王座戦第1局、中継ブログに感想戦の複雑な変化を掲載 ~ 2ch名人

王座戦第1局、中継ブログに感想戦の複雑な変化を掲載



感想戦102手目(1)
http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/2014/09/102-0ecb.html
感想戦102手目(2)
http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/2014/09/102-19d8.html
感想戦102手目(3)
http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/2014/09/102-f7fe.html


780:名無し名人:2014/09/05(金) 21:55:04.76 ID:AVL77sK8.net
>>762
感想戦棋譜コメ見たらよく抜粋して書き起こしてくれたと思うレベルだったw
今からプログ見てくる!


822:名無し名人:2014/09/05(金) 22:41:30.74 ID:jGrbsmMB.net
中継ブログ見たけど凄いな・・・ 難解ホークスもいいところじゃないか


783:名無し名人:2014/09/05(金) 21:59:26.95 ID:Du0P1fC2.net
すごい感想戦の内容だな
若島さんや谷川さんが出てくるのも華があって面白い


786:名無し名人:2014/09/05(金) 22:03:21.95 ID:cBCKv/Xb.net
>>783
昨日の記事じゃ会長がいたことまでは分からんかったね

>▲9五玉△9四歩▲同玉に、△8二桂!(9図)が谷川浩司九段指摘の絶妙の桂捨て。

やるやん、会長


792:名無し名人:2014/09/05(金) 22:15:52.27 ID:7v+/Jl+M.net
この日のタニーは冴えてるな


804:名無し名人:2014/09/05(金) 22:30:05.48 ID:fI0PKlmp.net
あの時点で(2)の第三図まで考えてたのかwww
改めてプロ棋士っておかしいwww


794:名無し名人:2014/09/05(金) 22:18:36.69 ID:J39MIVZD.net
△3二金の変化を掘り下げてて読み疲れて
本譜△6六歩からの読みに何か抜けが生じてしまったのかねえ


806:名無し名人:2014/09/05(金) 22:31:07.39 ID:kXFX9G3L.net
>>794
それは両対局者と谷川さん
(永世名人クラスならわかってると思いたい)はわかってるだろうね
間違いないのはどこかに誤算があったってこと
それは週刊将棋、将棋世界、日本経済新聞のどれかに掲載されそう


814:名無し名人:2014/09/05(金) 22:35:28.86 ID:fI0PKlmp.net
71歩もダメ、32金は難解だけど自信がもてない
66歩は形勢を悲観しての勝負手だったんだろ
んでそれがたまたま明確な負け筋に入る手だった
しゃあないよそんなん


818:名無し名人:2014/09/05(金) 22:38:34.65 ID:J39MIVZD.net
>>814
読みに誤算がなければ
明確な負け筋に入る手を勝負手と思うはずがないw


826:名無し名人:2014/09/05(金) 22:46:08.44 ID:fI0PKlmp.net
>>818
あぁそうか、この場合勝負手と書くと違う失礼
誤算なり読み抜けはあったんだろうな
悔いが残る一戦ってとこだろね


828:名無し名人:2014/09/05(金) 22:48:16.52 ID:J39MIVZD.net
まあいくら他の変化手順をよく読んでても、
結果としては6六歩がポカで
あっさり負けた残念な棋譜が残ったことは否定しようがないわけで

とはいえ、そういう負け方はどんなに強い人でもあること。
豊島が強くてこういう負け方は滅多にないということは結局次局以降で示すしかない


832:名無し名人:2014/09/05(金) 22:50:53.22 ID:INgZykdP.net
>>828
ポカって言える程の大悪手でも無いでしょ
結果羽生さんがうまく対応したけど


834:名無し名人:2014/09/05(金) 22:55:37.45 ID:J39MIVZD.net
>>832
まあ、どの程度から先をポカと言うかに明確な定義はないんで、
そこの表現を議論する意味は無い
少なくとも、その後は感想戦でも触れられなかったようだし、
羽生だけではなく控室も真田も読める負けコースだったわけで、
プロレベルでは明確な失着ではあるかと


837:名無し名人:2014/09/05(金) 22:57:23.27 ID:B3fi52/W.net
夕休明けにふわっと66歩を着手させる羽生さん恐ろしい。

感想戦ブログ、良かった。
開幕局の流れをみて
王座戦の今後がちょいと心配になった(見せ場ないまま羽生圧勝の可能性、、)が、
感想戦における豊島の頑張りが今後につながることを期待したい、一羽生ファンです。


813:名無し名人:2014/09/05(金) 22:35:06.81 ID:+K9SwWmn.net
感想戦難しすぎワロタ
内容は分からんがプロの凄さは伝わったよ、記者さんお疲れ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1409840081/
将棋自戦記コレクション (ちくま文庫)

筑摩書房
売り上げランキング: 48,974
[ 2014/09/06 00:30 ] 王座戦 | CM(9) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


 
コメント一覧
※ 64575 : :2014/09/06 (土) 00:51
さすがタニー
※ 64576 : :2014/09/06 (土) 01:02
すげーな、そんなところまで読んでたのか
※ 64579 : :2014/09/06 (土) 01:26
プロの読みってすげーの一言
※ 64581 : :2014/09/06 (土) 01:29
手順を追うので精一杯
※ 64589 : :2014/09/06 (土) 01:56
序盤・中盤に隙がなくても
終盤わずかに隙があるのか

でも、強いね-豊島
※ 64599 : :2014/09/06 (土) 02:27
感想戦の詳細をアップしてくれるとすごく嬉しいね
中継担当の潤さんにも感謝
※ 64615 : :2014/09/06 (土) 04:03
プロ凄すぎワロタ
※ 64621 : :2014/09/06 (土) 04:32
自分は71歩なんか一生考えても浮かばないと思う
※ 64646 : :2014/09/06 (土) 06:21
何が凄いって感想戦での手を次に活かせるところだよな
普通感想戦しっかりやったところで、数日後には忘れるわ
コメントの投稿