日本経済新聞

9月5日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 経済 > 記事

GPIFの株式直接売買解禁を検討 厚労相が表明

2014/9/5 19:34
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 厚生労働省は約120兆円の公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が株式を直接売買できるように規制を緩和する検討に入った。現行法では株式の自家運用は禁止されており、GPIFは外部に株式の運用を委託している。塩崎恭久厚労相が5日の記者会見で、法改正を視野に入れた検討を表明した。

 塩崎氏はかねてGPIFの株式の自家運用解禁を提唱していた。GPIFが外部の運用会社に払う手数料は年約270億円に上る。一部を自家運用に切り替えれば、その分経費が節約できるほか、組織の運用センスも磨けるというのが持論だ。

 この日の記者会見では「法律がどこまで資産運用を許すのか議論しなければならない」と述べるにとどめたが、厚労相就任直後から塩崎色を示した格好だ。

 現状では、運用資産の8割は外部に委託しており、残り2割の自家運用も債券のみに投資している。現行法では公的機関が大株主になると企業の経営に影響を及ぼす弊害があるとして自家運用を禁じているが、公的年金が物言う株主であるのは世界では一般的だ。

 一方、GPIFは専門性の高いファンドマネジャーやアナリストの確保や育成が不可欠だ。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

塩崎恭久、GPIF、厚生労働省

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 15,668.68 -7.50 5日 大引
NYダウ(ドル) 17,069.58 -8.70 4日 16:31
ドル/円 105.19 - .22 +0.25円安 5日 20:05
ユーロ/円 136.27 - .28 -1.65円高 5日 20:05
長期金利(%) 0.535 +0.010 5日 17:22

保存記事ランキング

9/5 更新

1位
土地相続、評価高すぎない? [有料会員限定]
2位
佐川・ヤマトが家事支援 [有料会員限定]
3位
円安相場、再開の兆し 一時105円台に下落 [有料会員限定]
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について