• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • Mu_KuP Mu_KuP あっ、これ、やっちゃアカン言い訳やろ。何が「(過剰な批判の)動きの激化を懸念するあまり、池上さんの原稿にも過剰に反応してしまいました」だよ、お前等がいつもミスした人にやってることだろが。 2014/09/06パーマリンク
  • yamada_maya yamada_maya 掲載見合わせについての池上さんや読者への謝罪はわかったけど、記事で指摘されてる慰安婦報道問題について謝罪は?そっちについては池上さんや読者の認識の方がおかしいのでしないの? 2014/09/06パーマリンク
  • the_sun_also_rises the_sun_also_rises 新聞社にとって誤報は大きな不祥事。それを繰り返し行い誤報であることを認めるのに20年以上かかった。この原因を取り除くためには第三者による調査が必要。朝日自身が企業の不祥事で主張している行動をとるべきだ。 2014/09/06パーマリンク
  • CelestialFire CelestialFire これまで不祥事を起こした企業が“人権侵害や脅迫的な行為、営業妨害的な行為”に悩まされることはあったが、それでもマスコミは企業に対する追及をやめることはなかった。自社のときだけ被害者面をしないでほしい。 2014/09/06パーマリンク
  • bigburn bigburn あーあ、池上さんの穏当な原稿を営業妨害的な行為と一緒くたにしてましたと言っちゃった 2014/09/06パーマリンク
  • yoko-hirom yoko-hirom 『人権侵害や脅迫的な行為、営業妨害的な行為などが続いていました』 今,「謝罪せよ」騒いでいる連中は,謝罪したら図に乗って攻撃をエスカレートさせる。ネットの炎上事例から考えると。朝日には決断が難しい。 2014/09/06パーマリンク
  • morimori_68 morimori_68 何だかんだいっても赤報隊事件のトラウマが大きいんじゃないか。今やあれの声明文みたいなことを素でわめいてる連中が公然といるじゃないか。 2014/09/06パーマリンク
  • uturi uturi 朝日新聞への批判が大きそうだからストップさせたけど、あちこちで話題になったから慌てて掲載した、という予想通りのカッコ悪い展開。やっぱり朝日新聞ってこの程度なのね。 2014/09/06パーマリンク
  • inamenai inamenai 池上さんの記事を受けての謝罪なり反論なりの反応をしないなら、「都合の悪い話は封殺」が「都合の悪い話は無視」になっただけで何も進歩していない。現場の記者も「謝罪すべきか否か」の話になるとみんなダンマリ。 2014/09/06パーマリンク
  • xevra xevra で、誰が掲載中止を決めたのか。見苦しい言い訳ばかりで全く謝罪になっていない。本命の慰安婦誤報の謝罪はいつになるのか。甚大な国益の損失を引き起こした世紀の誤報に謝罪がないなど誰も納得しない。 2014/09/06パーマリンク
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/09/06 03:59

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

新着エントリー - 世の中

関連商品