PREVIOUS NEWS
2014.9.5 FRI
TEXT BY MARGARET RHODES
PHOTOS BY DYSON
TRANSLATION BY TAKU SATO, HIROKO GOHARA/GALILEO
WIRED NEWS(US)
ダイソンは、16年間におよぶ試行錯誤と実験を経て、同社初のロボット掃除機「ダイソン 360 Eye」を発表した。
iRobot社が初のロボット掃除機「ルンバ」を発売したのは2002年のことだったが、ダイソンは、自動掃除機につきものの制約を取り払うため、あえて時間をかけて取り組んでいたようだ。
360 Eyeは、360度カメラを利用して室内を45度の角度で捉え、1秒間に30枚の写真を撮影。これらの写真を組み合わせて、部屋の地図をリアルタイムで作製するという。
その後360 Eyeは、自分の現在位置を三角法で測定して、部屋の中心を見つけ出し、そこを起点にらせん状に回りながら掃除を始める。そして、3m四方のエリアを掃除したら、場所を移動して新しいエリアを掃除するのだ。
360 Eyeでは、ペットやテーブルの足の場所を把握するのに赤外線センサーが使われているが、空間認識のほとんどは、部屋の地図をリアルタイムで作製できる機能が担っている。
ARCHIVE
SPECIAL
ACCESS RANKING
KEYWORD
気になることば
「iwatch」
2014.09.06
UPDATE
PREVIOUS NEWS
コメントをシェアしよう