- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Mu_KuP あっ、これ、やっちゃアカン言い訳やろ。何が「(過剰な批判の)動きの激化を懸念するあまり、池上さんの原稿にも過剰に反応してしまいました」だよ、お前等がいつもミスした人にやってることだろが。 シェアシェアパーマリンク
-
yamada_maya 掲載見合わせについての池上さんや読者への謝罪はわかったけど、記事で指摘されてる慰安婦報道問題について謝罪は?そっちについては池上さんや読者の認識の方がおかしいのでしないの? シェアシェアパーマリンク
-
the_sun_also_rises 新聞社にとって誤報は大きな不祥事。それを繰り返し行い誤報であることを認めるのに20年以上かかった。この原因を取り除くためには第三者による調査が必要。朝日自身が企業の不祥事で主張している行動をとるべきだ。 シェアシェアパーマリンク
-
CelestialFire これまで不祥事を起こした企業が“人権侵害や脅迫的な行為、営業妨害的な行為”に悩まされることはあったが、それでもマスコミは企業に対する追及をやめることはなかった。自社のときだけ被害者面をしないでほしい。 シェアシェアパーマリンク
-
bigburn あーあ、池上さんの穏当な原稿を営業妨害的な行為と一緒くたにしてましたと言っちゃった シェアシェアパーマリンク
-
yoko-hirom 『人権侵害や脅迫的な行為、営業妨害的な行為などが続いていました』 今,「謝罪せよ」騒いでいる連中は,謝罪したら図に乗って攻撃をエスカレートさせる。ネットの炎上事例から考えると。朝日には決断が難しい。 シェアシェアパーマリンク
-
morimori_68 何だかんだいっても赤報隊事件のトラウマが大きいんじゃないか。今やあれの声明文みたいなことを素でわめいてる連中が公然といるじゃないか。 シェアシェアパーマリンク
-
uturi 朝日新聞への批判が大きそうだからストップさせたけど、あちこちで話題になったから慌てて掲載した、という予想通りのカッコ悪い展開。やっぱり朝日新聞ってこの程度なのね。 シェアシェアパーマリンク
-
inamenai
池上さんの記事を受けての謝罪なり反論なりの反応をしないなら、「都合の悪い話は封殺」が「都合の悪い話は無視」になっただけで何も進歩していない。現場の記者も「謝罪すべきか否か」の話になるとみんなダンマリ。 シェアシェアパーマリンク
-
xevra で、誰が掲載中止を決めたのか。見苦しい言い訳ばかりで全く謝罪になっていない。本命の慰安婦誤報の謝罪はいつになるのか。甚大な国益の損失を引き起こした世紀の誤報に謝罪がないなど誰も納得しない。 シェアシェアパーマリンク
-
kogarasumaru なんで正面から批判せずにこういう弥縫策に出るかね/掲載するレベルに達せぬ論説だから、編集権の問題として掲載しませんでしたで済む話だろ/あるいは馬鹿な池上を露呈しないようにかばってあげるつもりでしたとかね シェアシェアパーマリンク
-
tyatya_moon 素直にごめんなさいって言えないのね。。。ほぼ掲載に中止に対して、まだ話し合いしている途中だったのにとか。。。もうだめですね。。 シェアシェアパーマリンク
-
uxlayman 謝罪では間違った判断をした経過を説明するんじゃなくて、間違った判断がなぜ起こって、それが再度起きないと納得できる根拠を説明すべきなんだよ シェアシェアパーマリンク
-
tunaguinfo “池上さんとはこれからも誠意を持って話し合いを続け、対応と結果については改めてお知らせします。” シェアシェアパーマリンク
-
kaos2009 “東京本社報道局長” シェアシェアパーマリンク
-
kumonopanya 下手に言い訳をすると墓穴を掘る場面ではないかね?ぎの 朝日くん シェアシェアパーマリンク
-
asazuki508 今回の件で、朝日を含め、いろんなマスコミ関係者は「やっぱり隠蔽したほうが得」ということを学習してしまった。誤報公開に踏み切った英断を評価する声がもっと多くなってほしいというのが一ネトウヨとしての願い。 シェアシェアパーマリンク
-
