パンドラの憂鬱

Powered By 画RSS



海外「何だこの画質は!」 1992年の東京を映した映像の画質が凄まじい

今回は「1992年の東京の日常風景」を映した映像から。

動画のタイトルどおり、映像は1992年に撮影されたものですが、
20年以上前に撮影されたものとは思えないほどの高画質になっています。
詳しい説明はなかったのですが、恐らくアナログハイビジョンでしょうか。

アナログハイビジョンの本格的な研究は1964年にNHKが始め、
80年代に入ると、実用化の準備が整い始めることになります。
89年にはアナログハイビジョンによる放送が実験的に開始されており、
次の段階である実用化試験放送は1994年からということですので、
恐らくこの映像は、実験段階時に撮影されたものだと思われます
(ソニーが制作に関わっているので、カメラはソニー製か)。

とにかくも、大変貴重なこの映像。
外国人からも、様々な反応が寄せられていました。

youtbe-AY5FsE8oPdk.jpg



(HD)1992年の東京の日常風景 1/2


(HD)1992年の東京の日常風景 2/2



■ 1992年に撮られた映像なのに、何でこんなに高画質なんだ? イギリス
  



■ 何だこの画質は!
  どんなカメラを使ってこの映像を撮影したんだろ。 アメリカ
  



■ アメージング!
  ちょうどこの頃に俺は日本に来たんだ。1991年の終わりに。
  その時はバブルが弾けるとは思ってなかったよ。
  当時は何も知らなかったんだ。 +8 アメリカ(日本在住)




■ 1992年にHDで撮影された撮影されたトウキョウ。驚異的だね。 フランス




■ これは凄いの一言しかないなぁ。 アメリカ




■ 超クールじゃないかー! まるで過去に戻ったかのような感覚になる。 台湾




■ ファンタスティックだね~。
  僕にとっては、これこそ本物の日本だよ。惹きこまれるなぁ。
  バブル全盛期の頃の日本も観てみたい。ありがとう。 日本在住
    



■ 今のトウキョウとまったく同じに見えるね。 日本在住




■ ファンタグレープが俺よりも先輩だったとは :P イギリス

youtubegugzhkp_UUQ.jpg



■ Totemo subarashi desu フランス  




■ こんな高画質な映像が残ってるなんて凄い! アメリカ




■ 画質に本当にビックリした! 投稿してくれてありがとう! フランス




■ 1992年頃のトウキョウのHD映像か。これはレアだなぁ。 フランス 




■ トウキョウは当時からトウキョウだったんだね! フランス




■ 1992年のトウキョウは、今の台湾みたいに見える。アハハ。 台湾




■ これは驚異的だ! 1992年に撮られた映像の画質とは思えない。 +3 韓国




■ だいぶ前の映像だけど、これはデジタルで撮影されてるの? フランス



 
■ "俺は1990年生まれた外国人です、
  実は90年代の日本は大好きですww
  俺は2010年に大人になることが残念でした、
  簡単に言えば、今の日本の景色は1990年代より、
  だめになるていうか、そいう感じです。。"(原文ママ) 中国  




■ 恐らくこの映像は、最も古いHD動画の1つなんじゃないかね。 アメリカ




■ "私はその美しい思い出、日本で1992年の年でした"(原文ママ) ペルー 




■ この動画観てたらなんだか泣けてきた :"( 日本在住




■ ウォー、画質がとんでもないことになってる。
  素晴らしい動画を投稿してくれてありがとう! =] アメリカ




■ 1992年のトウキョウを映した素晴らしい映像だ。
  しかも高画質! 向こうに住んでたあのころが懐かしいよ。 ブラジル




■ 現在とまったく変わってないように見える。
  今の女性のほうがより素敵に見えるってことと、
  今はみんな携帯やスマホを見ながら歩いてるってこと以外は。 イギリス




■ トウキョウは今でも世界で一番好きな場所の1つ。
  素敵な映像を見れて、とても良い一日になったよ :) アラブ首長国連邦




■ "すばらしい映像" (原文ママ) +4 台湾 




■ 何で1992年の映像がこんな高画質なの?
  1990年代初期に実験的に撮影された感じなのかね。 アルゼンチン




■ 私達は、日本の事が大好きです…………。 香港    




■ これは凄すぎる。
  私が愛した街、トウキョウをこれからも愛し続けます。永遠に。 国籍不明




  



