僕はテレビはアメトーークと朝のニュース意外ほとんど観ません。
前はテレビ結構観ていたんですけども、ついついダラダラ観てしまい、時間がもったいないと思ったので辞めました。…ただ、アメトーークだけは辞められません(笑)大好きなんです。
朝のニュース番組は適当に観てます。夜のニュースよりも朝のニュースの方が好きなんです。特集とか多いですからね。例えば昨日はるろ剣の舞台裏の話を大友監督と佐藤健が話していました。すごい面白かったです。
ネットのニュースだけだと偏っちゃうからなんだかんだテレビも大事です。こう書くと「意識高い系」とか思われそうで怖いですが…。(参照:テレビがない=意識高い系? - 今日の良かったこと)
意識高い(笑)にはならないように気をつけよう。
子供のときに好きだったものは大人になっても好き
さて、テレビに関わらず音楽・マンガ・映画・ゲームにも共通する事なのですが「子供のときに好きだったものは大人になっても好き」であることがとても多いです。
それも長い時間好きでいられます。きっと思い出に残るからでしょうね。
逆に大人になってからハマったもので、長続きするものは少ないですね。続いても子供のときに好きになったもの程ではないです。
だから、子供の時にハマっていた思い出のドラマとかテレビは今でも友達と話題になったりします。
「オレンジデイズ」とか「電車男」とかは思い出のドラマです。大好きです。
カラオケとか行ったらほぼ高校生までに流行った思い出の曲ばかり歌います。好きなドラマの主題歌とか歌ってくれる人がいるとすごい懐かしい気持ちになりますね。
いま音楽で求められているのは新曲ではなく「皆が知っている昔のヒット曲」(らふらく^^)
また、この記事によると「フェスで盛り上がるのは過去の名曲」だそうです。
フェスでも僕らのカラオケでもそうなんだから、やっぱりみんな若いときに好きだった思い出の曲が好きなんです。
子供のためにもテレビは持つべき
ここから先は子供もいない。妻もいない独身男の意見です。
もしも子供がいる人は、自分が観ない場合であっても子供のためにテレビを持つべきだと思うんです。
テレビがないと強制的に趣味になり得るものが減らされているようで可哀想な気がします。他の人が「思い出として残る事」もその子だけなくなる。また、共通の話題があった方が将来も色んな人と仲良くなりやすい。
テレビがあるメリットはやっぱり多いです。
まあ、僕の子供の時の思い出にテレビがあるからそう思うだけかもしれませんが。
もしも一度だけでもテレビを観ないで成長した人の話を聞いて、「テレビがなくても全然良かった」という人がいたら僕はこうは思わなかったかもしれません。ですがそんな人には会った事ないです。
僕は子供のためにもテレビを持つべきだと思うし、仮に将来子供がいたら必ずテレビは持ちます^^
最後前読んで頂き、ありがとうございました。