kaitoster 『本紙への厳しい批判、注文も何度となくありましたが、すべてを掲載してきました。批判や異論を載せてこそ読者の信頼を得られると考えたからです』←池上さんの連載、批判殺到しなかったら掲載しなかったんでしょ? シェアシェアパーマリンク
-
era1978 案の定新たな燃料投下にしかなっとらんな シェアシェアパーマリンク
-
Barton 相変わらず俺達は悪くない、という論調ですね。 シェアシェアパーマリンク
-
operator 東京本社報道局長の名前で書かれた文章。http://www.findstar.co.jp/articles/view/2024 によると報道局は紙面編集判断をする前の取材段階の組織なのね。内部でも組織間で責任押し付け合いで揉めてそうね。 シェアシェアパーマリンク
-
amd64x64 その他大勢の穏当な批判も過剰な暴言と一緒くたにしていないか。 シェアシェアパーマリンク
-
Yagokoro 肝心の件については謝っていないのでぶっ叩き続けるよ。 シェアシェアパーマリンク
-
angmar なんか結局いつの間にか批判者の論調が池上氏云々より「謝罪しろ!」になっているのが違和感。この記事は政治的な方向性の決定がしきれない現段階でのやむを得ない釈明に思える。 シェアシェアパーマリンク
-
Naotoh で、謝罪文を出す人間が今、この時点で本当にこの人で良いの?「東京本社報道局長・市川速水」。多様な意見を全て載せてきた?記事内容を操作することが空気としてあった。とか言われて反論できるのかね シェアシェアパーマリンク
-
a8888 "東京本社報道局長・市川速水"、この人の判断で止めたということでいいのかな。 シェアシェアパーマリンク
-
shigeto2006 朝日新聞の迷走は情けない限りだが、まがりなりにも朝日が説明責任を果たしている一方で、否定論を煽っている他社がデマを言いたい放題というのはバランスが悪い。日本のマスメディアは自滅しつつある。 シェアシェアパーマリンク
-
Ereni 東京本社報道局長・市川速水/内部の統制が取れてないからこういう文章になるんだろうけど、子供の一方的な理屈レベルだよねこれ…。でも、本編への対応とこの対応の温度差って何なんだろ シェアシェアパーマリンク
-
kura-2 腰がひけてる。あなた、覚悟して記事書いてる人ですよね? シェアシェアパーマリンク
-
nessko うーん、これが過剰反応に見えるんだけどね。朝日が謝罪の必要なしとの見解に立つならそれは朝日の勝手だし、池上の記事を掲載するかしないかの判断は朝日がすればいいことだし。他の新聞雑誌もそうしてるじゃないの シェアシェアパーマリンク
-
kamm
個人的には謝罪するポイントが納得できなかった。掲載を見合わせた事ではなく、「修整の余地があるかどうかを打診」した時点で対応としておかしいのでは?そこを反省しているようには読めなかった シェアシェアパーマリンク
-
kimzo 笹井さんが亡くなろうがあいかわらず何か叩きたいだけの怨念の集合体みたいなのが跋扈してるから強迫受けてる社員守るみたいな反応はわからんではない。載せてもぜんぜん大丈夫な内容だったけど。 シェアシェアパーマリンク
-
rararaman 謝り切れてない謝り方だな シェアシェアパーマリンク
-
pianocello7 ちゃんと謝れ、という内容の文章を載せるの躊躇ったことを謝ってる。内容、理解してんのかな。 シェアシェアパーマリンク
-
naqtn "9月6日03時00分"午前3時と言うのは新聞社ではどういう時間帯なんだろう...紙媒体ではどうなってるんだろう。/"原点"ってなんだっけ? シェアシェアパーマリンク
-
Shabondama “批判や異論を載せてこそ読者の信頼を得られる” こういう趣旨で始めたなら、連載の記事に修正依頼とか掲載見合わせを打診する前に原点に立ち返ってほしかった。 シェアシェアパーマリンク
-
sisya 間違った判断をしてしまったことを素直に認めた点は評価したい。経緯についても弁護している点はあるが、過剰にごまかそうとしている意思も感じない。いつもの姿勢とは違う印象を受ける。 シェアシェアパーマリンク
-
nekora 国会招致待った無し。朝日新聞社による雪印乳業への糾弾を忘れてはならない。 シェアシェアパーマリンク
-
