日本経済新聞

9月6日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

Financial Times(翻訳)

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]デフレへの反撃に出たECB総裁(社説)

(1/2ページ)
2014/9/5 14:04
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

 先月開かれた米ジャクソンホールでの各国中銀総裁の会合で、ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が講演草稿から離れて話し始めると、世界は耳をそばだてた。

 同氏はユーロ圏のデフレを回避するために「何でもする」とはっきり約束したわけではない。しかし、投資家がECBはついに経済停滞の脅威に目覚めたと信じるのに十分な言葉だった。

記者会見で笑みを見せるドラギ総裁(4日、フランクフルト)=AP
画像の拡大

記者会見で笑みを見せるドラギ総裁(4日、フランクフルト)=AP

 ドラギ氏は4日、反撃策にさらなる援軍を送った。ユーロ圏の物価上昇率が今後3年間は期待する水準に届かないだろうことを認め、ECBが低迷する需要を下支えする一連の措置を打ち出すことを表明した。

 ドラギ氏は伝統的な金融政策に最後の一線を引いた。レポ金利を0.15%から0.05%に引き下げ、域内銀行のECBへの預金に課す手数料を0.2%に引き上げた。

 より重要なのは、資産担保証券(ABS)の買い入れを開始すると表明したことだ。

■ABS買い入れに利点と難点

 これは多くの市場関係者が求めていた本格的な量的緩和ではないが、ユーロ圏の銀行がバランスシート改善に取り組まねばならない現状では利点がある。このような状況で国債利回りが低下しても、金融機関に融資を促す効果はあまりないとみられるからだ。

 ドラギ氏の計画に難点がないわけではない。ABSの購入は、原資産の規模が十分でなければならず、銀行のバランスシートの緊張を本当に解消し、新規融資の余地を生み出してこそ効果があるからだ。

 ECBは今後、購入資産の範囲を不動産担保証券などに拡大する意向で、購入可能な資産は2000億ユーロ規模になるとみられる。ドラギ氏はさらに、ユーロ加盟国が保証することを条件に、よりリスクの高いメザニン債なども進んで買い入れると表明した。

 そうした約束を実行する意味があるなら、それを実現しなくてはならないことを各国政府は理解する必要がある。仮にABSの購入だけでは不十分だとわかれば、ECBはすぐ本格的な量的緩和に乗り出せる準備を整えるべきだ。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

【PR】

【PR】

Financial Times(翻訳) 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

治安部隊が監視するなか食糧配給のため並ぶ移民。英国への渡航を待っている。ほとんどの人がスーダンとエリトリア出身という(5日、フランス北部カレー)=ロイター

ロイター

[FT]移民、かつてない規模に 負担増す欧州(社説)

 欧州連合(EU)に押し寄せる不法移民の流入が、EU各国首脳の最大の問題の一つになりつつある。…続き (9/5)

記者会見で笑みを見せるドラギ総裁(4日、フランクフルト)=AP

AP

[FT]デフレへの反撃に出たECB総裁(社説)

 先月開かれた米ジャクソンホールでの各国中銀総裁の会合で、ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が講演草稿から離れて話し始めると、世界は耳をそばだてた。…続き (9/5)

[FT]高まる香港の民主化運動 高度の自治という幻想

 香港の騒々しい民主化運動が、中国共産党の目にはどのように映っているのか想像してみよう。…続き (9/5)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について