった点で、伏線の多さと予備知識無しでは中々楽しみ辛いということからマイナス評価です。
ただこの作品を見たあとに、モヤが晴れなかったためかエイリアンシリーズをもう一度見なおし、その世界観にどっぷりはまる事ができました。
日本語吹き替えの酷評はどこでも聞きますね
字幕がオススメです 笑
ただこの作品を見たあとに、モヤが晴れなかったためかエイリアンシリーズをもう一度見なおし、その世界観にどっぷりはまる事ができました。
日本語吹き替えの酷評はどこでも聞きますね
字幕がオススメです 笑
17:すばらしい 2013/01/02 02:44:00 ぜしょうぎく
とても良かった。
次作にも期待します。
酷評の方って、何を観れば納得するんだろうかと不思議に思う。
たぶん、全てにおいて否定するのでしょう。
でも、決して自分自身は否定しないのでしょうね…
自分で創ればいいのに。でも、出来ないんでしょうね…
次作にも期待します。
酷評の方って、何を観れば納得するんだろうかと不思議に思う。
たぶん、全てにおいて否定するのでしょう。
でも、決して自分自身は否定しないのでしょうね…
自分で創ればいいのに。でも、出来ないんでしょうね…
18:酷評? 2013/01/02 03:01:00 hirock.maru
エイリアンに興味があるなら見といた方がいい。まったく興味がないなら見ない方がいい。
22:劇場で見たかった 2013/01/04 09:01:00 flymad
エイリアンを期待すると拍子抜けかもしれませんが
SFとしては一級品だと思いました。
映像のスケールを見て、劇場で見なかったのが悔やまれます。
SFとしては一級品だと思いました。
映像のスケールを見て、劇場で見なかったのが悔やまれます。
24:このナゾっぽさがたまらない! 2013/01/05 17:12:00 黙示録の仔羊
初見の方はすごくナゾに思う箇所が多くあると思います。
しかし、プロメテウスのテーマは[人類起源の謎]
この作品はリドリースコット監督が作中に散りばめた、まさしく、謎が面白いのです。
酷評しておられる方も見受けられますが、観ていない方は是が非でも観てみてください。
ちなみに、人類起源の真実はちゃんとわかるようになっていますので、ご心配なく!
しかし、プロメテウスのテーマは[人類起源の謎]
この作品はリドリースコット監督が作中に散りばめた、まさしく、謎が面白いのです。
酷評しておられる方も見受けられますが、観ていない方は是が非でも観てみてください。
ちなみに、人類起源の真実はちゃんとわかるようになっていますので、ご心配なく!
25:宣伝部の勝ち 2013/01/05 20:29:00 tokoro gto
しっかり釣られました。ワクワクして観に行きましたもん。
しかも連れが、エイリアンシリーズ全く知らないもんだから、全開でポッカーンて感じ…。
CM製作の方はたぶん、後ろめたい気持ちで一杯でしょうな。ご苦労様です。困ったろうなぁ。
他の方が書いてますが、エイリアンシリーズが好きな方は、あぁ、アレだ。
とか、懐かしいモノを画面で探す楽しみはあります。
その意味では見ても損はないかな?なんだかんだカッコイイしね。 レンタルで!
彼女と見るとシラケるから1人で見るべし( ̄▽ ̄)
しかも連れが、エイリアンシリーズ全く知らないもんだから、全開でポッカーンて感じ…。
CM製作の方はたぶん、後ろめたい気持ちで一杯でしょうな。ご苦労様です。困ったろうなぁ。
他の方が書いてますが、エイリアンシリーズが好きな方は、あぁ、アレだ。
とか、懐かしいモノを画面で探す楽しみはあります。
その意味では見ても損はないかな?なんだかんだカッコイイしね。 レンタルで!