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2014/09/05 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(64)
Powered By 画RSS
  1. 自販機の画像で泣きそうになった
    [ 2014/09/05 23:04 ] [ 編集 ]
  2. こりゃスゴイ
    [ 2014/09/05 23:04 ] [ 編集 ]
  3. 何で翻訳で東京じゃなくてトウキョウなの?
    読み辛い。
    [ 2014/09/05 23:07 ] [ 編集 ]
  4. アナログハイビジョンMUSEだね
    90年代前半の紅白歌合戦とかトウカイテイオーの有馬記念とか
    えっというようなのがハイビジョンで残ってたりする
    民放も放送はしないがアナログハイビジョン撮影した映像を結構残してるはず
    [ 2014/09/05 23:10 ] [ 編集 ]
  5. 1個目の動画の最初の歌?が、震災後のACのCMに似てる…
    [ 2014/09/05 23:10 ] [ 編集 ]
  6. 長いからって倍速で見たら最後の会話?が奇妙すぎて吹いた。ただ単に奇妙になったのは俺のせいだけど。
    二つ目の動画の電話ボックスの群れに「ああこんな感じだったな」と。
    [ 2014/09/05 23:10 ] [ 編集 ]
  7. この頃のドラマや漫画の恋愛モノは
    デートの待ち合わせで待ちぼうけをくって…
    ってパターンが多かった。原因は遅れたり行けなくなった
    事を伝える手段=ケータイが無かったから。
    ポケベルを操作するのに公衆電話が必要という不便な時代。

    懐かしいけど戻りたいとは思わない。
    岡村ヤスユキのスーパーガールのPVは当時見てもダサかった。
    ネオジオングくらい肩パットはいってた。
    とっさに上が見れないくらい全員マユゲが濃かった。
    青空に擬態できるくらいデニムの青が薄かった。しかも上下デニム。
    [ 2014/09/05 23:14 ] [ 編集 ]
  8. 何でか知らんけどさ、今携帯解約しても結構普通に生きていける気がした。
    この動画を見てそう思った。
    [ 2014/09/05 23:18 ] [ 編集 ]
  9. ワープロ通信の時代だったなぁ
    [ 2014/09/05 23:25 ] [ 編集 ]
  10. あー俺が子供の時の近くの自販もHI-Cとアンバサ売ってたなぁ
    [ 2014/09/05 23:26 ] [ 編集 ]
  11. 自販機のHI-Cアップル懐かしいw
    ちっちゃい頃良く飲んだ覚えがあるよ
    [ 2014/09/05 23:27 ] [ 編集 ]
  12. ※1
    あまりに映像が鮮明すぎて自販機くらいしか歴史を感じられないよな
    [ 2014/09/05 23:28 ] [ 編集 ]
  13. 何を騒いでるのかわからんな。
    92年なんぞ、ついこの前じゃないか。
    [ 2014/09/05 23:28 ] [ 編集 ]
  14. うぉう、アメージング
    日本はやっぱり先端を行ってるね
    cool japan
    何でボクは日本に生まれなかったんだろ?
    私は~に住んでいた事があるわ!
    kawaii :)
    [ 2014/09/05 23:28 ] [ 編集 ]
  15. ブラウン管のハイビジョンTV持ってた
    [ 2014/09/05 23:29 ] [ 編集 ]
  16. 車、角ばってんなー
    [ 2014/09/05 23:30 ] [ 編集 ]
  17.  
    NHKの番組見てると、阪神大震災の映像がハイビジョン撮影だったりするよね。
    [ 2014/09/05 23:32 ] [ 編集 ]
  18. 大学2年だったから、記憶も鮮明だなぁ。
    [ 2014/09/05 23:32 ] [ 編集 ]
  19. 紙の本しか選択肢がなくて録画はビデオテープのみ。
    パソコンは持ってるだけでオタク呼ばわり。
    アニメは好きでも人前で話をするだけで網走刑務所送り。
    ヌードには厳重なモザイクが必要。毛が1本でも写ると逮捕。
    宮沢りえの裸本がなぜか売れまくる謎の社会現象。

