ここから本文です

回答受付終了まであと7日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます

弁護士会の生活保護申請同行の相談なのに、同行しない理由が 申請はされるだろうか...

このエントリーをはてなブックマークに追加

質問者

sei1101hoさん

2014/9/522:04:43

弁護士会の生活保護申請同行の相談なのに、同行しない理由が 申請はされるだろうから
というのは、正常な相談なのでしょうか?

確かに、弁護士会のHPの相談の紹介ページには、弁護士が必要と判断すればと載ってますが
それは通常は、受給資格があればと解釈するのではないでしょうか?相談の回答として、アドバイスに留める場合もあるでしょうけど、「同行」の相談でアドバイスのみでは看板に偽りありすぎます。
その紹介はネットニュースにも流れてます。

まず違うのは、法テラスでやっていると記事になっているのに、実際問い合わすと、お金の負担は法テラスだが、相談場所は弁護士会の相談場所でした。
ちゃんと予約も事前に取って行きました。

回数制限は無いので、再び行ってても良いのでしょうか?

弁護士の回答も間違っていたので、苦情を出したら受け付けられ、そこの事務所にFAXが送られたそうです。これはそこの事務所に確認しました。しかし全く反省していませんでした。

記事とはこれでした
ネットニュース記事ではなく新聞の記事のブログ記事
http://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/a8fd2f76ae1729f8f3549076dfeb204...
法テラス予算不足と「思いやり予算」 派遣切りにあって困窮する国民に・・・弁護士 後藤昌弘
法テラスと書いてあります。
法テラスもお金は法テラスと言ってました

ここでは弁護士会なのでたこの足くいだと書かれました
http://www.bengo4.com/shakkin/1047/b_280018/
これでは相談の水際

前の質問も見て下さい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213514849...
誰か一緒にというか代わりに疑問を弁護士に質問して下さいませんか
もうこれがギリギリ
弁護士ドットコムで生活保護に疑問を書いたらますます疑問な事を返されて
考えもまとまりません
同じ欄で書き込みは出来ませんが
なぜ20年音信不通の期間がないといけないのでしょう?
そんなこと言ったら取れない人もたくさん出ますよね?

生活保護に関しては質問者が叩かれるようです
でもこれは申請同行の相談についての疑問の質問のしつもんです
生活保護は役所に相談すると相談だけで返されると親切な人はヤフーで回答してくれてますが、これではまるで役所と同じ
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1356252298
このような親切な回答者待ってます

補足県に電話くらいはとっくにやっている
方法の提示くらいは構わないが
ぐぐったらわかる程度のことを、自信たっぷりに現実性を欠いた言い方で書くのはやめて

karubi_try_jpさん 実際その方法で自分がやった、または誰か知り合いが取った、そう教えて役に立った経験がありますか!!!!!

閲覧数:
集計中
回答数:
1
お礼:
100枚

違反報告

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
回答
1〜1件/1件中

アップロード写真

カテゴリマスター

2014/9/523:00:58

>>弁護士会の生活保護申請同行の相談なのに、同行しない理由が 申請はされるだろうからというのは、正常な相談なのでしょうか?

まず、生活保護の申請においては、単に申請書を役所の福祉事務所窓口に出すだけなので、同行者自体誰も必要としません。

本人が窓口に行き保護を受けたいので申請書を出しますので宜しくお願いします!と言って申請書を出せばそれで足りると言う事です。

尚、もし水際作戦みたいなアホな事をしている自治体がある場合、その場合は都道府県の方にも保健福祉課等のような課が必ずありますから、そっちに行って市の窓口で申請の受付を拒まれてます!指導お願いします!! 等と駆け込めば足ります。

何故なら、福祉事務所は定期的に生活保護制度の執行主体としての役割をしっかりと果たせているのか? そう言う所を事務処理含め定期的に都道府県の保護係等から手厳しく監査を受けてますからね。
ですから、水際作戦等と言うようなアホな事をしている場合、速攻で都道府県に駆け込めばゴラァ!(`Д´)何やっとんじゃコラ!(`Д´)
と言うような感じで指導じみた事をしてくれますからね。^^
ですから、申請をする分には要件さえちゃんと備えていれば保護は日本人なら誰でも受けられます。
(外国人も行政措置にてこれまで同様受けられます。)

  • 2014/09/0523:24:40

    ▼捕捉に対する回答です。<m(__)m>
    >>そう教えて役に立った経験がありますか!!!!!

    あるよ。
    私はボランティアで10年程金に忙しい人間の相談に乗って来たからねぇ。
    その中で偶に生活保護制度に頼れと言うアドバイスをする事もあるでな。(笑)
    それで水際みたいな事になれば、私が直に福祉事務所に連絡を入れるか、県に行かせれば100%速やかに問題は解決してるよ。^^

    因に、日弁連の法律扶助制度とかはさ、あれちゃんと債務整理するとか裁判するって方面専門だからさ、単に同行だけじゃ中々ねぇ。
    余程福祉事務所が悪質では無い限り、そもそも弁護士の出る幕は無い。

  • その他の返信を表示

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

Q&Aをキーワードで検索:

PR
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する