彼女と見るとシラケるから1人で見るべし( ̄▽ ̄)
30:面白かったです。 2013/01/09 17:03:00 t.y1005
SF好きで、リドリースコット監督好きで、エイリアン好きな人にとっては、とても面白い作品になっていると思います。
なので、「エイリアンの前日譚である」という認識で観ると「あぁ、これはこういう事で、あれはそういう事なのか!」等と謎解き(?)を楽しむ事ができると思います。
幸い自分は雑誌で予習しておいたので、とても楽しめました。
映画冒頭の「ある生物」が何故ああいう行動をとったのか、最後に女性が「ある星」を何故目指そうと思ったのか、自分は納得できました。
おすすめです。
なので、「エイリアンの前日譚である」という認識で観ると「あぁ、これはこういう事で、あれはそういう事なのか!」等と謎解き(?)を楽しむ事ができると思います。
幸い自分は雑誌で予習しておいたので、とても楽しめました。
映画冒頭の「ある生物」が何故ああいう行動をとったのか、最後に女性が「ある星」を何故目指そうと思ったのか、自分は納得できました。
おすすめです。
31:シリーズらしさを期待して何が悪いのだろうか… 2013/01/09 20:41:00 600錠
とにかく映像には圧倒された。役者の演技も素晴らしく、最後まで楽しめた。
しかしこの内容であれば「エイリアン」の冠は不要だったのでは?
エイリアンとは全く無関係の作品として制作した方がもっと良い作品に仕上がったのではないかと強く感じた。
個人的には、派生含めエイリアンが出て来る作品の中で唯一理解出来ない作品。
「一作目のノリを期待するなら永久に一作目だけ見てろ」という監督の声が聞こえてきそうだ…
メタリカのメンバーが「昔みたいなアルバムを何枚も出せばお前らはそれでいいんだろ?」と言っていたのを思い出すな…
本作品は二度と見ないけど、シャーリーズ・セロンの演技だけは気に入った。次回作に期待。
しかしこの内容であれば「エイリアン」の冠は不要だったのでは?
エイリアンとは全く無関係の作品として制作した方がもっと良い作品に仕上がったのではないかと強く感じた。
個人的には、派生含めエイリアンが出て来る作品の中で唯一理解出来ない作品。
「一作目のノリを期待するなら永久に一作目だけ見てろ」という監督の声が聞こえてきそうだ…
メタリカのメンバーが「昔みたいなアルバムを何枚も出せばお前らはそれでいいんだろ?」と言っていたのを思い出すな…
本作品は二度と見ないけど、シャーリーズ・セロンの演技だけは気に入った。次回作に期待。
32:エイリアン映画ですから! 2013/01/09 21:29:00 little 007
エイリアンシリーズを観てない人は見なくていい映画です。たぶん意味不明ですから。
エイリアンファンにとってはかなり嬉しい作品。思わず過去作品を見返したくなるはずです。
エイリアンファンにとってはかなり嬉しい作品。思わず過去作品を見返したくなるはずです。
35:B級としてはいいと思います 2013/01/10 13:11:00 5498652
面白くないけどB級の中では良作。
映画館で見なくてよかったと思います。
無理に痛々しいようにこじつけるのもいい加減やめて過去の栄光にすがるのをやめればもっといい作品ができるように思いますね。
最期にエイリアン化するのも納得できないし。もっと前に変形できるだろって、、、、
映画館で見なくてよかったと思います。
無理に痛々しいようにこじつけるのもいい加減やめて過去の栄光にすがるのをやめればもっといい作品ができるように思いますね。
最期にエイリアン化するのも納得できないし。もっと前に変形できるだろって、、、、
36:期待はずれ! 2013/01/10 16:23:00 シャア少佐
なんか損した感じの映画!
見るなら字幕で。
吹き替えが出ても決して観ないように!
主人公の吹き替えが半端なく下手くそ!この吹き替えで損が大損になるから!
なんで声優を俳優にやらせるのかね?最悪!
見るなら字幕で。
吹き替えが出ても決して観ないように!
主人公の吹き替えが半端なく下手くそ!この吹き替えで損が大損になるから!
なんで声優を俳優にやらせるのかね?最悪!