    タイタニックが公開されてないから船のヘサキで超手持ちブサタ。
    フロッピーディスクの中のわずかな情報を求めて正義と悪が大暴れ。
    ネットがないからマスコミが洗脳し放題。
    週刊誌と新聞は全てが真実と思いこまされる風潮。
    ヤラセ番組やり放題だから霊能力者とかめっちゃ多かった。
    池田湖のイッシーとクッシャロ湖のクッシーは実在する事になっていた。
    [ 2014/09/05 23:32 ] [ 編集 ]
  20. アナログHi-Vision、W-VHSで残してる人もいるんじゃないかな
    [ 2014/09/05 23:33 ] [ 編集 ]
  21. SONYのβ1Sの画質にもびっくりした記憶がある
    その画質も結局なんにもならんかったけどw
    [ 2014/09/05 23:33 ] [ 編集 ]
  22. あまり時代を感じさせないな
    [ 2014/09/05 23:35 ] [ 編集 ]
  23.  
    携帯電話でも仏国がメールしてた頃日本ではネット
    ガラパコスと言われた
    [ 2014/09/05 23:35 ] [ 編集 ]
  24. ※14
    またひとつ日本に行く理由ができたな
    [ 2014/09/05 23:36 ] [ 編集 ]
  25. 64、64、128とSMAPの中居がISDNを宣伝していたころだな。
    [ 2014/09/05 23:36 ] [ 編集 ]
  26. 二十年か…パッと見は今と変わらない東京だけど
    渋谷も秋葉原も二子玉も原宿も恵比寿も
    相当に様変わりしてる
    ガーデンプレイスもできてなかった時代だもんなー
    [ 2014/09/05 23:39 ] [ 編集 ]
  27. 日本のテクノロジーなめちゃあかん
    [ 2014/09/05 23:39 ] [ 編集 ]
  28. HI-Cのアップル飲んだ記憶があるけどもう見かけないなぁ。
    今自分にとってHI-Cといえば香港の豆乳シリーズだw
    [ 2014/09/05 23:40 ] [ 編集 ]
  29. 画質が思ったより綺麗だな。
    [ 2014/09/05 23:40 ] [ 編集 ]
  30. アメージング!www
    [ 2014/09/05 23:40 ] [ 編集 ]
  31. これからはセピア色に色あせたりノイズが乗ったりしないんだろうな
    今後、映像の懐古的な情緒ってどう表現するんだろうね
    [ 2014/09/05 23:41 ] [ 編集 ]
  32. 最後の自販機の、ジョージアの長い缶コーヒーばっかりタバコと一緒に飲んでたわ
    [ 2014/09/05 23:42 ] [ 編集 ]
  33. 東京の空が黄色いな

    [ 2014/09/05 23:43 ] [ 編集 ]
  34. ※26
    パッと見も変わったよ。当時は西新宿ぐらいしかビル群がなかったし。

    これからも再開発テンコ盛りだから自分は凄く楽しみ
    [ 2014/09/05 23:45 ] [ 編集 ]
  35. ※28
    HI-C時々復刻してるよ
    ペットボトルだけど
    アップルも飲んだし最近だとピーチが売ってる
    [ 2014/09/05 23:46 ] [ 編集 ]
  36.  
    変わってない部分も多いけど、車や人の雰囲気は変わってるな。
    やっぱ90年代が一番良かったわ・・・・
    [ 2014/09/05 23:49 ] [ 編集 ]
  37. 日本がアナログハイビジョン実用化した時にアメリカはTV規格が日本に支配されるの嫌ってデジタルハイビジョンを開発してた。
    アナログ優勢かと思ってたらDVDという記録媒体の強みで結局デジタル方式が優勢になった。それでも撮影機器は先行開発してた強みでソニーとかの日本勢の天下になった。
    [ 2014/09/05 23:50 ] [ 編集 ]
  38. 東京ラブストーリーとかやってた頃かな?
    一億総中流の、最後の時代だ。
    日本人全員がみな正社員だった。男で正社員じゃない者など、探すのが難しいくらいだった。
    この1、2年後から急激に派遣やバイトが増えはじめ、格差が恐ろしい勢いで広がっていった。金持ちは凄まじい勢いでさらに財産を増やし、中流家庭がドン底に落ちて、自殺が異常に増えた。
    [ 2014/09/05 23:50 ] [ 編集 ]
  39. この頃、若いサラリーマンが頭の先から足の先までブランド物で揃えるためにひと月分の給料を平気で使っていたんだよな。クレジットカードで買えたからね。その後、クレジットカードで個人破産する例が続出した。まあ、いい勉強をしたと思えばいい。
    [ 2014/09/05 23:50 ] [ 編集 ]
  40. ggってみたら
    ファンタって1958年から売り出されてるんだな
    [ 2014/09/05 23:54 ] [ 編集 ]
  41. 現実は1996年ぐらいまでは良かったんだよ。一人当たりGDPもこの頃まで世界2位だったし所得にしちゃ世界1位だった。株価もバブル崩壊とかいいつつもまだ良かった。

