0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年9月5日 11:40 ID:hamusoku
弘前の医学部はこんなのも覚えなきゃいけないらしい。津軽勉、

BwroDeJCQAANFk9







1 :ハムスター名無し2014年09月05日 11:40 ID:xWDEOQii0
これはwwwめんどくさいwww






2 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:41 ID:bYp2yPYjO
津軽勉とか誰が上手いこと言えとw






3 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:41 ID:ZNTL27110
余所者は来んなって事だよ言わせんなよ恥ずかしい




4 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:41 ID:EF3oibyQ0
ええええええええええ?!






5 :ハムスター名無し2014年09月05日 11:41 ID:2ieOelzA0
そりゃ地域で高齢者医療に関わる可能性考えたら当然ですよ。






6 :ハムスター名無し2014年09月05日 11:42 ID:Mq6cowuN0
シヌ・・・






7 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:42 ID:u1AXNcwX0
卒業後も弘前にとどまれ、ってことね。






8 :ハムスター名無し2014年09月05日 11:42 ID:gtyjhca00
先輩(青森出身)の嫁さん(関東)、通訳必要だって言ってたもんな…






9 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:42 ID:D6uoqHRB0
ショウナグナルゼ!






10 :ハムスター名無し2014年09月05日 11:42 ID:N1BBq2Dp0
日本語でおk






11 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:42 ID:7AnQixSm0
津軽は日本じゃないから(震え)by津軽民






12 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:42 ID:mzXzsPjx0
日本語に見えないwwwwwwww






13 :ハムスター名無し2014年09月05日 11:42 ID:CK7yaZU30
まー、患者の言ってることがわからなかったら大変だもんな






14 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:42 ID:n2..sgxB0
地域医療を行うにあたって大切な要素だな






15 :ハムスター名無し2014年09月05日 11:42 ID:9BRxo7ve0
ジジババから症状を聞いて理解できないという非常事態を避けるためか!





16 :ハムスター名無し2014年09月05日 11:42 ID:eKqUSXjg0
まあ海外と思えば…ね?






17 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:42 ID:Z.4JQ4tg0
シノル






18 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:42 ID:aZvIx5F10
わぁ津軽弁喋れるはんでこごさ行ぐがな!






19 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:42 ID:wa0muaY.0
津軽に限らず方言知識は医学系統では必須なんだがなぁ






21 :ハムスター名無し2014年09月05日 11:43 ID:uLyqJApI0
まぁ、患者ありきの職業なんだから地元の言葉がわからなきゃ話にならないよな






22 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:43 ID:D9LgljSs0
第二外国語扱いなんだろ(錯乱)






23 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:43 ID:kB5Oihmg0
なんで医療用語まで津軽弁になってんのwww






24 :ハムスター名無し2014年09月05日 11:43 ID:a9kETxeH0
メガテン?







25 :ハムスター名無し2014年09月05日 11:44 ID:V5JkDSB80
昔手の不自由なお年寄りのため、津軽地方のATMに
音声で暗証番号入力できるシステムが導入された

おとしより< いづ ぬ さん す ご ろぐ

機械が判別できなかったとさ






26 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:44 ID:xe1GpiWW0
これでご老人とも会話が弾むなwww!






27 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:44 ID:gPreTPP40
地域医療を目指す場合は必須、かもしれないが未だに使う人がいるかが少し疑問かな?






28 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:44 ID:YsnSFrwt0
もはや外国語じゃないですかーやだー






29 :ハムスター名無し2014年09月05日 11:44 ID:lFyY.PZ.0
地域密着医療には必要不可欠

津軽弁(方言)をばかにするなよ






30 :ハムスター名無し2014年09月05日 11:44 ID:p66aH.v20
津軽弁は難しいよ






32 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:45 ID:obG0OWYK0
ドイツ語覚えたり津軽弁覚えたり医者は大変だなーww





33 :ハムスター名無し2014年09月05日 11:46 ID:UtqNrKJY0
日本なんだから、患者が日本語を覚えるべき






35 :ハムスター名無し2014年09月05日 11:50 ID:k68aO8M10
病院はもちろん、介護の現場でも方言はできないとイカンぞ
相手の言ってることが分からないし、方言を話す年寄りに標準語は余所余所しい、冷たいと思われてしまう






36 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:50 ID:Bp.Y.jdy0
弘前大学の大学受験。
注意事項説明で何を言っているのか分からず試験前に困惑した俺が通ります。






34 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:47 ID:iCqsYC8.0
ケケケケ(貝買って来て食え)






38 :ハムスター名無し2014年09月05日 11:55 ID:qbaqW.080
>>34
鹿児島県民乙






39 :ハムスター名無し2014年09月05日 11:56 ID:cSwDR.5.0
シソカジャ

・・・メガテンかな?w






40 :ハムスターちゃんねる2014年09月05日 11:58 ID:AkBI.Ljm0
同じ津軽でも弘前とかはまだマシな部類
俺の爺様や婆様は五所川原市なんだけど
五所川原弁は弘前の人間が聴いてもわからないんだよ





記事を出した後にコメント欄をまとめて記事中に掲載するという試みをしています。
コメント随時追加していきます。

試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)

あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。

過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