37:人類創造の謎は分らない 2013/01/10 21:39:00 WONDER
エイリアン創造はこれであることは分った。人類創造は分らない。
この映画は金曜ロードショーあたりを待って観た方が良いと思う。
高い金払って新作で観る価値はない。
続編作る気マンマンな最後がエイリアンシリーズらしい。
全体的につまらん。もっと他の良い映画を観なはれ。
この映画は金曜ロードショーあたりを待って観た方が良いと思う。
高い金払って新作で観る価値はない。
続編作る気マンマンな最後がエイリアンシリーズらしい。
全体的につまらん。もっと他の良い映画を観なはれ。
41:いいよこれ 2013/01/11 22:22:00 ままんん
まさしくエイリアンシリーズの原点に戻った感じで、いいっすね。
派手さはないが、この方がエイリアンシリーズっぽいと思っている。
派手さはないが、この方がエイリアンシリーズっぽいと思っている。
44:穴だらけ 2013/01/12 15:48:00 pine2012
本当にエイリアンの逆続編なんですね。でも、突っ込みどころが多すぎ。
脚本が穴だらけで金を掛けなかったら完全にB級ホラーです。
CMを見る限りなんか壮大なテーマが隠されているのかと思いきや、別になし。
見せ方もエイリアンをおさらいしているだけだし・・・リドリー・スコットも腕が落ちたなあ・・・
脚本が穴だらけで金を掛けなかったら完全にB級ホラーです。
CMを見る限りなんか壮大なテーマが隠されているのかと思いきや、別になし。
見せ方もエイリアンをおさらいしているだけだし・・・リドリー・スコットも腕が落ちたなあ・・・
45:onoshiroi 2013/01/12 21:35:00 (^^)/(^^)/(^^)/(^^)/
只今鑑賞終了しました。面白かった。あまりいい評価がなかったのですが、ここはエイリアン好きということで、必見と思い鑑賞しました。
血が飛び出るシーンは多くなく、逆に良かったような。謎解き、そうか!エイリアンの人型へと変化したのは、実は、、、とエイリアンへの理解が深まる内容で、ドキドキも有りとスケールといい十分な内容に満足。
映画館で観ても文句のない映画ですね。
血が飛び出るシーンは多くなく、逆に良かったような。謎解き、そうか!エイリアンの人型へと変化したのは、実は、、、とエイリアンへの理解が深まる内容で、ドキドキも有りとスケールといい十分な内容に満足。
映画館で観ても文句のない映画ですね。
46:エイリアンシリーズとして良作 2013/01/13 00:51:00 maru0001
人類の起源がどうのという話として見たら、かなり消化不良になると思う。
でも、エイリアンシリーズとして見たら、よくできていると思う。
スペースホラーであって、壮大なテーマを解き明かす映画では無い。
映像はかなり素晴らしい。
脚本は、なぜそこでそうなる?という印象を何回か持ったので、練りきれて無い感じ。
エイリアン好きな人にはオススメ。
でも、エイリアンシリーズとして見たら、よくできていると思う。
スペースホラーであって、壮大なテーマを解き明かす映画では無い。
映像はかなり素晴らしい。
脚本は、なぜそこでそうなる?という印象を何回か持ったので、練りきれて無い感じ。
エイリアン好きな人にはオススメ。
49:なんか、物足りない 2013/01/13 23:58:00 lightspeeddrive
B級映画なんでしょう。こういうの、結構、好きです。
映像は、いいです。ストーリーは、がっかり。無理やり、「エイリアン」に繋げてる所も軽い。
物凄く、お金を使ってる感は出てますね。
リドリー・スコット好きには、たまらんでしょう。
こういった続き物は、2作目以降の作りが大変なんだなと思わせられてしまいます。
観てて、だんだんとそう感じてしまう、作品。
映像は、いいです。ストーリーは、がっかり。無理やり、「エイリアン」に繋げてる所も軽い。
物凄く、お金を使ってる感は出てますね。
リドリー・スコット好きには、たまらんでしょう。
こういった続き物は、2作目以降の作りが大変なんだなと思わせられてしまいます。
観てて、だんだんとそう感じてしまう、作品。
53:とりあえずエイリアンの起源は分かった。 2013/01/17 03:27:00 ハイカ
で、「地球に住んでいる人類の起源」の「起源」そのものについても「こんな風に考えてみました」と言いたいことも分かる。あくまで想像のお話ということで。
