回答受付終了まであと7日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます
確かに、弁護士会のHPの相談の紹介ページには、弁護士が必要と判断すればと載って...
質問者
2014/9/522:07:18
確かに、弁護士会のHPの相談の紹介ページには、弁護士が必要と判断すればと載ってますが
それは通常は、受給資格があればと解釈するのではないでしょうか?
相談の回答として、アドバイスに留める場合もあるでしょうけど、「同行」の相談でアドバイスのみでは看板に偽りありすぎます。
その紹介はネットニュースにも流れてます。
まず違うのは、法テラスでやっていると記事になっているのに、実際問い合わすと、お金の負担は法テラスだが、相談場所は弁護士会の相談場所でした。
ちゃんと予約も事前に取って行きました。
回数制限は無いので、再び行ってても良いのでしょうか?
弁護士の回答も間違っていたので、苦情を出したら受け付けられ、そこの事務所にFAXが送られたそうです。これはそこの事務所に確認しました。しかし全く反省していませんでした。
弁護士ドットコムに書いた記事とはこれでした。弁護士会HPか法テラスので弁護士が必要と判断すればと書かれていたページは探せませんでした
ネットニュース記事ではなく新聞の記事のブログ記事
http://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/a8fd2f76ae1729f8f3549076dfeb204...
法テラス予算不足と「思いやり予算」 派遣切りにあって困窮する国民に・・・弁護士 後藤昌弘
法テラスと書いてあります。
法テラスもお金は法テラスと言ってました
ここでは弁護士会なのでたこの足くいだと書かれました
http://www.bengo4.com/shakkin/1047/b_280018/
これでは相談の水際
前の質問も見て下さい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213514849...
誰か一緒にというか代わりに疑問を弁護士に質問して下さいませんか
もうこれがギリギリ
弁護士ドットコムで生活保護に疑問を書いたらますます疑問な事を返されて
考えもまとまりません
同じ欄で書き込みは出来ませんが
なぜ20年音信不通の期間がないといけないのでしょう?
そんなこと言ったら取れない人もたくさん出ますよね?
生活保護に関しては質問者が叩かれるようです
でもこれは申請同行の相談についての疑問の質問のしつもんです
生活保護は役所に相談すると相談だけで返されると親切な人はヤフーで回答してくれてますが、これではまるで役所と同じ
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1356252298
このような親切な回答者待ってます
- 閲覧数:
- 集計中
- 回答数:
- 0
- お礼:
- 100枚