Tesh 新聞記者や編集者も所詮人間ですので、あまり高い期待はするものじゃない。社会の木鐸という看板さえ下ろしてもらえればいいです。 シェアシェアパーマリンク
-
guru_guru どういうチェック体制なのかとか、知りたいことは殆ど書かれてなかった。 シェアシェアパーマリンク
-
kogarasumaru なんで正面から批判せずにこういう弥縫策に出るかね/掲載するレベルに達せぬ論説だから、編集権の問題として掲載しませんでしたで済む話だろ/あるいは馬鹿な池上を露呈しないようにかばってあげるつもりでしたとかね シェアシェアパーマリンク
-
tyatya_moon 素直にごめんなさいって言えないのね。。。ほぼ掲載に中止に対して、まだ話し合いしている途中だったのにとか。。。もうだめですね。。 シェアシェアパーマリンク
-
uxlayman 謝罪では間違った判断をした経過を説明するんじゃなくて、間違った判断がなぜ起こって、それが再度起きないと納得できる根拠を説明すべきなんだよ シェアシェアパーマリンク
-
chillpoyo
-
brightness941
-
dummy1
-
kurosiosadakiti
-
tunaguinfo “池上さんとはこれからも誠意を持って話し合いを続け、対応と結果については改めてお知らせします。” シェアシェアパーマリンク
-
kaos2009 “東京本社報道局長” シェアシェアパーマリンク
-
kumonopanya 下手に言い訳をすると墓穴を掘る場面ではないかね?ぎの 朝日くん シェアシェアパーマリンク
-
nagisabay
-
asazuki508 今回の件で、朝日を含め、いろんなマスコミ関係者は「やっぱり隠蔽したほうが得」ということを学習してしまった。誤報公開に踏み切った英断を評価する声がもっと多くなってほしいというのが一ネトウヨとしての願い。 シェアシェアパーマリンク
-
kaitoster 『本紙への厳しい批判、注文も何度となくありましたが、すべてを掲載してきました。批判や異論を載せてこそ読者の信頼を得られると考えたからです』←池上さんの連載、批判殺到しなかったら掲載しなかったんでしょ? シェアシェアパーマリンク
-
hiromi163
-
armadillo_1005
-
kawase07
-
era1978 案の定新たな燃料投下にしかなっとらんな シェアシェアパーマリンク
-
ushiwatat
-
Barton 相変わらず俺達は悪くない、という論調ですね。 シェアシェアパーマリンク
-
operator 東京本社報道局長の名前で書かれた文章。http://www.findstar.co.jp/articles/view/2024 によると報道局は紙面編集判断をする前の取材段階の組織なのね。内部でも組織間で責任押し付け合いで揉めてそうね。 シェアシェアパーマリンク
-
narikoba
-
nekonekonekotori
-
NoboxAA
-
amd64x64 その他大勢の穏当な批判も過剰な暴言と一緒くたにしていないか。 シェアシェアパーマリンク
-
Yagokoro 肝心の件については謝っていないのでぶっ叩き続けるよ。 シェアシェアパーマリンク
-
angmar なんか結局いつの間にか批判者の論調が池上氏云々より「謝罪しろ!」になっているのが違和感。この記事は政治的な方向性の決定がしきれない現段階でのやむを得ない釈明に思える。 シェアシェアパーマリンク
-
Naotoh で、謝罪文を出す人間が今、この時点で本当にこの人で良いの?「東京本社報道局長・市川速水」。多様な意見を全て載せてきた?記事内容を操作することが空気としてあった。とか言われて反論できるのかね シェアシェアパーマリンク
-
a8888 "東京本社報道局長・市川速水"、この人の判断で止めたということでいいのかな。 シェアシェアパーマリンク
-
shigeto2006 朝日新聞の迷走は情けない限りだが、まがりなりにも朝日が説明責任を果たしている一方で、否定論を煽っている他社がデマを言いたい放題というのはバランスが悪い。日本のマスメディアは自滅しつつある。 シェアシェアパーマリンク
-
yaa87b4972fvdyd300
最終更新: 2014/09/06 03:59
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?