けど、そのお話についても理由や必然性などに関してまだ不明確な部分を残してる。
これは、、、、、続編作ってちゃんとはっきりしてくれるんだよね?気になるからぜひお願いしたいです。
映画作品としては旧来のエイリアンシリーズのようにスリラー、ホラー、アクション活劇の要素よりも、本当の意味での”Science Fiction(科学空想劇)”としてまとめてますね。
その意味では2001年宇宙の旅くらいにスケールが格段に大きくなってるかも(表現の仕方が叙事的と叙情的で違うけど)。
映像が凝っていて迫力もあり、かなり見応えがあると思います。
だけどやっぱり、、、最後に死んだ場所のつじつまが合ってないのがすっきりしないんですよね。根性出してイスまで戻ってほしかった。
けど、そのお話についても理由や必然性などに関してまだ不明確な部分を残してる。
これは、、、、、続編作ってちゃんとはっきりしてくれるんだよね?気になるからぜひお願いしたいです。
映画作品としては旧来のエイリアンシリーズのようにスリラー、ホラー、アクション活劇の要素よりも、本当の意味での”Science Fiction(科学空想劇)”としてまとめてますね。
その意味では2001年宇宙の旅くらいにスケールが格段に大きくなってるかも(表現の仕方が叙事的と叙情的で違うけど)。
映像が凝っていて迫力もあり、かなり見応えがあると思います。
だけどやっぱり、、、最後に死んだ場所のつじつまが合ってないのがすっきりしないんですよね。根性出してイスまで戻ってほしかった。
54:もう一段、深いと思ったのだけど。 2013/01/17 19:45:00 ネコに通販
エイリアンシリーズの発端の物語というのは判っていたけれど、それ以上の人間の起源ともっと絡めているのかと思いきやあれれという内に終わってしまった感があります。
続編もありそうな終わり方でしたがね。
続編もありそうな終わり方でしたがね。
55:なかなかいい映画でした。 2013/01/18 08:39:00 MATTE.Y
字幕版しかない理由がよくわかりました。
吹き替え版は声優がひどい。抜き出て主役の女性の声優がひどい。
エイリアンシリーズを熟知してこれを見るとまた深いものがあるのでなかなかいい映画だと思います。
吹き替え版は声優がひどい。抜き出て主役の女性の声優がひどい。
エイリアンシリーズを熟知してこれを見るとまた深いものがあるのでなかなかいい映画だと思います。
57:渾身の傑作 2013/01/19 06:15:00 tossy1024
ALIENシリーズの、ごく一般的なレベルのファンでした。
あまり予備知識なく観たのですが、とても楽しめました・・・というか圧倒されました。
予告編があおりすぎな感はありましたが、現代SF映画の他の一流作品と比べても、映像表現、緊迫感のある演出、そして何よりALIENから続く世界観の再構成への執念とも感じるような(それでいて適度に割り切りもされている)こだわりが感じられます。
「今、作るなら、これしかない!」という監督やスタッフの熱意を感じます。
「ALIEN」シリーズのファンなら観て損は無いSF映画の傑作です。
あまり予備知識なく観たのですが、とても楽しめました・・・というか圧倒されました。
予告編があおりすぎな感はありましたが、現代SF映画の他の一流作品と比べても、映像表現、緊迫感のある演出、そして何よりALIENから続く世界観の再構成への執念とも感じるような(それでいて適度に割り切りもされている)こだわりが感じられます。
「今、作るなら、これしかない!」という監督やスタッフの熱意を感じます。
「ALIEN」シリーズのファンなら観て損は無いSF映画の傑作です。
60:エイリアンのリメイク 2013/01/19 15:30:00 Michi Darko
みなさんが言っている通り予告が悪かった!
しかし人類の起源はちゃんと明かされています。
ただそれに期待しすぎず、普通のSF映画として観たほうがいいと思います。
映像が綺麗なのでそういう面でも楽しめるかと、、、
ストーリーも悪くなかったです。
これは新エイリアンシリーズとして続編を期待したい!!
しかし人類の起源はちゃんと明かされています。
ただそれに期待しすぎず、普通のSF映画として観たほうがいいと思います。
映像が綺麗なのでそういう面でも楽しめるかと、、、
ストーリーも悪くなかったです。
これは新エイリアンシリーズとして続編を期待したい!!
