最初は誰でも初心者!Twitter、Facebook、Googleの初期デザインのヒドさに勇気づけられる

公開日: : WEBサービス, ライフハック

今や人気サービスとなっているTwitter, Facebook, Google, Yahoo!, YouTubeの初期デザインがヒドいんです。

彼らも最初はへたくそだったんですね。この事実には励まされました。

スポンサーリンク

Twitter

これはすごい!ユーザー体験なんてガン無視な設計ですもんね。
Twitterの初期画像デザイン
参照:Original Twitter homepage

いまや、こんなに美しくなっています。

Twitterの初期画像デザイン

Facebook

学生ノリで開発したFacebookも。
Facebookの初期デザイン
参照:File:Original-facebook.jpg

Facebookが2004年にローンチしたとき、たった8つの機能しか実装していなかったにもあった通り、最初はProfile画面がTOPに来ていたんですね。

今はこんなに洗練されています。最初なんて未完成でいいんですね。
Facebookのデザイン

Yahoo!

Yahoo!も昔はこんな感じだったんですね。
Yahooの初期デザイン

今はすっかりおなじみのこちらのデザインになっています。
Yahooの初期デザイン

tumblr.

ミニブログサービス「tumblr.」もこんな感じでした。
Tumblrの初期デザイン
参照:4903v1.png (495×520)

今ではこんなにかっこよくなってます。
tumblr.

Google

Googleも!こりゃすごい。
Googleの初期デザイン
参照:Black navigation bar live on Google.com, coming soon to Maps, Gmail and more

真っ白でシンプルに。
Googleの初期デザイン

YouTube

YouTubeは面影があるような。
youtubeの初期デザイン
参照:First Designs of Popular Sites (19 pics)

こちらも白で統一されましたね。
youtubeの初期デザイン

最初は誰でも初心者なのでまずはやってみる

今や人気サービスとなったWebサービスの初期デザインを見せて、何を伝えたかったかと言うと、「まずやってみること」の重要性です。

人が目標を掲げた時、諦めるまでにトライする回数の平均値は1回という事実!あなたはやりたい事に挑戦してますか?でも書いたんですけど、人間がやりたいことに挑戦する事ってホントに稀らしいんです。

──それはすごい大事だと思いますよ。ナポレオン・ヒル(アメリカの哲学博士。成功哲学の祖とも呼ばれる)が、〝人が何か目標を掲げたとき、あきらめるまでにトライする回数の平均値〟を出したことがあるらしいんですよ。それって何回くらいだと思います? 

一〇〇回くらいトライする人もいるけど、普通の人は一~二回でやめちゃうから、平均すると二~三回くらいって思うじゃないですか。

でも答えって、一回未満らしいんですよ。やりもせずにあきらめてる人って、ものすっごいいるみたいで。だからその、とりあえず一日やってみるというのはとても大切

おそらく、トライできない人の理由としてハードルが高くて無理そうとか、完璧を求めすぎてるという節があると思うんですよ。でも、そうじゃないんですよね。

最低のクオリティでも良いんで、やってみたら良いと思うんですよ。僕の初期の記事なんてクソすぎて見れたもんじゃないですし。とりあえずやってみて公開して、フィードバックをもらって改善していくのがいいと思うんですよ。

僕もそうですけど、FacebookやTwitterもそうやってサービスを改善してきました。

最初なんてヒドくていいんです。まずは公開してヒドいって気づかないと良くなっていくわけないんです。

ですので、「最初は誰でもへたくそ」という前提のもと、やりたいことをやってみたらいいと思います。

まずはココナラでスキルを公開してみるとか「クラウドワークス」でスキルを登録してみるとかでも良いので、できることから取り組んでみて下さい。

それでは!

フォローすれば更新情報を受け取れます

よく読まれている関連記事はこちら

いつもシェア感謝です!
スポンサーリンク
follow us in feedly

僕のGoogle+アカウント

らふらく^^とは?
最後まで読んでいただきありがとうございました。好きな事で飯を食う事を当たり前にしようとしている「89世代ブロガー」を後押ししてくれる方はSNSでフォローをお願いします。 仕事依頼などのお問い合わせはこちらまでお願い致します。

この記事と同じカテゴリの最新記事


お問い合わせはこちらから!

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

Spam Protection by WP-SpamFree

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
フォローすると更新情報が得られます
follow us in feedly
ブログで生活しているタクスズキと申します。 これからは、好きなことで飯を食う人を増やしていきます。「好きなことを仕事に」を当たり前にする活動をしていきます。
仕事のご依頼、広告掲載記事寄稿などはiwgp545[アットマーク]yahoo.co.jpかtwitter記事下のフォームからお願いします!
  • follow us in feedly