翻訳バックエンドの強化にともない、WordPress 4.0 では言語関係の実装に多くの変更が行われました。
言語選択機能について
インストール時
WordPress 4.0 英語版ではインストール時に言語選択を行い、その場で翻訳ファイルをダウンロードして自動インストールする画面が現れますが、日本語版ではこのステップは省略され、日本語でインストールされることになります。
言語設定
WPLANG 定数の代わりに、管理画面の 「設定」 > 「一般」 > 「サイトの言語」のドロップダウンからサイトの言語設定を行うように仕様が変更されました。日本語版ではデフォルトで、日本語と English (United States) が選択可能となっています。こちらで English (United States) を選択すると機能的に完全な英語版となり、文字数ベースの抜粋や、WP Multibyte Patch の機能も失われてしまいますので注意が必要です。日本語環境用の機能を残したまま英語表示のみを行いたい場合は、WordPress のローカル言語を変更する際に知っておくべきこと を参考にしてください。
新しい言語の追加方法
以下手順で行います(ドイツ語の例)。
- wp-config.php に
define('WPLANG', 'de_DE');
を追加。 - 「ダッシュボード」 > 「更新」に行き、「翻訳を更新」をクリック。
- 翻訳ファイルの自動インストールが開始される。
- 「設定」 > 「一般」 > 「サイトの言語」に新しい言語が追加されたことを確認。
- wp-config.php の WPLANG の記述を削除。
なお、WordPress 4.1 では、英語版インストール時のような言語選択時に翻訳ファイルを自動インストールする機能の実装が予定されており、それにともない WPLANG を用いた言語追加機能は廃止される可能性があります。#29395
WPLANG 定数の扱いについて
WordPress 4.0 より WPLANG 定数の使用は推奨されなくなり、言語の設定は、管理画面の 「設定」 > 「一般」 > 「サイトの言語」から行うことになりました。前述のように、言語追加機能の役割として残っていますが、3.9.x 以前のように言語設定のマスターとしての機能はなくなっていますので、プラグインやテーマ開発者で WPLANG 定数を直接参照するようなコードを書いている方は、代わりに get_locale() 関数を利用するようにしてください。