63:中途半端です 2013/01/20 10:41:00 Koisomore
リドリー・スコット監督作品も、エイリアンシリーズも大変好きなのですが
色々と詰め込もうとしたけれどなに一つ消化し切れて居ない
とても中途半端で残念な作品でした
勿論、部分部分には素晴らしいところもあるので褒める方の気持ちも分かるのですが
やはり作品としてはベクトルがどこに向いているのかハッキリしない
オススメはできない映画です
色々と詰め込もうとしたけれどなに一つ消化し切れて居ない
とても中途半端で残念な作品でした
勿論、部分部分には素晴らしいところもあるので褒める方の気持ちも分かるのですが
やはり作品としてはベクトルがどこに向いているのかハッキリしない
オススメはできない映画です
64:娯楽作品として良質なSF 2013/01/20 14:19:00 otonomichi
人類の起源は、映画を見ている人には冒頭で明かされてしまいます。
後は登場人物達が、その真実にたどり着く為に、延々と宇宙を旅して、
その果てで、期待を裏切られ、凄惨な最期を辿るお話です。
すでに古典といってもいい、エイリアンシリーズの前日譚であり、ファンの
方はそれだけで楽しめる部分も沢山あります。
主役の女優さんが、圧倒的なサバイバル能力を発揮して、ただ一人問題に
立ち向かうという筋書きも、デジャブです。
エイリアンの第1作目を彷彿とさせる出来。娯楽作品として、肩をはらずSFな
雰囲気を楽しんで見れば良いと思います。
後は登場人物達が、その真実にたどり着く為に、延々と宇宙を旅して、
その果てで、期待を裏切られ、凄惨な最期を辿るお話です。
すでに古典といってもいい、エイリアンシリーズの前日譚であり、ファンの
方はそれだけで楽しめる部分も沢山あります。
主役の女優さんが、圧倒的なサバイバル能力を発揮して、ただ一人問題に
立ち向かうという筋書きも、デジャブです。
エイリアンの第1作目を彷彿とさせる出来。娯楽作品として、肩をはらずSFな
雰囲気を楽しんで見れば良いと思います。
73:【ネタバレ注意】エイリアン・シリーズと謳わなきゃそれなりだったのに。 2013/01/25 22:53:00 xisx
よくこんな脚本で撮ろうと思ったなという印象。
「エイリアン」のプリクエルとしなければ良かったのにと思うが、それじゃ客は呼べないだろうと言う配給(制作)の判断が想像に難くない「中の下」といった佳作。
異星人が最後あそこで死に、エイリアン誕生となるなら、1作目の座席に座り、胸から飛び出した跡のある死体とどうつながるのか?
尺が足りなくなったせいかも知れないが、お粗末。
まあ1作目を観ていない観客には問題ない話なのだけれど・・・。
エイリアンの造形もH・R・ギーガーのオリジナルとかけ離れた、ださいデザインだっただけに、かなり悲しい。
卵のデザインも違うし、最後もつじつま合わないしで、もしかしたら、1作目とは違う星なんですよ〜とでも言いたかったのだろうか。
何より、主人公以外全然がんばってないのが、どうかと思う。
他の登場人物にはたいした見せ場もないし、船長なんか最後あれじゃ・・・まったく感情移入が出来ないし、なんで???としか思えない。
ウェイランドの役者も違うしなぁ。
そして、最悪なのはシャリーズ・セロンの扱い。
もうすこし見せ場なり何なり(エ口方面でもいいから)魅せようがあったんじゃない?(笑)
オープニングからの大自然のシークエンスと淡白な早回しだけが、取り柄か・・・
とは言え、どんなにいい画をとっても、駄目なものは駄目。
「エイリアン」のプリクエルとしなければ良かったのにと思うが、それじゃ客は呼べないだろうと言う配給(制作)の判断が想像に難くない「中の下」といった佳作。
異星人が最後あそこで死に、エイリアン誕生となるなら、1作目の座席に座り、胸から飛び出した跡のある死体とどうつながるのか?