    でもその翌年ぐらいから就職氷河期となり自殺率は他の先進国と同等ぐらいだったのが戦後期ぐらいまで一気に上昇。一人当たりGDPも徐々に落ちていった。
    [ 2014/09/05 23:55 ] [ 編集 ]
  42. 92年ならもう高画質になってるでしょ、業務用機器なら。
    家庭用でもS-VHS標準だったんだし
    [ 2014/09/05 23:55 ] [ 編集 ]
  43. そうか、まだジョージアのエメマンが
    発売される前だったんだな
    [ 2014/09/05 23:56 ] [ 編集 ]
  44. 92年か…何もかも懐かしい…
    [ 2014/09/05 23:56 ] [ 編集 ]
  45. 俺が中3の頃か懐かしいな。
    当時陸上100m郡大会で準決にも残れず予選落ちしてたけど、高3の時にまさかインターハイに行くなんて考えもしなかった。
    [ 2014/09/05 23:56 ] [ 編集 ]
  46. 缶ジュースが110円・・・
    今は130円だってのに
    [ 2014/09/05 23:56 ] [ 編集 ]
  47. >"俺は1990年生まれた外国人です、
      >実は90年代の日本は大好きですww
      >俺は2010年に大人になることが残念でした、
      >簡単に言えば、今の日本の景色は1990年代より、
      >だめになるていうか、そいう感じです。。"(原文ママ)中国  


    うっぜーーーーーーー中華
    一々ネガティブコメントを入れてくるな
    中国なんてもう何世紀だめな国なんだよ
    [ 2014/09/05 23:57 ] [ 編集 ]
  48. 1992年は就職、結婚とあわただしかったのを思い出すな。

    職場もまだオフコン時代全盛期で書類伝達していた時だw
    GPSや携帯も普及してない頃だったから外回りは結構サボり時間で
    サボり先に取引相手が居て雑談という名の情報交換していてたな~

    [ 2014/09/05 23:58 ] [ 編集 ]
  49. 黄色と黒は勇気のしるし♪
    24時間、戦えますか~♪

    ビジネスマ~ン♪
    ビジネスマ~ン♪
    ジャパニーズビジネスマ~ン♪
    [ 2014/09/06 00:01 ] [ 編集 ]
  50. 電話ボックスが並んでるあの風景懐かしいww
    あの前で待ち合わせとかしてたわ
    [ 2014/09/06 00:05 ] [ 編集 ]
  51. ラブストーリーを思い出すわん
    [ 2014/09/06 00:05 ] [ 編集 ]
  52. 浮かれてた時代だな。エコなんて概念も皆無の時代。凶悪犯罪も多かった。17だったけど今にして思えば吐き気する。個人的な思い出は良いけど。恩恵としてはサブカルが萌えとか無い黄金時代で良かた。
    [ 2014/09/06 00:05 ] [ 編集 ]
  53. 引き篭もりのオレには1990年なんて先々週くらいの感覚だよ
    [ 2014/09/06 00:06 ] [ 編集 ]
  54. フィルムって画素数が無いわけじゃん
    保存状態が良ければ綺麗に再生できるのかね
    [ 2014/09/06 00:20 ] [ 編集 ]
  55. >33
    まだディーゼル乗り入れ規制前で、光化学スモッグが頻繁に起こってた時代だよね。
    石原さんはいいコトしたわ。
    [ 2014/09/06 00:20 ] [ 編集 ]
  56. 144のモデムが出始めた頃だっけ?
    [ 2014/09/06 00:21 ] [ 編集 ]
  57. あーあ 昔はよかったなぁ
    [ 2014/09/06 00:22 ] [ 編集 ]
  58. この頃の自販機のドリンクは人工甘味料とかぬかす臭い虫下しが入っていないので安心して買えた。今は迂闊に飲むと即下痢。野生児には辛い時代になったぜ(棒)
    [ 2014/09/06 00:24 ] [ 編集 ]
  59. 履歴書送っただけで就職出来たなあ@90年頃
    [ 2014/09/06 00:24 ] [ 編集 ]
  60. マスクが布タイプだったなぁーとしみじみ
    [ 2014/09/06 00:25 ] [ 編集 ]
  61. 一年後に生まれます
    [ 2014/09/06 00:29 ] [ 編集 ]
  62. 3ナンバーの車がまだ少なかった頃だね。
    [ 2014/09/06 00:32 ] [ 編集 ]
  63. 俺の記憶が確かならハイビジョンはかなり昔から提唱されてたというか、ブラウン管アナログ時代でも放送はされてたわな
    当然資金力のあるNHKのライブラリには保存されてる訳で

    今は8Kやらもっとエグイので残してるんじゃねーのか
    [ 2014/09/06 00:33 ] [ 編集 ]
  64. 当時高2。ガンダムでいえば0083の頃か。スケーターぽいファッションがチラホラ見受けられ出した頃やな。昨日やなw
    [ 2014/09/06 00:34 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
毎日23時に記事を更新しています

おすすめサイトさま

日本視覚文化研究会
ニュース速報まとめ桜
ニュース速報まとめ梅


管理人:ニャン吉
副管理人:kite


リクエストなどは左側最下部のメールフォームからお願いします。

現在の訪問者数
スポンサード リンク
おすすめリンク
人気の記事
PR
アクセスランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

おすすめリンク


ブログパーツ アクセスランキング