尺が足りなくなったせいかも知れないが、お粗末。
まあ1作目を観ていない観客には問題ない話なのだけれど・・・。
エイリアンの造形もH・R・ギーガーのオリジナルとかけ離れた、ださいデザインだっただけに、かなり悲しい。
卵のデザインも違うし、最後もつじつま合わないしで、もしかしたら、1作目とは違う星なんですよ〜とでも言いたかったのだろうか。
何より、主人公以外全然がんばってないのが、どうかと思う。
他の登場人物にはたいした見せ場もないし、船長なんか最後あれじゃ・・・まったく感情移入が出来ないし、なんで???としか思えない。
ウェイランドの役者も違うしなぁ。
そして、最悪なのはシャリーズ・セロンの扱い。
もうすこし見せ場なり何なり(エ口方面でもいいから)魅せようがあったんじゃない?(笑)
オープニングからの大自然のシークエンスと淡白な早回しだけが、取り柄か・・・
とは言え、どんなにいい画をとっても、駄目なものは駄目。
76:テーマが生かされてない。 2013/01/26 13:38:00 Volsssss
テーマでの知的好奇心とかいう物で見てはいけません。
エイリアンの前日譚として見るべき映画で、煽りのイメージを持ちながら見ると肩透かしを喰らいますね。しかも映画の筋はエイリアンとコネクトしてなくてAVSPの方に親和性が。
折角、SF好きなモチーフを散りばめながら、結局、エイリアンありきで深く掘り下げられてない。かと言って、エイリアンのような極限に追い詰められたホラーを演出するでもなく、終始風味程度。
映像が綺麗で所々は面白いし、とりあえず飽きずに見終わったのでレートは甘く3くらいで。
エイリアンの前日譚として見るべき映画で、煽りのイメージを持ちながら見ると肩透かしを喰らいますね。しかも映画の筋はエイリアンとコネクトしてなくてAVSPの方に親和性が。
折角、SF好きなモチーフを散りばめながら、結局、エイリアンありきで深く掘り下げられてない。かと言って、エイリアンのような極限に追い詰められたホラーを演出するでもなく、終始風味程度。
映像が綺麗で所々は面白いし、とりあえず飽きずに見終わったのでレートは甘く3くらいで。
77:面白く無かった。 2013/01/26 19:50:00 にしこりまさ
メッセージ性を意識しているのか、迫力を意識しているのかはっきりしたものも無く、不明確な点が多すぎた。
そこがまた良いという人が居れば別なんだろうけど。
そこがまた良いという人が居れば別なんだろうけど。
80:スラップスティックコメディ 2013/01/28 14:13:00 cryonoon
あまり深く考えてはいけません。でないと、
● ガイ・ピアースとシャーリーズ・セロンの無駄遣い
● あれ?スペースジョッキーちっさw
● クリーチャーのがっかり造形
等々…「?」の連続になってしまいます。
映像とギャグ満載のB級作品として楽しんでください。
● ガイ・ピアースとシャーリーズ・セロンの無駄遣い
● あれ?スペースジョッキーちっさw
● クリーチャーのがっかり造形
等々…「?」の連続になってしまいます。
映像とギャグ満載のB級作品として楽しんでください。
82:エイリアンいらないような 2013/01/30 14:24:00 (・∀・)
前半は古典的な冒険SF、後半はアクションホラー。
子犬による3Dマップ作成や万能治療マシンはSFとして面白く思う。しかし、女はタフでなければならないという風潮が、この作品をぶち壊しにしている。
ショウ博士の化物じみた強さがエイリアン?雑魚じゃねぇ?感で満ちあふれて失敗だな。
前半までなら星四つ。
子犬による3Dマップ作成や万能治療マシンはSFとして面白く思う。しかし、女はタフでなければならないという風潮が、この作品をぶち壊しにしている。
ショウ博士の化物じみた強さがエイリアン?雑魚じゃねぇ?感で満ちあふれて失敗だな。
前半までなら星四つ。
84:ひどい 2013/02/01 18:00:00 Bell0077
ストーリーがすっきりしません。
これでは、エイリアン1とまったく同じ。
エイリアンはどうしてはじまったのかっていううたい文句だから、楽しみにしてみたのに、うらぎられました。
壮大なストーリーどころか、内容がまとまっていないまま映画になったような映画です。
エイリアンシリーズのような期待をもつとがっかりします。
これでは、エイリアン1とまったく同じ。
エイリアンはどうしてはじまったのかっていううたい文句だから、楽しみにしてみたのに、うらぎられました。
壮大なストーリーどころか、内容がまとまっていないまま映画になったような映画です。
エイリアンシリーズのような期待をもつとがっかりします。
88:何も知らないでみたら、、 2013/02/09 16:03:00 へへへへへへ
人類の起源とか広告で見た気がしたけど、エイリアンの映画?!
エイリアンの要素抜きで良かったんじゃないのかな。
ってかもうエイリアンとかもういいから。ネタ使いまわしすぎ。
神秘的映画にしておけばもっと幅広い人に受け入れられる
ポテンシャルはあったと思うんだけど。
残念としか言いようがない。
エイリアンの要素抜きで良かったんじゃないのかな。
ってかもうエイリアンとかもういいから。ネタ使いまわしすぎ。
神秘的映画にしておけばもっと幅広い人に受け入れられる
ポテンシャルはあったと思うんだけど。
残念としか言いようがない。
92:観客を選ぶ作品 2013/02/18 03:25:00 ネコノマクラ
まず作品のテーマとして「プロメテウス」が何なのか知ってないとただの怪獣映画です。
プロメテウスはギリシア神話において「人類のために火と知恵を与えた神」であり、そのためにゼウスから罰を受けたこと。
同時に人類への罰として作ったのが「パンドラ」であること。
「開けてはいけないものを開けた」がゆえにあらゆる厄災が飛び出し、最後に希望だけが残った、パンドラの箱の話を知っていればおそらく見方がガラッと変わると思います。
一方で、人類を創造した存在に会いに行くというのは、すなわちキリスト教に代表される「創造主」の否定に他ならないわけですが、かなりキリスト教的色合いの濃い作品と思います。
(ネタバレになるので自粛)
この辺りも私たち日本人の感覚としてはわかりづらい(見過ごしやすい)部分と思います。
SF映画として「一作目のエイリアン」のファンでなければ面白味は少ないでしょう。ファンであればニヤニヤできるシーンや仕掛けがかなりあります。ただ一方で、ファンであっても、「エイリアン」に直接繋がっていない事への不満や疑問も残るはず。
映画として見れば脚本がイマイチなのは否めないところ。
ある程度エイリアン(一昨目限定)の予備知識がないと楽しめない不親切さなど、単体映画としては難が多いです。
コアなエイリアンファンが多い日本での公開が他の国より以上に遅かったり、宣伝が変だったのも気になるところ。
「日本人にはわからないだろうから後からでいい」とでも思われてたんじゃないかと感じます。ここのレビューや外部の映画評論を見ても、まあそんなところかと。
テーマ的に、日本人の感覚にしっくりこないのは確かなので、一昨目エイリアンのファンが楽しむ映画、でOKだと思います。
ある役者は二作の出演契約とか、脚本家は降ろされたとか、そんな情報も見かけるので、「次回」に期待しましょうか。
個人的には割と好きな方ですが、面白くない人には絶対に面白くないので、少なくともエイリアンファンでなければスルーした方が賢明です。
プロメテウスはギリシア神話において「人類のために火と知恵を与えた神」であり、そのためにゼウスから罰を受けたこと。
同時に人類への罰として作ったのが「パンドラ」であること。
「開けてはいけないものを開けた」がゆえにあらゆる厄災が飛び出し、最後に希望だけが残った、パンドラの箱の話を知っていればおそらく見方がガラッと変わると思います。
一方で、人類を創造した存在に会いに行くというのは、すなわちキリスト教に代表される「創造主」の否定に他ならないわけですが、かなりキリスト教的色合いの濃い作品と思います。
(ネタバレになるので自粛)
この辺りも私たち日本人の感覚としてはわかりづらい(見過ごしやすい)部分と思います。
SF映画として「一作目のエイリアン」のファンでなければ面白味は少ないでしょう。ファンであればニヤニヤできるシーンや仕掛けがかなりあります。ただ一方で、ファンであっても、「エイリアン」に直接繋がっていない事への不満や疑問も残るはず。
映画として見れば脚本がイマイチなのは否めないところ。
ある程度エイリアン(一昨目限定)の予備知識がないと楽しめない不親切さなど、単体映画としては難が多いです。
コアなエイリアンファンが多い日本での公開が他の国より以上に遅かったり、宣伝が変だったのも気になるところ。
「日本人にはわからないだろうから後からでいい」とでも思われてたんじゃないかと感じます。ここのレビューや外部の映画評論を見ても、まあそんなところかと。
テーマ的に、日本人の感覚にしっくりこないのは確かなので、一昨目エイリアンのファンが楽しむ映画、でOKだと思います。
ある役者は二作の出演契約とか、脚本家は降ろされたとか、そんな情報も見かけるので、「次回」に期待しましょうか。
個人的には割と好きな方ですが、面白くない人には絶対に面白くないので、少なくともエイリアンファンでなければスルーした方が賢明です。
スポンサードリンク
コメントもらえると励みになります。お時間があればお願いしますm(__)m